高木 浩二

ペットの中でも熱帯魚が一番好きで、飼育履歴は10年以上あり、ペットショップでアルバイトをしていました。今は多くの書籍やショップ店員との交流で最新情報をアップデートしています。あいまいな情報をなくして、はっきりと最後まで責任を持って飼育ができるのかどうかイメージを湧いてもらえるようにしていきます。正しい情報の掲載に努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。

ハムスターにおすすめのヒーター|置き方や使い方は?

ハムスターにとって日本の冬の寒さは耐えられるものではなく、対策をしないと凍えて死んでしまいます。 今回はそんなハムスターの寒さ対策に効果的なヒーターについて、おすすめ商品や使い方、電気代など詳しく紹介していきます。 ハムスターは冬にヒーターなしでも大丈夫? ハムスターは寒さに弱く、10度を下回ると疑似冬眠にはいり、死に至る可能性がとても高くなります。日本の冬は0度を下回ることがあり、暖房やヒーターなしで冬を越せません。寒くなる冬の前には必ずヒーターを用意しておいてくださいね。 ハムスターにおすすめのヒータ ...

バスキングライトと紫外線ライトとは|違いや必要なワット数は?

爬虫類特有の飼育道具として、バスキングライトや紫外線ライトが必要になります。かれらは頻繁に日光浴をするために、これらのライトが必要不可欠で、ライトなしで飼育することはできません。 今回はそんな爬虫類のライトについて、爬虫類別のおすすめの種類やライトの設置や使用の注意点など詳しく紹介していきます。 爬虫類のライトはなぜ必要? カメやトカゲなどの爬虫類が日光浴をしている姿を見たことがあると思います。日光浴は生きていくために必要であり。その目的は2つあります。 1つは直射日光を浴びることで自分の体温を上げるため ...

ハムスターにおすすめの床材|必要な量や深さ、無くてもいい?

床材はハムスターの飼育に必要不可欠なものですが、いくつか種類があり、どのような選び方をすれば良いのでしょうか? 今回はそんなハムスターにおすすめの床材や注意点、交換の頻度や量など詳しく紹介していきます。 ハムスターの床材の役割 飼育下のハムスターにとっての床材の役割を紹介します。ハムスターは床材なしで長く飼育するのは難しいです。 床材の役割 体を温める 体を隠す 体を温める 野生のハムスターは気温が下がってくると、巣穴に落ち葉を集めて、体を温められる場所を作ります。飼育下でもたくさんの床材を巣箱に持ち帰る ...

ハムスターの冬眠は何度から?擬似冬眠や直前の行動は?

ハムスターは冬眠をする生き物ではありませんが、温度が低くなると冬眠をしてそのまま死んでしまうことがあります。なので、温度が下がる秋や冬の温度管理はとても大切です。 今回はそんなハムスターの疑似冬眠に入る理由や危険性、疑似冬眠をしてしまったときの対処方法について紹介していきます。 ハムスターは冬眠をする? 野生のハムスターは土の中に穴を掘って、生活をしています。冬になると餌になる植物や昆虫がほとんどいなくなるので、巣穴に餌をため込んでおきます。土の中は暖かくて15度を下回ることはほとんどないため、冬眠をする ...

亀におすすめのライト|紫外線ライトとバスキングライトとは?

野生の亀が岩の上で日光浴をする姿をよく見かけると思います。この日光浴にはとても大事な意味があり、飼育下でも亀の日光浴と同じ効果をもつライトを用意しなければなりません。 今回はそんな亀の飼育に必要なバスキングライトや紫外線ライト、点灯時間、おすすめの商品など詳しく紹介していきます。 ※この記事ではミズガメのライトについて紹介しています。リクガメのライトについては爬虫類の紫外線ライトとバスキングライトをご参考ください。 カメの飼育にライトは必要? 野生の亀は毎日のように日光浴をしています。日光浴をする目的は2 ...

ハムスターの冬の寒さ対策|寒い時にとる行動や温度管理は?

冬にハムスターの寒さ対策をするとなったとき、何度くらいから対策をはじめなければいけないのでしょうか?暖房を入れれば簡単ですが、なるべく電気代は節約したいですよね。 今回はそんなハムスターの冬の寒さ対策や寒さを感じているときの行動など詳しく紹介していきます。 ハムスターに適している温度は? ハムスターに適している温度は18度~27度と、日本の冬の寒さと夏の暑さのどちらにも適応できません。 野生のハムスターは冬に温度が10度を下回ると冬眠しますが、飼育下では栄養をたくさん摂取させて太らせておくのが難しいため、 ...

ハムスターの爪切りは必要?適切な長さや伸びすぎた時は?

ハムスターは普通に運動している分には爪が伸びすぎているということは起こりませんが、年をとったり病気になって運動量が落ちると爪が伸びてきてしまいます。 今回はそんなハムスターの爪が伸びにくい環境や、爪が伸びたときの対処方法について紹介していきます。 ハムスターの爪は伸びてくる? ハムスターの爪は自然と伸びてきますが、たくさん運動をすると、自然と爪は削れていき、伸びすぎるということはほとんどありません。爪が伸びるときは病気で体が弱っていたり、年をとって運動量が減っているときが多いです。 爪はどのくらいの長さな ...

ハムスターに人参を食べれる?生や皮、食べない原因は?

ハムスターは食べられる野菜が多く、人参もその一つです。栄養素が十分ではないので、野菜だけで飼育することはできませんが、おやつとして大活躍してくれます。 今回はそんな人参の与え方や与えるときの注意点について詳しく紹介していきます。 ハムスターに人参を食べれる? ハムスターは人参を問題なく食べることができます。人参には目の粘膜に良いカロテンや毛並みが良くなるカリウムなど、多くの栄養が含まれているので、積極的に食べさせたい野菜です。 ハムスターによっても好みがあるので、人参を食べてくれるかどうかはわかりませんが ...

人工海水の作り方|塩分濃度や必要な道具は?

淡水魚とは異なり、海水魚の飼育水には塩を混ぜる工程があり、手間なんじゃないの?というイメージが強い方が多いかと思います。 海水魚に飼育が気難しい種類が多いことは事実ですが、海水を作ることに手間はほとんどありません。 今回はそんな海水の作り方や比重の計算方法、必要なものなど詳しく紹介していきます。 海水とは? 自然界の海水には塩分だけではなく鉄分を多く含んでおり、海水に生息している生き物は水中に塩分と鉄分の両方が必要です。一般的な海水の塩分濃度は3.5%程度です。これは水が500mlだと塩の量は1.75g、 ...

ハムスターの手の噛み癖の原因と直し方

ハムスターはとても愛らしい生き物ですが、噛み癖がついている子も多く、簡単にはふれ合うことができない事もあります。一度噛まれるとなかなか離してくれず、鋭い歯を持っているので、出血することもあるほど困ってしまいます。 今回はそんなハムスターの噛み癖の原因や対処方法を詳しく紹介していきます。 ハムスターが人の手を噛む理由 ※手乗りしようとしたら、甘噛みされました ハムスターは警戒心が強い生き物で、驚いたり怖がらせると噛まれることがあります。 飼育を始めたばかりで飼い主さんに慣れていないときは、手を近づけただけで ...

ハムスターはみかんを食べれる?皮や柑橘類は?

みかんはハムスターに食べさせても問題ないのでしょうか?体に悪い成分は含まれていませんが、与え方には注意をしないといけません。 今回はハムスターへのみかんの与え方や与えるときの注意点など詳しく紹介していきます。 ハムスターにみかんを食べさせても大丈夫? みかんにはハムスターにとって中毒症状を起こすような成分は含まれていないので、問題なく食べられます。しかし、柑橘類などのすっぱい果物を嫌う子も多いので、実際に食べてくれるかどうかはわかりません。 ハムスターにみかんをあげるメリット みかんにはビタミンCが多く含 ...

ハムスターの歯は切らないといけない?伸びる原因や予防は?

ハムスターは歯が伸びるのでかじり木が必要?と思われることが多いですが、実際には餌を食べるときに歯は削れるので、そこまで重要ではありません。しかし、歯が伸びすぎる原因は確かにあり、放置していると大きな問題を引き起こします。 今回はそんなハムスターの歯が伸びる原因や伸びたときの問題、予防方法など詳しく紹介していきます。 ハムスターの歯について ハムスターは生涯を通して歯が伸び続ける生き物です。野生のハムスターは木の実など殻が固いものが主食であり、固い殻を割るために歯が発達しているからです。 飼育下では木の実ほ ...

ハムスターに適している温度と湿度|室温と温度管理は?

ハムスターの生息地は日本とは異なり、年間を通して暖かく、乾燥した地域に生息しています。そのため、飼育をするときには温度と湿度の調節が必要です。 今回はそんなハムスターに適している温度や湿度を紹介し、温度が低いときや高いときに起きる問題点、温度の調節方法について紹介してきます。 ハムスターの飼育に適している温度と湿度 ハムスターに適している温度と湿度は以下の通りです。 温度 18度~27度 湿度 40%~60% ハムスターはシリアやカザフスタンなどの中東に生息しており、乾燥した熱帯地域を好んでいます。そのた ...

ハムスターはきゅうりを食べれる?量や与え方は?

日常で餌にペレットだけを食べているハムスターだと、きゅうりを初めてみたとき、なにこれ?という反応をしていますが、食べられる?と思うと警戒しながら囓り始めます。 普段とは違う餌を食べているハムスターはとてもかわいく、今まで見たことがない姿を見せてくれるでしょう。 今回はそんなハムスターにきゅうりを食べさせても良いのか、きゅうりの与え方や注意点について紹介していきます。 ハムスターにきゅうりを食べさせてもいい? ハムスターは雑食性で植物をよく食べるため、野菜も大好物です。 きゅうりはハムスターの体に悪い物は含 ...

ハムスターにキャベツをあげてもいい?量や下痢に注意!

キャベツはハムスターにとって体の良い野菜で、毎日食べさせても良い物です、しかし、一度にたくさんの量を与えてはいけないなど注意点もあります。 今回はそんなハムスターのキャベツの与え方や頻度、注意点などを詳しく紹介していきます。 ハムスターにキャベツをあげてもいいの? ハムスターにとってキャベツは水分補給やビタミンの摂取に役立ちますので、積極的に与えたい野菜です。低カロリーで太る心配もありません。 葉の部分だけではなく、キャベツの芯も食べてくれるので、与えても問題ありません。芯の方が固いので、少しですが、歯が ...

ハムスターにりんごを食べれる?皮や与える量は?

ハムスターを飼育していると、スーパーで購入してきた野菜や果物をハムスターにあげても大丈夫かな?とついつい考えてしまう機会が増えるかと思います。 今回はそんなハムスターのリンゴについて、あげても良いのかどうか、あげるときの注意点について紹介していきます。 ハムスターはりんごを食べても大丈夫? ハムスターはりんごを食べても問題ありません。甘みが強いので、喜んで夢中に食べてくれることが多いです。しかし、野生のハムスターは甘い果物を食べる事はないため、甘さに舌が慣れておらず、リンゴの味に慣れると他の餌を食べてくれ ...

ハムスターの下痢の症状と対策|脱水やウェットテイルは?

下痢は人にとっては身近なものですが、体の小さなハムスターにとっては体重が激減して、体の水分がどんどん奪われていく危険な病気です。 そのため、急激な水分不足に陥り、下痢になってから2日~3日程度で脱水症状で死ぬこともあるほどです。 今回はそんなハムスターの下痢の症状や原因、痩せたときの対応、死ぬ危険性など対策方法について紹介していきます。 ハムスターが下痢したときの症状と原因 下痢は腸に負担がかかることで活動が低下し、上手に水分を体内に吸収できないときに発症します。ハムスターの下痢の原因は大きく分けて2つあ ...

ハムスターのアレルギー症状|かゆみや対策は?

自宅にハムスターを飼育し始めてから、どうもくしゃみが出るなと感じたら、ハムスターアレルギーの可能性があります。アレルギーはすでに体質として持っていたものから、ハムスターを飼育することで悪化していくものまでその過程は様々です。 今回はそんなハムスターのアレルギーの症状や原因、対策方法について紹介していきます。 ハムスターのアレルギーの症状 ハムスターにも犬や猫と同じように動物性のアレルギーが発症することがあります。すでにアレルギーを持っている方は、飼育をして1週間程度で症状が出てきますし、まだアレルギーにな ...

ハムスターがかかりやすい病気の種類|症状や原因、対策は?

ハムスターは床材の交換を忘れてしまうなど、飼育環境が悪化することで病気にかかることがあります。 今回はそんなハムスターの病気の症状と対策について、皮膚、口、目、耳、目、お腹など場所別に紹介していきます。 ハムスターの病気について ハムスターは寿命が短いこともあり、病気にかかることは少ないです。しかし体が小さいため、一度病気になって対応が遅れると致命傷となります。迅速な対応が必要ですので、すぐに病院に連れて行くようにしてください。 今回は次の5つの部位別に病気の症状と原因、対策について紹介していきます。 紹 ...

ハムスターの夏の暑さ対策|エアコンの温度や何度まで大丈夫?

ハムスターは夏の暑さに弱く、高温対策を考えておかなければ、熱中症や脱水症状など重大な病気を引き起こしてしまいます。 今回はそんなハムスターの温度を下げるためのエアコンの有無、おすすめのひんやりグッズ、家にある物で冷やす方法など、夏の暑さ対策について紹介していきます。 ハムスターに夏の暑さ対策は必要? ハムスターの適温は18度~25度であり、27度を超える夏には温度を下げるための対策が必要になります。 ハムスターは汗をかくことができず、自分で体調管理をすることはほとんどできません。 27度以上の温度になると ...

ハムスターの赤ちゃんが産まれたらどうする?いつから触れる?

ハムスターの赤ちゃんはとてもかわいくて、家でも繁殖させるのが簡単!と言われていますが、実際に赤ちゃんを成長させようとすると、親が食べてしまった・・や育児放棄など様々な問題が出てきます。 今回はそんなハムスターの赤ちゃんの飼育の注意点や、必要になる餌、いつから触れるの?など育て方について紹介していきます。 ハムスターの赤ちゃん飼育の注意点 出産後の子育て中のハムスターの親はストレスを抱えやすいです。親子の身に危険が迫っていると子育てができないと判断して、赤ちゃんを食べたり育児放棄をします。騒音や振動には細心 ...

ハムスターの臭いの原因は?3つの臭い対策方法を紹介

ハムスターはほとんど臭いがしない生き物ですが、ケージの掃除など日々のお世話をしっかりとしておかないと、すぐに嫌な臭いがでてくるようになります。 今回はそんなハムスターの臭いの原因や対策方法を詳しく紹介していきます。 ハムスターは臭いがするの? ハムスターは体が小さくて、体臭は薄いので、ハムスター好きの方が気になるほどの臭いはしません。 少し気になる方でも、飼育環境や日々のお世話を変えることで、臭いを減らせるので、対策すれば気にならなくなりますよ。 ハムスターの臭いの原因は? ハムスターに臭いの原因になるの ...

餌用コオロギの繁殖と飼育方法|共食いの防止、フンの処理は?

コオロギは爬虫類や両生類用の餌としてよく使われる餌ですが、一度も自宅で飼育したことがない人にとって、大量のコオロギを飼育するのは不安になるかと思います。 今回はそんなコオロギの餌用として販売されている種類や鳴き声、生存率を上げるコツ、必要な容器、餌など飼育方法について紹介していきます。 コオロギとは? コオロギは昆虫綱バッタ目キリギリス亜目に分類される昆虫です。 日本でも草むらや森林、洞窟などいたるところに生息しているので、活動が活発な春~秋にかけて簡単に捕獲することができます。夜行性で暗い環境を好んでお ...

カエルの種類別の平均寿命|ペット飼育でも冬眠させる?

田んぼでよく見かけるアマガエルなどは小さい体でありながら、冬を越すことで長い寿命をまっとうする事が出来る生き物です。飼育下では長生きさせるのにコツが必要ですが、どのカエルも寿命は長く、一度慣れてしまうと、長く楽しむことが出来ます。 今回はそんなカエルの寿命や長生きさせる飼育方法、寿命の兆候など紹介していきます。 種類別のカエルの寿命はどのくらい? カエルの寿命は体の大きさに比例して長くなる傾向にあります。 カエルは天敵が多く、田んぼだとヤゴや鳥、池だとカメや中型の魚など様々です。そのため、自然界では半年~ ...

アマガエルにおすすめの餌|虫以外で人工餌は食べる?

田んぼでアマガエルを捕まえてきたのはいいけど、アマガエルは何を食べるのでしょうか?ガやクモを食べるのはわかりますが、飼育下でそれらの餌を用意するのは困難です。 今回はそんなアマガエルが食べてくれる餌の種類や、人工餌、餌の量や頻度など餌について詳しく紹介していきます。 アマガエルの餌について アマガエルなどの多くのカエルの仲間は動いている生き物しか食べないため、人工飼料への餌付けが難しいです。これは嗅覚ではなく視覚で餌を判断しているからと言われています。 その中でもアマガエルやモウドクフキヤガエルなどの3c ...

ザリガニの脱皮を成功させる方法|頻度や横たわる原因は?

ザリガニは成長のために脱皮を行いますが、脱皮は命がけの作業であり、そのまま死んでしまうこともあります。 今回はそんなザリガニの脱皮について前兆や頻度、失敗する原因、動かなくなる理由、食欲の変化など詳しく紹介していきます。 ザリガニの脱皮について ザリガニは固い殻で身を守っています。この殻はとても固く、体が成長してくると小さくなった殻を捨てるために、脱皮をしなければいけません。 脱皮には再生の意味もあり、軽い傷なら完治し、足やハサミでも徐々に再生していきます。脱皮にはメリットが多いですが、とても体力を使うた ...

ヤマトヌマエビの繁殖方法|産卵から抱卵、赤ちゃんの育て方は?

ヤマトヌマエビは稚エビを育てるために汽水が必要であったり、体が小さいため特別な餌を用意したりと、繁殖させるのがとても難しい生き物です。 今回はそんなヤマトヌマエビの抱卵から孵化、赤ちゃんの育て方と必要な餌など繁殖方法について紹介していきます。 ヤマトヌマエビの繁殖について ヤマトヌマエビの繁殖はとても難しいです。5匹程度で飼育していると、成熟したメスが自然と抱卵まではしてくれますが、稚エビを育てるのがとても難しいです。 難しい理由は次の2つです。 チェックポイント 汽水を用意しないといけない 稚エビはとて ...

サソリモドキの飼育方法|値段や毒性、寿命は?

サソリモドキはサソリに似ていることから有名になりました。毒性はないものの、強力なハサミと酸性の物質をもっており、サソリにも負けない危険な生き物です。 今回はそんなサソリモドキの生態や毒性、危険性、床材、飼育環境、おすすめの餌など飼育方法について紹介していきます。 サソリモドキの生態と特徴 サソリモドキはクモガタ綱サソリモドキ目に分類される生き物です。生息地はアメリカの南西部、日本の沖縄県にある八重山諸島や西表島などです。 手には大きなハサミがあり、鞭のような細い尾を持っています。見た目がサソリに似ているの ...

ミルワームの繁殖と飼育方法|成虫の姿や餌、床材は?

ミルワームは両生類や爬虫類、小動物などのペットの生き餌として活用されている昆虫で、食いつきが抜群なので、餌と食べてくれないときや成長させたいときに便利です。しかし、生き餌を自宅にストックしたことがない人にとって、どのように保存すれば良いのかよくわからないと思います。 今回はそんなミルワームの特徴や必要な飼育ケージ、床材、おすすめの餌など飼育方法と繁殖方法について紹介していきます。 ミルワームとは? ミルワームとはゴミムシダマシ科に分類されるチャイロコメノゴミムシダマシの幼虫で、成虫は黒色の体色をした甲虫で ...

イモリにおすすめの餌の種類|家にあるものや代用は?

野生のイモリはメダカや昆虫を食べる肉食性ですが、飼育下では人工飼料を食べてくれるので、ペットとして飼育しやすい生き物です。 今回はそんなイモリの餌について、おすすめの餌の種類や与え方、頻度、量などを詳しく紹介していきます。 野生のイモリの餌 日本で有名なイモリはアカハライモリやシリケンイモリです。水田や用水路、池などの流れが穏やかな水中に生息しています。 餌は水中にいる小型の昆虫やメダカなどの小魚、おたまじゃくし、エビ、ミミズなどの口に入る大きさの生き物であればなんでも食べる肉食性です。水中を泳いだり、陸 ...

ジャンガリアンハムスターの飼い方|体重や大きさ、値段は?

ジャンガリアンハムスターはハムスターの中でも人気の種類で、初めて飼育するペットはハムスター!という方も少なくないと思います。 今回はそんなジャンガリアンハムスターの飼育に必要な餌や寿命、必要なケージ、多頭飼いは出来るの?など基礎知識について詳しく紹介していきます。 ジャンガリアンハムスターの生態と特徴 ジャンガリアンハムスターはネズミ目キヌゲネズミ科に分類される小動物です。中央アジアのカザフスタンやロシア、中国などに幅広く分布しており、砂地の乾燥した場所を好んでいます。 体色は背中がネズミ色で、頭部から尻 ...

ダイオウサソリの飼育方法|多頭飼いや寿命、値段は?

ダイオウサソリは世界最大のサソリで、体が丈夫で飼育しやすいので、ペットとしても人気がある生き物です。餌となる昆虫を素早く捕らえる姿は非常にかっこいいですよ。 今回はそんなダイオウサソリの生態や毒性、販売価格、おすすめの餌など飼育方法について詳しく紹介していきます。 ダイソウサソリの生態と特徴 ダイオウサソリはクモ綱コガネサソリ科に分類されるサソリです。アフリカ大陸の中西に位置するカメルーンやナイジェリアに分布しています。湿度が高い熱帯雨林に生息しており、土の中や倒木の下を好んでいます。 体長は15cm~1 ...

ザリガニの飼育方法|混泳や水槽レイアウト、成長速度は?

ザリガニは春になると簡単に捕まえられるだけではなく、体が丈夫なので、本格的な設備がなくても飼育することができます。 今回はザリガニに必要な水槽の大きさ、エアレーション、混泳、レイアウトなど飼育方法について紹介していきます。 ザリガニの生態と特徴 ザリガニはカニという言葉が含まれていますが、実際はエビの仲間です。魚と同じくエラ呼吸をしていますが、エラが湿っていれば空気中でも呼吸できます。 種類によって差はありますが、多くのザリガニは体が丈夫で水質悪化に強く、沼地や水がよどんだ場所でも生きられます。 小魚の死 ...

ペットで人気のカエルの種類|飼育方法や値段、難易度は?

カエルはペットショップであまり見かけることはありませんが、海外には体色が美しかったり魅力的な体型をしている種類がおり、熱狂的なファンも少なくない生き物です。 特にとぼけたようなかわいい顔つきや、餌を見つけると飛びついて食べようとする必死さなど魅力的なところはたくさんあります。 今回はそんなカエルのペットとして人気の種類やおすすめの餌、レイアウトなど飼育方法を詳しく紹介していきます。 カエルの生態と特徴 カエルは両生網無尾類に分類されています。世界には6000種類以上のカエルがおり、水中で生活している種類、 ...

モウドクフキヤガエルの毒の危険性は?値段や飼育方法を紹介

モウドクフキヤガエルは生物界でも屈指の強力な毒をもっているカエルですが、派手な体色からペットとしても人気があります。 今回はそんなモウドクフキヤガエルの生態や毒性、毒の威力、値段、餌など飼育方法について紹介していきます。 モウドクフキヤガエルの生態と特徴 モウドクフキヤガエルは南アメリカの北西部に位置しているコロンビア共和国に分布しており、湿度が高くて暖かい熱帯雨林に生息しています。 体色は全身が黄色で目は黒色になっています。生物界でも最強の猛毒を持っており、派手な黄色は警戒色の役割をしています。 夜行性 ...

タイガーサラマンダーの種類と飼育方法|値段やレイアウトは?

タイガーサラマンダーは美しい体色で、人工飼料を食べてくれる餌食いのよさから、観賞用のペットとして人気がある生き物です。 今回はそんなタイガーサラマンダーの生態や特徴、価格の相場、おすすめの餌、レイアウトなど飼育方法について紹介していきます。 タイガーサラマンダーの生態と特徴 タイガーサラマンダーは両生網トラフサンショウウオ科に分類される最大の有尾類です。北米やアメリカの東部に生息しており、山にある沼や河川の近くの涼しくて湿気ている環境を好んでいます。 幼生の頃はウォータードッグと呼ばれており、ウーパールー ...

ファイアサラマンダーの種類と飼育方法|寿命や値段は?

ファイアサラマンダーは黒色と黄色の美しい体色を持っていますが、これは警戒色で、皮膚からは強力な毒を分泌しています。 実際に飼育下で毒を出すことはめったになく、かわいい顔と美しい体色を楽しめるので、ペットとして高い人気があります。 今回はそんなファイアサラマンダーの生態や種類、もっている毒性、飼育環境、寿命、餌やりなど飼育方法について紹介していきます。 ファイアサラマンダーの生態と特徴 ファイアサラマンダーは両生網イモリ科サラマンドラ属に分類されるイモリの仲間です。フランスやドイツ、スペインなどのヨーロッパ ...

アシナシイモリの種類と飼育方法|最大の大きさや値段は?

アシナシイモリはミミズと間違いやすいイモリで、なかなか両生類には見えません。繁殖もユニークで親が卵を守って、子育てのために皮膚を子供たちに食べさせます。 見た目の奇妙さから、好き嫌いの激しい生き物ですが、かわいい!と思う方も少なくなく、ペットとしても人気があります。 今回はそんなアシナシイモリの特徴やミミズとの違い、最大の大きさ、おすすめの餌など飼育方法について紹介していきます。 アシナシイモリの生態と特徴 アシナシイモリは両生網無足目に分類されるイモリの仲間です。 名前の通り足がないイモリで、両生類の中 ...

ソバージュネコメガエルは幻覚を見せる毒をもつ?飼育方法を紹介

ソバージュネコメガエルは小さい体でありながら、猫の様な鋭い目つきと美しい体色を持ったペットとして人気のカエルです。しかし、入荷数は少なく、価格は高いので入手は困難です。他にも皮膚からはモルヒネの40倍の鎮痛効果のある物質を分泌したりとユニークな生態を持っています。 今回はそんなソバージュネコメガエルの生態や特徴、もっている毒性、寿命、価格相場、おすすめの餌など飼育方法について紹介していきます。 ソバージュネコメガエルの生態と特徴 ソバージュネコメガエルはアマガエル科ネコメカエル属に分類されているカエルの仲 ...

ダルマガエルの種類と飼育方法|餌や寿命、トノサマガエルとの違いは?

ダルマガエルは人里に近い、田んぼや用水路に生息していますが、トノサマガエルにそっくりな見た目をしているので、間違われることが良くあります。 今回はそんなダルマガエルの生態や特徴、トノサマガエルとの違い、鳴き声、寿命、餌など飼育方法について紹介していきます。 ダルマガエルの特徴 ダルマガエルはアカガエル科に分類されているカエルの仲間です。 日本の固有種で関東地方に生息しているトウキョウダルマガエルと、近畿や中部地方に生息するナゴヤダルマガエルの2種類がいます。名前に地名が入っていますが、研究のために人為的に ...