広告 インコ

インコにおすすめの餌|カルシウム、シード、おやつは?

2020-11-17

インコの餌の種類は多く、シードやペレット、野菜、カルシウム、おやつなどいろんなものを食べます。しかし、どの餌をどのような場面で使えばいいのか難しいところがあります。また、インコにとって餌は食べるだけではなく、楽しむためにもあります。

今回はそんなインコの餌の種類や与え方、おすすめの餌など詳しく紹介していきます。

インコの餌の種類

コザクラインコ

野生のインコは植物や木の実を主食にしています。一部ですが、ヒインコ科に属するインコ達は果実食が中心です。※本記事では果実食について省いております。

飼育下でのインコの餌の種類はいくつかありますが、主食はシードかペレットの2種類に絞られます。

餌の組み合わせ

  • メインはシード。副食に野菜とカルシウム。他おやつ
  • メインはペレット。他おやつ

シードはとても嗜好性が高い反面、栄養の偏りがあるため他の餌を併用しないといけません。ペレットは栄養を考えて作られた人工餌ですので、これ1つで飼育することができます。

ただし、インコは餌を食べるときも楽しさを求める生き物なので、同じ餌ばかり与えては飽きてしまいます。

定期的に餌を変えたり、おやつを与えることで、食事に彩りを与えることで、インコとの生活がより楽しくなっていきますよ。そんなインコに与えるエサのバリエーションを増やせるよう、餌の種類を紹介していきます。

インコの主食はシード

サザナミインコ

野生のインコは木や植物の実であるシードを主食にしています。

シードには殻付きと殻無しタイプがありますが、殻付きの方を与えます。殻付きのシードは栄養価が高く、ほどよい固さが食べる楽しさをインコに与えてくれるからです。

シードは嗜好性が高い餌ですが、ビタミンやミネラルが不足するため、別の餌をバランス良く与える必要があります。

シードはバランス良く配合する

シードは種類によって栄養素が大きく異なるため、バランス良く配合したシードを与えます。

配合例

  • 小型インコ:ヒエ70%、アワ10%、カナリーシード20%
  • 中型インコ:ヒエ60%、アワ30%、キビ10%
  • 成長期の大型インコ:燕麦/ソバの実/小麦/大麦を30%、ヒマワリの種/サフラワーを70%
  • 成熟期の大型インコ:燕麦/ソバの実/小麦/大麦を50%、ヒマワリの種/サフラワーを50%

カナリーシードやヒマワリの種は高カロリーで嗜好性が高いため、インコがそれだけを食べ、他のシードを残す可能性があります。そんなときは他のシードを最初に与えて、食べきってから追加で与えましょう。

シードを与える頻度

インコに与えるシードの量は体重の10%が目安です。個体によって食べる量が異なるので、食べきれる量を与えてください。餌はいつでも食べられるようにエサ入れに入れっぱなしにしておきます。

肥満になってきたら、餌の量を減らすのではなく、脂肪分が少ないシードの割合を増やすか、運動量を増やします。

秋には冬の寒さの前に体力をつけたいので、ヒマワリの種やカナリーシードなどたんぱく質が多めのシードの量を増やします。

シードは毎日交換することで、新鮮な状態を保っておきます。

おすすめのシード

シードはすでに配合されており、安価なマニアのシードがおすすめです。食いつきが良く、メインのシードとして使えます。セキセイインコ用の餌は小型インコ用として、コザクラインコやサザナミインコなどにも与えられます。



マニアに並んで、ハッピーホリデーのシードもコストパフォーマンスに優れています。マニアを与えていて、残すシードが多いときは、こちらを試してみましょう。

商品情報と価格をチェック


商品情報と価格をチェック

インコの主食になるペレット

オキナインコ

ペレットはインコの栄養を考えて作られた人工飼料です。シードほど食いつきは良くないものの、栄養バランスに優れているため、他の餌を併用する必要がありません。

ペレットを与える頻度

インコに与えるペレットの量は体重の10%が目安です。個体によって食べる量が異なるので、食べきれる量を与えてください。餌はいつでも食べられるようにエサ入れに入れておきましょう。

シードからペレットに切り替える方法

長年シードを与えてきたインコの餌をペレットに切り替えるのはなかなか難しいので、若鳥の時からペレットに挑戦しておくと良いですよ。

また、ペレットへの切り替えは飼育環境や飼い主さんに慣れている状態でないとうまくいかないので、早めに信頼関係を作りましょう。

切り替えの手順

  1. 粉末状にしたペレットをシードに混ぜる
  2. 少量の小さいペレットをシードと一緒に与える
  3. 徐々にペレットの量を増やす
  4. ペレットを食べるようなら、昼間の餌を全てペレットにして様子を見る
  5. 昼間のペレットを食べるようになら、夜のペレットの割合を徐々に増やす
  6. 完全にペレットだけにしてから、1ヶ月はシードを与えない

この方法でペレットを食べないときは、別のペレットに挑戦してみましょう。

おすすめのペレット

インコにおすすめのペレットはハリソンフードの餌です。

保存料を含まないオーガニック製品なので、安心してインコに与えることができます。食いつきが良いため、シードからの切り替えも比較的順調にすすみます。デメリットは開封から6週間以内に使い切らないといけばい部分です。



インコのビタミン補給のための野菜

セキセイインコ

インコの餌はシードだけだとビタミンが不足するので、野菜で補う必要があります。

おすすめの野菜

ニンジン

インコにおすすめの野菜は小松菜、サラダ菜、チンゲンサイ、ニンジン、ブロッコリー、カボチャ、コーン、グリーンピースなどです。野草だとハコベやオオバコ、タンポポを食べてくれます。冷凍食品のミックスベジタブルも喜んで食べてくれます。

どの野菜を食べてくれるかは個体差があるので、いろいろと試してみてください。

必ず無農薬の野菜を与えるようにしてください。スーパーで販売している商品に確証がなければ、自家栽培を行いましょう。

与えてはいけない野菜

小動物に危険があると言われているゴボウ、キノコ、アボカド、ニンニクなどの野菜は避けておきましょう。特にネギやニラ、タマネギには中毒性があります。

トマトやレタスは危険性はありませんが、水分量が多くて下痢しやすいので、さけておいたほうがいいです。

野菜を与える量と頻度

インコに与える野菜の頻度は2日~3日に1回を目安にします。1回の野菜を与える量は3cm~5cm角です。野菜が好物の場合は、少量を毎日与えても大丈夫です。

与えすぎたり、傷んだ野菜を与えるとと下痢になるので注意してください。夏場は特に野菜が傷みやすいので、食べ残しは半日以内に捨ててください。

野菜を食べないときの対処法

インコが野菜を食べない原因の一つに、野菜を餌と認識していないことがあげられます。

野菜を食べないときは、飼い主さんがインコの目の前でおいしそうに野菜を食べながら、ちぎってインコに与えてみましょう。他には野菜をすりつぶして団子状にしたり、細かくちぎってシードのエサ入れと混ぜることで、野菜の味に慣れさせていきます。食べなくても根気よく続けていきましょう。

インコのミネラル補給のための餌

セキセイインコ

インコの餌はシードだけではカルシウムやミネラルが不足するため、カトルボーンかボレー粉を餌として与えます。インコの様子を見ながら、好きな方を与えましょう。

どちらも天然の餌でカビが生えやすいので、古いものは与えないようにしてください。

カトルボーン

カトルボーンは甲イカの骨を乾燥させたものです。

カトルボーンはケージの金網部分に固定することができるので、おもちゃとしてストレス解消にもつながります。いびつな形に驚くインコもいるため、怖がるようならすぐにどかしてください。

ボレー粉

ボレー粉は牡蠣の貝殻を粉々にしたものです。

商品によっては塩分が付着しているため、よく水洗いしてから与えなければいけません。

ボレー粉を与えるときは専用のエサ入れを用意して、入れっぱなしにしておきます。古くなると食べないので、1週間ほどたって残っていれば、交換してください。

シードのエサ入れにいれても良いのですが、シードは毎日交換するのに対して、ボレー粉は1週間に1回でいいので、分けた方が節約になります。

商品情報と価格をチェック

インコにおすすめのおやつ

オカメインコ

おやつはインコを褒めるときや、コミュニケーションで仲良くなるときに使えます。

おやつは脂肪分の少ない煎り大豆やコーンがおすすめです。落花生やクルミはインコの好物ですが、脂肪分が多いので、与えるにしても数粒にしておきます。

インコがペレットを食べてくれるのであれば、ペレットを主食にして、シードをおやつとして与えると効果的です。

おやつの与え方

おやつを与えるときは特別なときなので、手から直接与えることで、スキンシップとして使ってください。毎日おやつを与える必要は無いので、週に2回程度にしておきましょう。

インコの餌についてまとめ

コガネメキシコインコ

最近ではインコの餌用として、すでに配合されたシードや餌付けの良い人工餌が販売されているので、餌やりの苦労はそこまで大きくありません。

インコの餌やりは食事としてだけではなく、楽しむためにもあります。いろいろな餌を与えてみて、好物をみつけ、インコとより仲良くなってくださいね。

  • この記事を書いた人

高木 浩二

ペットの中でも熱帯魚が一番好きで、飼育履歴は10年以上あり、ペットショップでアルバイトをしていました。今は多くの書籍やショップ店員との交流で最新情報をアップデートしています。あいまいな情報をなくして、はっきりと最後まで責任を持って飼育ができるのかどうかイメージを湧いてもらえるようにしていきます。正しい情報の掲載に努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。

-インコ