高木 浩二

ペットの中でも熱帯魚が一番好きで、飼育履歴は10年以上あり、ペットショップでアルバイトをしていました。今は多くの書籍やショップ店員との交流で最新情報をアップデートしています。あいまいな情報をなくして、はっきりと最後まで責任を持って飼育ができるのかどうかイメージを湧いてもらえるようにしていきます。正しい情報の掲載に努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。

ピクタスキャットの飼育方法|寿命や大きさ、混泳相性は?

ピクタスキャットの特徴 ピクタスキャットは南米に位置するペルーやコロンビアに生息している小型のナマズです。英名ではPimelodus pictusと書きます。別名でピロメディアピクタスと呼ばれています。 体色は銀色をベースに美しい黒色の斑点模様が入っています。光量が強い環境では色が薄くなってしまいます。色をはっきりさせたいときは、明るい場所と暗い場所を用意して明暗をはっきりとさせてください。 胸鰭と背びれには鋭いとげがあるので、触るときには注意が必要です。また、混泳相手を傷つけてしまう可能性があります。 ...

オトシンクルスに餌はいらない?餌の頻度や野菜、人工餌は?

オトシンクルスにおすすめの餌 オトシンクルスは雑食性です。特に草食性が強く、茶コケや緑コケを好んで食べます。同じコケでも黒髭コケや藍藻はほとんど食べません。他にも魚や昆虫の死骸を食べることがあります。 水草や石、ガラス面などに自然とコケが生えてくるので、コケ掃除をしてくれる生き物として人気があります。しかし、水槽飼育では十分な量のコケが生えていないこともあり、コケ不足が原因で痩せたり餓死してしまうことがあります。 水槽内の苔だけでは餌の量が不足してしまうので、長く飼育する場合には他の餌付けが必要になってき ...

ラミレジィの繁殖方法|繁殖しない原因や稚魚の餌は?

ラミレジィの繁殖方法 ラミレジィの繁殖は簡単でよいオスとメスのペアができれば繁殖してくれます。産卵方法はオープンスポウナーと呼ばれており、流木や石の表面に卵を産み付けます。また、ペアで卵の世話を行うため、他の熱帯魚とは違う繁殖を楽しめます。 ラミレジィのオスとメスの見分け方 ラミレジィのメスは体高があり、オスよりも一回り体が大きいです。またメスは成熟してくるとお腹がピンク色に染まり、腹びれの後ろから1mmほどの産卵筒が出てくるので、それで見分けましょう。 ラミレジィのペアを作る方法 ラミレジィのペアを作る ...

ランドールズピストルシュリンプの飼育方法|寿命やハゼとの共生は?

ランドールズピストルシュリンプは赤色と白いとのカラフルな体色が魅力的です。共生エビとして人気があり、共生ハゼとともに生活をしている姿を楽しむことができます。今回はそんなランドールズピストルシュリンプと共生できるハゼや寿命、飼育設備など飼育方法を紹介していきます。 ランドールズピストルシュリンプの特徴 ランドールズピストルシュリンプはエビ目テッポウエビ科に分類されるエビの仲間です。インド洋から太平洋中部の比較的暖かい海に生息しています。別名でコトブキテッポウエビと呼ばれています。 共生エビとして知られており ...

ヒョウモントカゲモドキ(レオパ)の飼い方と飼育環境

ヒョウモントカゲモドキはペットとして飼育できる爬虫類の中でダントツの人気を誇っているヤモリの仲間です。姿のかわいさや飼育のしやすさ、なついてくれた時のふれあいなど楽しいポイントがたくさんあります。 今回はそんなヒョウモントカゲモドキの飼育環境など飼育方法について詳しく紹介していきます。 ヒョウモントカゲモドキの飼育環境 ヒョウモントカゲモドキは体が小さくて、ライトなども不要なため、飼育環境を整えるのに、初期費用で1万円もあれば十分です。値段を抑えれば5千円以下で揃えることもできます。 ケージの大きさと選び ...

ベタの寿命|ギネス記録や老衰の症状は?

ベタのコップ飼育はかわいそうなだけではなく、寿命も短くなってしまいます。水槽の飼育なら難しくありませんし、元気な姿を見せてくれるようになります。今回はそんなベタの寿命やギネス記録、老衰の症状などを紹介します。 ベタの寿命 ベタの寿命は平均して3年です。体が丈夫で酸素欠乏や水質悪化に強く、初心者にも飼育しやすい熱帯魚です。ペットショップで販売されているベタは生後3ヶ月~半年ほどなので、そこから2年ほどは飼育できます。 ギネス記録 ベタの寿命はギネスだと最長で5年ほど生きた記録があります。 寿命が短くなる原因 ...

カージナルテトラの繁殖方法|難易度や産卵条件、稚魚の育て方は?

カージナルテトラを飼育している人はとても多いですが、繁殖は難しく、自然と混泳水槽で稚魚が育ってくれることはありません。今回はそんなカージナルテトラの飼育に必要な環境や稚魚の育て方、餌などを紹介していきます。 カージナルテトラの繁殖は難しい? カージナルテトラの繁殖はとても難しいです。産卵まではしてくれますが、稚魚がとても小さいので、育成が難しいです。 繁殖させるには日頃から餌をしっかりとあげて、親魚を成熟させることが大切です。3cm以上になると繁殖を狙えます。 60cm水槽に30匹以上入れておいて、水温は ...

インコの種類別におすすめケージ|大きさや選び方は?

インコを飼育するうえで欠かせない、ケージを選ぶポイントやインコの品種別に必要なケージの大きさを紹介していきます。 インコ用のケージの選び方 ケージは高さがあると良い インコはケージの網をよじ登ったり、天井にぶら下がって遊ぶことが好きです。横幅と奥行きが同じでも、高さだけ広くとったケージがあるのはこれが理由です。運動不足の解消になるので、余裕があれば確保してあげましょう。 インコの特性に合わせる 必要なケージの大きさは、セキセイインコやコザクラインコなどの小型インコなら1辺35cm、ウロコインコやモモイロイ ...

マメルリハの飼育方法|値段や寿命、適温、性別の見分け方は?

マメルリハはカラフルな見た目が可愛い小型のインコです。小さい体ながらも活発に動き回り、鳴き声が小さいため、高い人気があります。 今回はそんなマメルリハの特徴や寿命、性格、値段、鳴き声の大きさ、噛む力、おすすめの餌など飼育方法を紹介していきます。 マメルリハの特徴 マメルリハはインコ科ルリハインコ属に分類されるインコの仲間です。南米にあるエクアドルやペルーの草原地帯に生息しています。 主食の餌は植物の実ですが、まれに昆虫や果物を食べることがあります。他の小型インコと比べると足が器用で、足で餌をつかんで食べる ...

モモイロインコの飼育方法|寿命や値段、性格は?

モモイロインコは名前の通りかわいい桃色をした大型のオウムです。大型インコの中では声は小さい方で、とても人懐っこい性格をしているので、コンパニオンバードとして人気があります。 今回はそんなモモイロインコの特徴や寿命、値段、鳴き声の大きさ、おすすめの餌など飼育方法について紹介していきます。 モモイロインコの特徴 モモイロインコはオウム科モモイロインコ属に分類されるオウムの仲間です。オーストラリアの草原地帯に群れで生息しています。原地では頻繁に見かけるオウムで、農産物を荒らす害鳥として嫌われているほどです。しか ...

ボタンインコの種類と飼い方|値段や寿命、性格は?

ボタンインコはカラーが豊富で、ずんぐりした体形が可愛らしい小型のインコです。コザクラインコと同じく、飼い主さんになつきやすく、コンパニオンバードとして高い人気があります。 今回はそんなボタンインコの特徴や寿命、種類、体の大きさ、性格、おすすめの餌など飼育方法について紹介していきます。 ボタンインコの特徴 ボタンインコはオウム目インコ科ボタンインコ属に分類されるインコの仲間です。タンザニアなどのアフリカ南部の草原地帯に50羽程度の群れで生活しています。 漢字では牡丹鸚哥と記載し、花の牡丹のように美しい体色を ...

ダルマインコの種類と飼育方法|値段や寿命、性格は?

ダルマインコは黒い髭をつけているような見た目をした中型のインコです。おしゃべりが上手でコンパニオンバードとして人気があります。 今回はそんなダルマインコの特徴や寿命、値段、種類、鳴き声の大きさ、飼育方法などを紹介していきます。 ダルマインコの特徴 ダルマインコはインコ科ホンセイインコ属に分類されるインコの仲間です。インドの北部やミャンマーにある山岳地帯に10羽程度の群れで生息しています。 ダルマインコは高地に住んでいることもあり、寒さに強く、東京や大阪などの暖かい地域だと、屋外でも越冬することができます。 ...

サザナミインコの飼育方法|欠点や寿命、値段、温度管理は?

サザナミインコはつぶらな瞳がかわいい小型のインコです。鳴き声が小さく、集合住宅でも飼育しやすいですが、神経質な性格で人なつきにくい子もいます。 今回はそんなサザナミインコの特徴や性格、寿命、なつきやすさ、飼育に必要なもの、適している温度など飼育方法を紹介していきます。 サザナミインコの特徴 サザナミインコはオウム目インコ科サザナミインコ属に分類されるインコの仲間です。生息地はメキシコやコロンビア、ペルーなどの中米から南米です。 標高2000m以上の森林地帯に50羽程度の群れで生息しており、涼しくて湿度が高 ...

コンゴウインコの種類と飼育方法|寿命や値段、大きさは?

コンゴウインコは世界最大のインコで鮮やかな色の羽毛が特徴的です。種類が豊富で赤色や青色、黄色など動物園の中でも目を引く存在です。 今回はそんなコンゴウインコの特徴や種類、値段、寿命、必要な飼育環境など飼育方法について紹介していきます。 コンゴウインコの特徴 コンゴウインコはインコ科コンゴウインコ属に分類されるインコの仲間です。南アメリカ北部の熱帯雨林に、50羽以上の群れで生息しています。 漢字では金剛鸚哥と記載し、金剛のように美しいという意味があります。 コンゴウインコの種類は豊富で赤色、青色、緑色、黄色 ...

オキナインコの飼い方|寿命や値段、性格、大きさは?

オキナインコはとても知能が高く、賢い中型のインコです。おしゃべりが得意で、コミュニケーションを楽しむことができるので、コンパニオンバードとして人気が高いです。 今回はそんなオキナインコの特徴や性格、寿命、値段、餌など飼育方法について紹介していきます。 オキナインコの特徴 オキナインコはオウム目インコ科に分類されるインコの仲間です。ブラジルやアルゼンチンなどが位置する南アメリカの草原地帯に生息しています。 40羽~50羽程度の群れを作っており、集団で巣を作って生活しています。普通のインコは木のくぼみに巣を作 ...

インコの寿命はどのくらい?老化の症状や長生きのコツは?

インコの寿命は種類によって大きく異なりますが、体の大きさが12cm程の小型のインコでも7年近くは生きるため、かなり長寿の生き物です。 今回はそんなインコの種類別の寿命や長生きさせる方法、老化の症状、老化が進んだ時の飼育環境など紹介していきます。 種類別のインコの寿命 どの種類のインコがどのくらいの寿命を生きるのかを把握しておき、最後まで飼育できるか確認しておいてください。 小型のインコの寿命 20cm以下の小型インコの寿命は8年前後とみておくといいでしょう。寿命に近づくにつれて老化が始まります。 平均寿命 ...

インコにおすすめの餌|カルシウム、シード、おやつは?

インコの餌の種類は多く、シードやペレット、野菜、カルシウム、おやつなどいろんなものを食べます。しかし、どの餌をどのような場面で使えばいいのか難しいところがあります。また、インコにとって餌は食べるだけではなく、楽しむためにもあります。 今回はそんなインコの餌の種類や与え方、おすすめの餌など詳しく紹介していきます。 インコの餌の種類 野生のインコは植物や木の実を主食にしています。一部ですが、ヒインコ科に属するインコ達は果実食が中心です。※本記事では果実食について省いております。 飼育下でのインコの餌の種類はい ...

コガネメキシコインコの飼育方法|値段や寿命、性格は?

コガネメキシコインコは名前の通り黄金色の羽がとても美しい中型のインコです。とての賢くて表現豊かなので、見ているだけで癒やしてくれます。 今回はそんなコガネメキシコインコの特徴や寿命、値段、性格、なつきやすさ、おすすめの餌など飼育方法を紹介してきます。 コガネメキシコインコの特徴 コガネメキシコインコはオウム目インコ科クサビオインコ属に分類されるインコの仲間です。南米に位置するガイアナや北西のブラジルの草原地帯に生息しています。 体色は顔や腹部はオレンジ色で、首まわりから背中にかけて黄金色、羽根先は緑色です ...

オオハナインコの飼育方法|値段や寿命、メスの性格は?

オオハナインコはオスとメスで体色が異なる珍しい大型のインコです。また、オスとメスで性格も異なる傾向にあり、オスとおとなしいですが、メスは攻撃的で噛むことがあるほどです。 今回はそんなオオハナインコの特徴や値段、種類、性格、鳴き声の大きさ、餌など飼育方法について紹介していきます。 オオハナインコの特徴 オオハナインコはインコ科オオハナインコ属に分類されるインコの仲間です。英語ではeclectus parrot(エレクトゥスパレット)と書きます。 赤道付近にあるニューギニアやソロモン諸島の熱帯雨林に生息してお ...

ウロコインコの飼育方法|デメリットや値段、性格、温度は?

ウロコインコはウロコの様な羽をしている中型のインコです。人慣れしやすく、コンパニオンバードとしてコミュニケーションを楽しむことができます。 今回はそんなウロコインコの特徴や寿命、噛む原因、なつきやすさ、必要なケージなど飼育方法について紹介していきます。 ウロコインコの特徴 ウロコインコはオウム目インコ科ウロコメキシコインコ属に分類されるインコの仲間です。ブラジルの草原地帯に群れで生息しており、植物の実を食べて生活しています。 胸の羽毛の端が明るくなっており、この模様がウロコのように見えることから、ウロコイ ...

コザクラインコの飼育は難しい?値段や寿命、嫉妬深い性格?

コザクラインコはラブバードと言われており、とても愛情深いインコです。パートナーだけではなく、飼い主さんにもラブラブになってくれます。体色がかわいらしく人気があります。 今回はそんなコザクラインコの特徴や性格、しつけの方法、鳴き声を抑える方法、噛む理由、おすすめの餌など飼育方法について紹介していきます。 コザクラインコの特徴 コザクラインコはオウム目インコ科ボタンインコ属に分類されるインコの仲間です。英名は「Peach-faced lovebird」と記載して、桃のような顔をした愛し合う鳥という意味です。 ...

アキクサインコの飼育方法|デメリットや寿命、値段は?

アキクサインコは淡いピンク色とつぶなら瞳がかわいいインコです。鳴き声は静かなので、甲高い鳴き声が苦手な人にもおすすめです。 今回はそんなアキクサインコの特徴や魅力、デメリット、手乗りにする方法、おすすめの餌など飼育方法を紹介していきます。 アキクサインコの特徴 アキクサインコはオウム目インコ科に分類されるインコの仲間です。オーストラリアの森林地帯や草原地帯に生息しています。 漢字では秋草鸚哥と書きます。数十羽の群れで草原を歩き回っており、秋に生い茂る草のように見えることから名付けられました。 カラーはもと ...

イエローヘッドモニターの飼育方法|値段や最大の大きさは?

イエローヘッドモニターは黄色の体色が美しいオオトカゲです。性格は大人しく、初心者にも飼育しやすいです。 今回はそんなイエローヘッドモニターの特徴や価格、寿命の長さ、紫外線ライトの有無、おすすめの餌など飼育方法について紹介していきます。 イエローヘッドモニターの特徴 イエローヘッドモニターはオオトカゲ科オオトカゲ属に分類されるトカゲの仲間です。正式名称はコガネオオトカゲといいます。 インドネシアの森林地帯に生息しており、木の上で生活しています。爪は長く発達しており、上手に木に登ります。 昼行性で餌はコオロギ ...

ハラガケガメの飼育方法|ベビーの値段や寿命、最大サイズは?

ハラガケガメは腹部の甲羅が小さく、手足や首が太く見えるところが魅力的な小型の亀です。しかし、攻撃的な性格で油断していると手を噛まれることがあるため、取り扱いには注意が必要です。 今回はそんなハラガケガメの特徴や適している水温、飼育に必要なもの、価格、おすすめの餌など飼育方法について紹介していきます。 ハラガケガメの特徴 ハラガケガメはドロガメ科ハラガケガメ属に分類されるカメの仲間です。メキシコやペリーズなどの中央アメリカにある、流れの穏やかな沼地に生息しています。 名前の由来は、腹部の甲羅がとても小さく、 ...

ミツユビハコガメの飼育方法|ベビーの値段や餌、環境は?

ミツユビハコガメは地味な甲羅の色をしていますが、頭部や手足のオレンジ色のワンポイントがかわいいハコガメです。昔は安価に入荷されていましたが、輸出の制限によって高い価格で販売されるようになりました。 今回はそんなミツユビハコガメの特徴や甲長、ベビー飼育の注意点、おすすめの餌など飼育方法について紹介していきます。 ミツユビハコガメの特徴 ミツユビハコガメはヌマガメ科アメリカハコガメ属に分類されるカメの仲間です。アメリカ東部の森林地帯にある沼地や河川の近くに生息しています。 ハコガメの特徴は首を引っ込めたときに ...

コバルトツリーモニターの飼育方法|値段や寿命、餌は?

コバルトツリーモニターは鮮やかな青色の体色が美しいオオトカゲです。鑑賞価値は高いですが、入荷量が少なく、値段も高くて入手は困難です。 今回はそんなコバルトツリーモニターの特徴や寿命、生息地、体の大きさ、適している湿度、おすすめの餌など飼育方法について紹介していきます。 コバルトツリーモニターの特徴 コバルトツリーモニターはオオトカゲ科オオトカゲ属に分類されるトカゲの仲間です。正式名称はアオホソオオトカゲといいます。生息地はインドネシアのバタンタ島にだけ生息する固有種です。バタンタ島の気温は年間を通して22 ...

グールドモニターの飼育方法|値段や最大の大きさ、噛む性格?

グールドモニターは美しい体色をもつオオトカゲですが、荒い性格で、手を噛むことがあるため飼育は大変です。 今回はそんなグールドモニターの特徴や最大の大きさ、性格、販売価格、おすすめの餌など飼育方法について紹介していきます。 グールドモニターの特徴 グールドモニターはコモドドラゴンと同じオニオオトカゲ亜属に分類されるトカゲの仲間です。 正式名称はヒャクメオオトカゲといい、黄色の体色をベースに目玉のような黒色の模様が入っています。 他のオオトカゲと比べると手足は細長く、活発に素早く動き回ります。周囲を観察するた ...

ダイヤモンドバックテラピンの飼育方法|値段や種類は?

ダイヤモンドバックテラピンは白色の頭部に黒い斑点模様が入っている、非常に美しいカメです。しかし、入荷量は少なく値段は高いため、入手は困難です。 今回はそんなダイヤモンドバックテラピンの特徴や必要な水槽の大きさ、バスキングライトの必要性、おすすめの餌など飼育方法について紹介していきます。 ダイヤモンドバックテラピンの特徴 ダイヤモンドバックテラピンはヌマガメ科キスイガメ属に分類されるカメの仲間です。正式名称はダイヤモンドガメといいます。 体色がとても美しく、頭部には白色をベースに黒色の斑点模様が入っています ...

メキシカンブラックキングスネークの飼育方法|値段や種類は?

メキシカンブラックキングスネークは全身が真っ黒で光沢のある美しい蛇です。飼育は簡単ですが、販売量が少なく、入手は大変です。 今回はそんなメキシカンブラックキングスネークの特徴や値段、モルフのバリエーション、おすすめの餌など飼育方法について紹介していきます。 メキシカンブラックキングスネークの特徴 メキシカンブラックキングスネークはナミヘビ科キングヘビ属に分類されるヘビの仲間です。北米のメキシコにある半草原地帯に生息しています。 体色は黒色で光沢があります。顎の下には白色のウロコがあり、全身が真っ黒というわ ...

キューバボアの特徴と飼育方法|値段や毒性はある?

キューバボアはペットで飼育できるヘビの中でかなり大型になるヘビです。茶色と黒色の渋い体色で、迫力あるヘビに成長してくれます。 今回はそんなキューバボアの特徴や体の大きさ、寿命、必要な飼育環境、おすすめの餌など飼育方法について紹介していきます。 キューバボアの特徴 キューバボアはカガヤキボア属に分類されるヘビの仲間です。生息地は名前の通りアメリカ中米に位置するキューバの森林地帯や草原地帯に生息しています。 カガヤキボア属は美しい体色のレインボーボアが有名です。キューバボアはレインボーボアよりも一回り以上大き ...

とても小さい、コノハカメレオンの飼育方法|値段や寿命は?

コノハカメレオンは木の葉のような見た目をしたカメレオンで、体は小さくてとてもかわいいです。また、体が丈夫でペットとして飼育しやすいです。 今回は、そんなコノハカメレオンの飼育方法について、値段の相場やケージのレイアウト方法、ハンドリングの可否、おすすめの餌など紹介していきます。 コノハカメレオンの特徴 コノハカメレオンはカメレオン科カメレオン属に分類されるカメレオンの仲間です。英語ではPygmy Chameleons(ピグミーカメレオン)と書かれており、小さいカメレオンという意味があります。 亜種が豊富で ...

キノボリトカゲの種類と飼育方法|販売価格や餌は?

キノボリトカゲは沖縄県や鹿児島県に生息する日本のトカゲです。ペットとして飼育できますが、餌になる昆虫を用意するのが大変なので、飼育は難しいです。 今回はそんなキノボリトカゲの特徴や必要な飼育環境、適している温度、おすすめの餌など飼育方法について紹介していきます。 キノボリトカゲの特徴 キノボリトカゲはアガマ科キノボリトカゲ属に分類されるトカゲの仲間です。日本の固有亜種で沖縄県の森林地帯に生息しています。 指は細長く、木の幹にひっかかりやすいかぎ爪になっています。木に登るのが得意なトカゲで、天敵が近づくと、 ...

日本にいるヘビの10種類|柄や生息地、見分け方は?

日本にも数多くのヘビが生息しており、とても体色が美しい種類がいます。身近な場所に危険な毒蛇も生息しており、姿からヘビの種類を見分けないととても危険です。 今回はそんな日本の代表的なヘビの種類と特徴について紹介します。 アオダイショウ 生息地 北海道、本州、四国、九州 体の大きさ 140cm~200cm 寿命 15年 毒性 無毒 飼育ケージ 横幅90cm アオダイショウは名前の通り青色がかった体色をしている日本固有の蛇です。もっとも日本人に身近な蛇で、畑や草原、民家などいたるところでその姿を見せてくれます。 ...

蛇はなつく?ペットで人懐っこい種類や、慣れさせ方を紹介!

蛇は獰猛な肉食の生き物と思われていますが、人になつきやすい蛇はたくさんいます。そうした蛇はペットとして人気が高く、慣れた蛇とはハンドリングを楽しむことができます。 今回はそんな蛇のなつきやすい種類やなつかせ方などを紹介していきます。 蛇は人になつかないけど、人に慣れる 蛇には飼い主になつくことはありませんが、人の臭いに慣れることで危険性はないと覚えてくれます。 飼い始めたばかりの時は警戒をしてケージの奥に隠れますが、飼い主に慣れると、顔を近づけると寄ってくるようになります。甘えるというほどではありませんが ...

ケヅメリクガメの飼育方法|寿命や価格、大きさ、なつく性格?

ケヅメリクガメは自宅でも飼育できる大型のリクガメです。その体の大きさはとても魅力的ですが、飼育には広い庭が必要なので、環境を用意するのが大変です。 今回はそんなケヅメリクガメの特徴や生態、散歩の必要性、性格、おすすめの餌、食費など飼育方法について紹介していきます。 ケヅメリクガメの特徴と生態 ケヅメリクガメはリクガメ科に分類されるカメの仲間です。モロッコやガーナなどのアフリカの砂漠近くにある半草原地帯に生息しています。 名前の由来は、お尻の近くにある甲羅の1枚が、蹴爪(けづめ)のように大きく下に伸張してい ...

アシナシトカゲの種類と飼育方法|値段やヘビとの違いは?

アシナシトカゲは足のない奇妙なトカゲです。体は丈夫でいろんな餌を食べてくれるので、ペットととして飼育しやすいです。 今回はそんなアシナシトカゲの特徴や種類、値段、飼育環境、寿命の長さ、おすすめの餌など飼育方法について紹介していきます。 アシナシトカゲの特徴 アシナシトカゲはアシナシトカゲ科に分類されるトカゲの仲間です。生息地はヨーロッパの森林や草原地帯です。 名前の通り、足のないトカゲで、まるでヘビのような姿をしています。顔つきはキリっとしていてトカゲそのものです。 昼行性のトカゲですが、日中でも土の中や ...

レッドローチの繁殖と飼育方法|脱走防止や餌、臭い対策は?

レッドローチはデュビアと並ぶ餌用ゴキブリとして日本で普及しています。飼育や繁殖方法は同じですが、動きが素早いので脱走したりと、管理の手間があるので、デュビアほど人気ではありません。 今回はそんなレッドローチの特徴や脱走の防止、臭い対策、掃除方法、繁殖、おすすめの餌など飼育方法について紹介していきます。 レッドローチの特徴 レッドローチはゴキブリの仲間です。正式名称はトルキスタンゴキブリといいます。中央アジアに位置するトルキスタンの森林地帯に生息しています。 名前の由来は赤ちゃんの頃にオレンジ色になることか ...

デュビアの繁殖と飼育方法|餌や成長速度、温度は?

デュビアは爬虫類の餌用昆虫として人気があるゴキブリです。飼育と繁殖が簡単なので、自宅で生き餌をストックするのに向いています。さらに餌用でありながら、もぞもぞとした動きがかわいいと好きになる人もいるほどです。 今回はそんなデュビアの特徴や飼育に必要なもの、繁殖方法、餌用としてメリットやデメリットなど飼育方法について紹介していきます。 デュビアの特徴 デュビアは中南米の森林地帯に生息するゴキブリの仲間で、正式名称はアルゼンチンモリゴキブリといいます。 落ち葉や倒木、土の中に集団で隠れていることが多く、動物の死 ...

ツノトカゲの種類と飼育方法|値段や寿命、餌は?

ツノトカゲは全身がトゲトゲのツノに覆われている、とてもかっこいいトカゲです。厳しい砂漠の環境を生きるために、目からは血を出したり、他のトカゲにはない奇妙な生態をしています。 今回はそんなツノトカゲの特徴や人気の種類、値段、寿命、おすすめの餌などペットとして飼育する方法について紹介していきます。 ツノトカゲの特徴 ツノトカゲはイグアナ科ツノトカゲ属に分類されるトカゲの仲間です。北米やメキシコの砂漠地帯に生息しており、暑くて乾燥した場所を好んでいます。 英語ではHorned lizard(ツノのあるトカゲ)と ...

エロンガータリクガメとは|値段や飼育環境、大きさを紹介

エロンガータリクガメはあまりメジャーではないものの、自宅でも飼育しやすい大きさのリクガメです。今回はそんなエロンガータリクガメの特徴や値段、必要な飼育環境、おすすめの餌など飼育方法について紹介していきます。 エロンガータリクガメの特徴 エロンガータリクガメはリクガメ科インドリクガメ属に分類されるカメの仲間です。インドやミャンマーなどの東南アジアの森林地帯や草原地帯に生息しています。 体色は頭部が黄色っぽく、甲羅の甲板の中心が黒色であることが多いです。 湿度が高い環境を好んでおり、乾燥した環境は苦手です。雑 ...