コリドラスパンダはパンダの様に目の周りが黒くなっているかわいいコリドラスです。かわいらしい見た目で底砂をせっせと漁る姿はとても癒やされます。
今回はそんなコリドラスパンダの特徴や繁殖、混泳など飼育方法を詳しく紹介していきます。
コリドラスパンダの生態と特徴
コリドラスパンダは熱帯魚の中でもっとも種類が多いとされるナマズの仲間です。南アメリカのペルーの河川に生息しています。
口先が下に向いており、砂の中に生息している小さい昆虫やエビを食べており、口先を左右に動かして砂をあさっている姿が印象的です。
名前の通り、白い体色をベースに目の周りが黒くなっており、パンダの様な模様をしています。観賞魚水槽の主役になれるかわいさを備えており、コリドラスの中でもっとも人気が高い種類です。
安価で販売されている白コリドラスや青コリドラスと比べると、体が弱いので購入前に飼育方法をチェックしておきましょう。
体の大きさ
コリドラスパンダの大きさは最大で5cmです。平均だと4cmほどになります。
寿命の長さ
コリドラスパンダの寿命は平均して3年〜5年です。
白コリドラスや青コリドラスなどの入門種と比べると水質変化に弱いため、飼育は難しいです。特に水合わせは慎重に行いましょう。
5年間ほど飼育すると丸々と太って、体も大きくなるので、存在感が増してきます。大切に育ててくださいね。
コリドラスパンダの飼育設備
コリドラスパンダの飼育に必要な水槽やおすすめの周辺機材を紹介します。初期費用として2万円〜3万円を見ておきましょう。
水槽の大きさと飼育数
コリドラスパンダは30cmの小型水槽から飼育することができます。
飼育数の目安はフィルターのろ過力や水換えの頻度などによって変わってきます。ここでは一般的な目安として紹介いたします。
30cm水槽 | 3匹 |
---|---|
45cm水槽 | 10匹 |
60cm水槽 | 20匹 |
90cm水槽 | 40匹 |
ろ過フィルターの選び方
ろ過フィルターは水槽の大きさから選びます。
45cm以下の水槽だと外掛けフィルターか底面フィルター、60cm水槽など大型の水槽にはろ過能力が高い上部フィルターが必要です。
ライト
ライトは鑑賞をしやすくするだけではなく、体色を良くするために必要です。
ライトを長い時間点灯させるとコケが発生しやすくなります。毎日8時間を目安に、点灯時間と消灯時間を決めておきましょう。
商品情報と価格をチェック
水槽用のヒーター
コリドラスパンダは低水温の弱いので冬は水槽用のヒーターが必要です。
昼夜の気温差が激しい春と秋にも作動させておきましょう。
30cm水槽 | 50w 450円 |
---|---|
45cm水槽 | 100w 900円 |
60cm水槽 | 150w 1350円 |
水槽の蓋
水素の蓋はホコリが入ったり、水が蒸発するのを防ぎます。どちらも管理の手間が増えるので、しっかりと蓋をしておきましょう。
水槽の立ち上げ方法
コリドラスパンダの水槽は水質の維持が大切になるため、水質維持に貢献してくれるバクテリアの存在が必要です。
バクテリアを繁殖させるためには実際に丈夫な魚(パイロットフィッシュ)を1ヶ月ほど飼育しなければならないので、購入前に余裕を持って水槽を立ち上げておきましょう。
立ち上げの手順
- 水槽の置き場所を決める。電源が近く直射日光が当たらない場所
- 水槽台と水槽をセットする
- フィルター、ヒーターをセットする
- カルキ抜きした水を水槽に入れる
- フィルターを2日稼働させる
- パイロットフィッシュを1ヶ月飼育する
- コリドラスパンダをいれる
水槽の立ち上げ方で詳しく紹介しているので、ご参考ください。
-
コリドラスにおすすめの水槽|水流の強さやレイアウトは?
コリドラスパンダの飼育方法
コリドラスパンダは他のコリドラスよりも水質や水温の変化に弱いため、飼育の難易度は高くなります。
最初のphショックを避けるための水合わせ、水質を維持するための水槽の環境作りなどは必須になります。
慣れないうちは大変かもしれませんが、頑張って覚えていきましょう。
値段と販売場所
コリドラスパンダの値段は200円〜300円で販売されています。
白コリドラスや赤コリドラスよりも少し値段は高くなりますが、他の珍しいコリドラスよりは安価です。
販売場所はホームセンターや熱帯魚専門店、ネット通販などどこでも見かけることができます。
購入後の水合わせ方法
コリドラスパンダを飼育するためには、水合わせが最も大切です。
水あわせに失敗をすると動かないようになり、死ぬこともあります。導入は時間に余裕を持ってから初めてください。
水合わせの手順
- 購入したコリドラスパンダをバケツに入れる
- 元の水と水槽の飼育水のphと水温差をチェックする
- 30分かけてバケツの水が倍になるように飼育水を入れる
- バケツの水を半分にして、もう一度飼育水をバケツに入れる
- バケツの水と水槽のphと水温に差がないかを確認する
- コリドラスパンダを水槽に入れる。
水槽のレイアウト
コリドラスパンダの水槽では水底の遊泳スペースを広く取るために、水草や流木、石などは少なくしておきましょう。
おすすめのレイアウトは細い流木を使って、中部〜上部にかけてたてかけることです。底砂は口を怪我しないように田砂などの粒が丸くて小さいものを選びましょう。
水流に向かって泳ぐ性質があるので、水流があると、みんなが同じ方向に向かって泳ぐかわいい姿を観察できます。ときおり水槽の側面を激しく上下運動することもあります。
酸素を多い環境を好むので、エアレーションをまわしたり、水流を強くしてあげてくださいね。
飼育に適している水温と水質
コリドラスパンダに適している水温は22度〜28度です。25度にしておくのがおすすめです。
水温が下がる冬は水槽用のヒーターが必要になります。
低水温よりも高水温に弱いので、夏場は特に注意が必要です。30度を超えるようでしたら冷却ファンをとりつけてあげましょう。
適している水質はph5.0〜7.0の弱酸性です。導入したばかりの個体は水質の変化に弱いので、水質の変化はこまめにチェクしてください。
1ヶ月も飼育していると水槽の環境にも慣れて、水質変化にも強くなってくれます。
商品情報と価格をチェック
おすすめの餌と与え方
コリドラスパンダの餌はコリドラス専用の人工飼料があります。
しかし、沈下性のタブレット状の餌はコリドラスパンダに確実に餌を届けることができますが、小さな口では食べにくい餌です。
おすすめの餌はディスカスやメダカの餌に使われる、沈下性で小さい粒状の餌です。食べ残しが出やすいですが、しっかりと食べてくれます。他にもイトミミズやアカムシが大好物なので、よろこんで食べてくれますよ。
餌の頻度は1日に2回、2〜3分で食べきれる量を与えましょう。餌のやり方のコツはスポイトで近くに落としてあげることです。満腹になると泳ぎ回るをのやめるので、それで判断してくださいね。
餌を食べない時は体調が悪いことが考えられるので、すぐに水の状態をチェックして、換水を行なってください。食いつきがいい冷凍赤虫を用意するのも効果的です。
コリドラスの餌で詳しく紹介しているので、ご参考ください。
かかりやすい病気と治療方法
コリドラスパンダがかかりやすい病気を紹介します。
コリドラスパンダは環境の変化に弱く、病気の原因は水質の悪化や、水合わせ不足から起こります。日頃から予防のために水換えを行なっておきましょう。
●白点病
症状 | 体が白い点に覆われるようになります。放置していると全身に広がり、他の魚にも感染していきます。感染力が強いので、病気の魚を見つけたらすぐに隔離しましょう。 |
---|---|
原因 | 水温の急激な変化などで体が弱っている時に寄生虫がつくことで発症します。 |
治療方法 | 病気の魚を別の水槽に隔離して、メチレンブルーで1週間薬浴させましょう。 |
●エロモナス病
症状 | 呼吸数が増えたり、ウロコが逆立って充血したり、目が飛び出したりします。 |
---|---|
原因 | 飼育下でかかりやすい病気で水質悪化が原因です。 |
治療方法 | 飼育水をすべて交換して、バラザンDをいれてください。日頃の換水で予防しておきましょう。 |
●水カビ病
症状 | 体の傷ついた部分からワタのようなものが生えてくる病気です。傷口を広げながら全身に広がっていきます。 |
---|---|
原因 | カビが傷口から侵入することで発症します。水質が悪化した時にかかりやすくなります。 |
治療方法 | 水を全て交換して、メチレンブルーで1週間薬浴させましょう。 |
●尾ぐされ病
症状 | カラムナリス病とも呼ばれています。各ヒレが溶けはじめて、体を流木や石にこすりつけます。 |
---|---|
原因 | 水質悪化やストレスが原因で、弱っている時にカナムナリス菌に寄生されることで発症します。 |
治療方法 | 水を全て交換して規定量のグリーンFをいれましょう。 |
●口腐れ病
症状 | 口の周りにわたのようなものが付着する病気です。悪化すると口が広がらなくなります。 |
---|---|
原因 | カナムリスという細菌によって発症する病気で、水質が悪化した時にかかりやすくなります。 |
治療方法 | 水を全て交換してグリーンFで薬浴してあげてください。 |
●phショック
症状 | 動かなくなったり、ひっくり返る、水面に浮くようになったりします。 |
---|---|
原因 | 水あわせや換水のときに急激な水質の変化によって体に大きなダメージをおってしまったとき |
治療方法 | 症状が発生すると治療することはほとんど不可能です。予防が大切で水質のチェックをこまめに行いましょう。 |
コリドラスパンダと一緒に飼える混泳相手
コリドラスパンダは混泳水槽にぴったりの存在です。水底が寂しいときはぜひいれてみましょう!
おすすめの混泳相手
コリドラスパンダは温和な性格で水底に生息しているため、混泳を楽しむやすい熱帯魚です。
おすすめの混泳相手は生活スペースが異なるネオンテトラ、グッピー、プラティなどの小型の熱帯魚です。
別種のコリドラス同士でも喧嘩することがなく、混泳できますよ。コリドラスの種類をご参考ください。
混泳に不向きの魚
生活スペースが同じのヤマトヌマエビや、アベニーパファーなど肉食性が強い熱帯魚はさけておきましょう。
混泳の注意点
コリドラスパンダは餌を取るのが苦手なので、混泳相手に餌を取られ続けて痩せてしまうことがあります。これを避けるために沈むのが早いコリドラス専用の餌を準備する必要があります。
また、他の魚から攻撃されることがよくあります。土管や流木、石組みで隠れ家をつくってあげてくださいね。
コリドラスパンダの繁殖方法
コリドラスパンダは水質や水温が安定し、親魚が成熟していれば自然と繁殖していきます。
繁殖方法は珍しく、オスが排泄口から精子をだしてメスが口から吸い込む様子から「Tポジション」と言われています。
繁殖しない時は、健康状態に問題がある時が多いので、餌をしっかり食べれているか確認してあげてくださいね。
産卵時期
コリドラスは雨季の水質が変わることをきっかけに繁殖行動をはじめます。飼育下だと1/2程度の換水を行った時に繁殖を始めた例が多いですよ。通常飼育はph6.0にしておいて、換水でph7.0になることを目指しましょう。
水温は25度前後を維持しておいてくださいね。
性別の見分け方
コリドラスパンダは雌雄によって腹ビレの形状に違いがあるので、確認してみましょう。オスは腹ビレの形状が鋭角になっており、メスは丸みを帯びて面積が広いのが特徴です。
購入する時に確認するのは難しいので、ショップの人に相談してみてくださいね。
産卵場所は?
コリドラスパンダは葉の大きな水草を好みます。ミクロソリウムを卵を産み付ける産卵床として利用することが多く、丈夫なので水槽のレイアウトにもおすすめです。
卵の孵化方法
卵の孵化のために別の水槽を用意してあげましょう。バクテリアから卵を守るために、水は飼育水を使わずに、新鮮な水を準備して毎日交換してくださいね。メチレンブルーを3〜4滴ほどいれるのも有効です。
卵の取り方は簡単で、指の腹を使うか綿棒でそっとすくい出してください。水草を植えておくとそこに産卵してくれるのでそのまま取り出せて便利ですよ。
稚魚の育て方
コリドラスパンダの稚魚の飼育に底砂は必要ありません。スポンジフィルターで稚魚を吸い込まないようにしましょう。
稚魚の餌にはブラインシュリンプかイトミミズを刻んだものを与えます。
稚魚は数が多く、餌の量も増えるため水質悪化が早く、毎日水換えをする必要が出てきます。水質変化にも敏感なので毎日大量の飼育水を用意しなければなりません。水を作る用の60cm水槽を用意して、そこにアク抜きしていない流木とプレコをいれて飼育水を作り続ける方法がとられています。
コリドラスの繁殖方法で詳しく紹介しているので、ご参考ください。
-
コリドラスの飼育方法|水温や水質、おすすめの混泳は?