高木 浩二

ペットの中でも熱帯魚が一番好きで、飼育履歴は10年以上あり、ペットショップでアルバイトをしていました。今は多くの書籍やショップ店員との交流で最新情報をアップデートしています。あいまいな情報をなくして、はっきりと最後まで責任を持って飼育ができるのかどうかイメージを湧いてもらえるようにしていきます。正しい情報の掲載に努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。

クランウェルツノガエルの飼育方法|寿命や大きさ、温度は?

クランウェルツノガエルは丸みを帯びた体つきがかわいく、ペットとして人気のカエルです。体が丈夫なので、初心者の飼育にもおすすめです。 今回はそんなクランウェルツノガエルの生態や特徴、寿命、販売価格、飼育環境、餌やりなど飼育方法について紹介していきます。 クランウェルツノガエルの生態と特徴 クランウェルツノガエルの両生網ツノガエル科に分類されるカエルの仲間です。アルゼンチンヤブラジルなどの南米に生息しており、山地にある河川や沼地近くの湿った場所を好んでいます。 夜行性で乾燥している日中はじっとしています。雨の ...

アフリカウシガエルの飼育方法|寿命や噛む力、餌は?

アフリカウシガエルは大きな体と、かわいい顔つき、豪快な餌の食いっぷりが魅力的なカエルです。観賞用のペットとしても人気が高く、初心者にも飼育しやすいです。 今回はそんなアフリカウシガエルの生態や性格、鳴き声、飼育環境、水場、必要な餌など飼育方法について紹介していきます。 アフリカウシガエルの生態と特徴 アフリカウシガエルは両生綱アカガエル科に分類されるカエルの仲間です。 乾燥に強く、アフリカの山地や草原など水辺がないところでも生息することができます。日中でもほとんど動かず、土に浅い穴を掘って目の前に獲物が通 ...

モリアオガエルの飼育方法|寿命やおすすめの餌、頻度は?

モリアオガエルは日本の固有種で森の奥地に生息しており、木の上に卵を産卵するなど珍しい繁殖方法をしているカエルです。 今回はそんなモリアオガエルの生態や特徴、鳴き声、捕まえ方、繁殖方法、寿命、餌など飼育方法について紹介していきます。 モリアオガエルの生態と特徴 モリアオガエルは両生綱アオガエル科に分類されるカエルの仲間です。名前の由来はそのままで、「森に生息しているアオガエル」です。 日本の固有種で本州に生息しており、森林内の河川や池の近くで湿気ている木の上で生活しています。夜行性で日中は葉の陰や石の隙間に ...

トノサマガエルの飼育方法|おすすめの餌や寿命、毒性は?

トノサマガエルは日本の田んぼに生息するカエルで、アマガエルの次によく見つけることができます。4月には繁殖のために鳴き声を出し、冬には土の中で冬眠したりと日本の季節に順応しています。 今回はそんなトノサマガエルの生態や特徴、鳴き声、必要な餌、環境、寿命など飼育方法について紹介していきます。 トノサマガエルの特徴 トノサマガエルは両生綱アカガエル科に分類されるカエルの仲間です。生息地は北海道を除く日本の本州や四国、九州地方だけではなく、朝鮮半島やロシアにも分布しています。 名前の由来は、なわばり争いで他のオス ...

バジェットガエルの飼育方法|寿命や餌、なつく性格?

バジェットガエルは叫び声のような大きな鳴き声ととぼけた顔つきがとても可愛いカエルです。初心者にも飼育しやすく、ペットフロッグとして人気があります。 今回はそんなバジェットガエルの生態や威嚇して怒る理由、鳴き声、寿命、必要な飼育環境、餌など飼育方法について紹介していきます。 バジェットガエルの生態と特徴 バジェットガエルはガエルは両生網タピオカガエル属に分類されるカエルの仲間で、正式名称はマルメタピオカガエルと言います。 アルゼンチンやパラグアイなどの南米に生息しており、水の流れが穏やかで浅い河川や沼地を好 ...

おたまじゃくしの育て方|カエルになるまでの期間は?

おたまじゃくしはカエルの子供の姿であることは知られていますが、食べている餌などおたまじゃくしの期間など意外にも知られていないことがたくさんあります。 今回はそんなおたまじゃくしの生態や変態するまでに期間、共食いの原因、見つけられる季節、餌など飼育方法について紹介していきます。 おたまじゃくしってどんな生き物なの? おたまじゃくしとはカエルの幼生の名称で、変態前の姿です。名前の由来は見た目が調理器具の「お玉杓子」に似ていることが語源になっています。 カエルは肺呼吸で足が4本はえて陸地を歩いたりジャンプするこ ...

シュレーゲルアオガエルの飼育方法|寿命や餌、値段は?

シュレーゲルアオガエルはとぼけたような顔がかわいい日本のカエルです。見た目はアマガエルにそっくりで間違える人もかなり多いです。身近な生き物ではありますが、飼育は難しく初心者向けではありません。 今回はそんなシュレーゲルアオガエルの生態や鳴き声、アマガエルとの違い、入手方法、寿命、餌など飼育方法について紹介していきます。 シュレーゲルアオガエルの生態と特徴 シュレーゲルアオガエルは両生綱アオガエル科に分類されるカエルの仲間です。日本の本州、四国、九州地方に生息しています。ほとんどの時間を草木の多い場所で生活 ...

アフリカツメガエルの飼育方法|寿命や大きさ、餌は?

アフリカツメガエルは繁殖の容易さから肉食魚の餌用としてだけではなく、生物の研究用としても幅広く利用されているカエルで、まれに観賞用ペットとしても飼育されています。 今回はそんなアフリカツメガエルの生態や特徴、寿命、販売価格、餌など飼育方法について紹介していきます。 アフリカツメガエルの生態と特徴 アフリカツメガエルはピパ科ツメガエル属に分類されるカルの仲間です。アフリカ大陸の湖や池などの水が穏やかな場所に生息しており、陸地に上がることはありません。 後ろ足の水かきが発達しており、水中を泳ぎ回ることが出来ま ...

ツノガエルの種類と飼育方法|寿命や床材、ケージ、大きさは?

ツノガエルは大きな体とかわいい顔つきが人気のペットフロッグです。飼育環境は整えやすく、餌付けもいいので初心者にもおすすめです。 今回はそんなツノガエルの特徴や種類、寿命、価格の相場、餌など飼育方法について紹介していきます。 ツノガエルの生態と特徴 ツノガエルは両生綱ツノガエル科に分類されるカエルの仲間です。生息地はアルゼンチン、ブラジル、ウルグアイ、パラグアイなどの南米に幅広く分布しており、河川や湖近くの多湿な環境を好んでいます。 目の上には小さく発達したツノがあり、このことからツノガエルと名付けられまし ...

サカサクラゲはなぜ逆さま?特徴や寿命、飼育方法を紹介

サカサクラゲは逆さに泳ぐクラゲで、奇妙な習性から水族館でも人気のクラゲです。 今回はそんなサカサクラゲの生態や特徴、生息地、逆さに泳ぐ理由、餌、必要な水槽など飼育方法について紹介していきます。 サカサクラゲの生態と特徴 サカサクラゲは根口クラゲ目サカサクラゲ科に分類されるクラゲの仲間です。 学名ではCassiopea(カシオピア)、英名ではマングローブジェリーフィッシュと呼ばれています。マングローブとは普段は森林地帯ですが、満潮になると底が海水で埋め尽くされる熱帯雨林のことを指しています。生息地はマングロ ...

タコクラゲの特徴と飼育方法|毒性や寿命、生息地、値段は?

タコクラゲはかわいい見た目と活発に泳ぐ姿で、毒性も弱いので、水槽の観賞用やダイバーから人気があるクラゲです。体内には褐虫藻と共生しており、カラフルな体色も見せてくれます。 今回はそんなタコクラゲの生態や特徴、毒性の有無、おすすめの餌、水槽など飼育方法について紹介していきます。 タコクラゲの生態と特徴 タコクラゲは根口クラゲ目タコクラゲ科に分類されているクラゲの仲間です。 生息地は太平洋の南側の熱帯の海域で、日本では熊本県など、関東より南側の海域で見れます。パラオではタコクラゲが大量に生息している湖があり、 ...

レッドチェリーシュリンプの繁殖と飼育方法|水温や混泳は?

レッドチェリーシュリンプは真っ赤な体色が美しい観賞用のエビで、初心者でも飼育できる手軽さと、繁殖も簡単なのでペットとして人気があります。 今回はそんなレッドチェリーシュリンプの生態や繁殖、稚エビの育て方、メダカとの混泳、適している水質、おすすめの水草など飼育方法について紹介していきます。 レッドチェリーシュリンプの生態と特徴 レッドチェリーシュリンプはカワリヌマエビ属ヌマエビ科に分類されるエビの仲間です。 原種のチェリーシュリンプは黒色で、突然変異で赤色になった個体を定着させたのがレッドチェリーシュリンプ ...

クラゲの寿命はどのくらい?寿命がないベニクラゲの天敵は?

クラゲは水族館でよくみかける生き物ですが、その寿命はとても短く、1年も生きることは出来ません。しかし、ベニクラゲという種類だと、不老不死で永遠に生きることが出来るクラゲもいます。 今回はそんなクラゲの寿命について詳しく紹介していきます。 クラゲの寿命はどのくらい? クラゲの寿命はとても短く、平均して半年、長くても1年以内には死んでしまいます。 水族館などで見る傘のある半透明の状態のクラゲはすでに親になっている個体であり、ここからの飼育では3ヶ月ほどで寿命を迎えてしまいます。 寿命を迎えるタイミングは繁殖終 ...

シャコガイの種類と飼育方法|寿命や餌、大きさは?

シャコガイは美しい体色を持った、鑑賞価値の高い二枚貝です。殻の中には褐虫藻と呼ばれる藻の仲間が住んでおり、これが美しく発色するといった不思議な生態をしています。 今回はそんなシャコガイの生態や特徴、必要な水槽と設備、光量、水流など飼育方法について詳しく紹介していきます。 シャコガイの生態と特徴 シャコガイはザルガイ科に分類されている二枚貝の仲間です。西太平洋やインド洋の海域に生息しており、珊瑚礁が多くて日光が強い浅瀬を好んでいます。 殻の内側には褐虫藻(かっちゅうそう)と呼ばれる藻類の生物が住み着いており ...

ザリガニにおすすめの餌|家にあるものや代用、かつおぶしは?

ザリガニは食欲旺盛でどんなエサでもよく食べてくれるぶん、栄養が不足して短命になってしまうことが多い生き物です。 今回はそんなザリガニにおすすめの餌や人工餌、家にある代用できるもの、エサの与え方など詳しく紹介していきます。 ザリガニにおすすめの餌 野生のザリガニは小魚の死骸やカエルなど肉食性の餌を好んでいますが、水草などの植物も食べ物とする雑食性です。餌に対して貪欲な一面があり、ザリガニ釣りでは糸の先に餌をつけて垂らすだけで、簡単に釣り上げることができるほどです。 ニホンザリガニやアメリカザリガニだけではな ...

ミズクラゲの特徴と飼育方法|寿命や大きさ、生態は?

ミズクラゲは日本の海域をゆらゆらと遊泳している、日本人になじみ深いクラゲです。傘をさわるとポヨポヨとしており、泳いでいる姿はとてもかわいいです。 今回はそんなミズクラゲの生態や特徴、触手の毒性、ポリプの意味、餌やり、必要な水槽など飼育方法について紹介していきます。 ミズクラゲの生態と特徴 ミズクラゲは旗口(はたぐち)クラゲ目ミズクラゲ科に分類されるクラゲの仲間です。北海道の一部を除く日本の海域を遊泳しています。 最も日本人にとってもなじみ深いクラゲで、海水浴上での岩場や防波堤の隙間に挟まっているのを見るこ ...

クラゲの種類と飼育方法|値段や餌やり、淡水でもいける?

クラゲが水流でゆらゆらと流れている姿には癒やしの効果があり、水族館の人気者です。少しコツがいりますが、自宅でも飼育を楽しむことができます。 今回はそんなクラゲの飼育しやすい種類、必要な水槽、水流、おすすめの餌、レイアウトなど飼育方法について紹介していきます。 クラゲは自宅のアクアリウムでも飼育できる? クラゲは最近だと鑑賞するための専用水槽が発売されているくらい、インテリアとしてもメジャーになってきています。水流の向きを調整した特殊な円形の水槽をみかけることがあります。 しかし、クラゲは熱帯魚と比べても非 ...

カブトエビの飼育は難しい?寿命や餌、巨大化する?

カブトエビは2億年以上前から姿を変えていない「生きた化石」として知られていますが、日本の田んぼで見つけられる身近な生き物です。 今回はそんなカブトエビの生態や特徴、成長スピード、生息地、おすすめの餌、水温など飼育方法について紹介していきます。 カブトエビの特徴 カブトエビは鰓脚綱(さいきゃくこう)背甲目(はいこうもく)カブトエビ科に分類される甲殻類の仲間です。 鰓脚とはエラ呼吸の機能がある足を持っている生き物を指しており、ホウネンエビやミジンコ、シーモンキーが同じグループに属しています。 淡水の生き物で、 ...

プラナリアとは?大きさや生息地、入手方法、駆除するには?

プラナリアは日本の綺麗な河川に生息する生き物で、高い再生力を持っており、カッターナイフで切断すると分裂して、数を増やすことが出来ます。この不思議な力は理科の教科書で紹介されていたり、研究が盛んに行われています。 今回はそんなプラナリアの生態や特徴、再生の仕組み、水槽への害、駆除方法など詳しく紹介していきます。 プラナリアってどんな生き物なの? プラナリアは扁形動物(へんけいどうぶつ)門ウズムシ目に分類されている動物の総称です。扁形動物は体が平らで、呼吸器官や血液を持っていません。ウズムシとは漢字で渦虫と記 ...

カジカガエルの飼育方法|餌や寿命、値段、レイアウトは?

カジカガエルは鳴き声が非常に美しいカエルで、日本の固有種で清流に生息しています。準絶滅危惧種に登録されており、入手は大変ですが、飼育自体は難しくなく、自宅でもその声を楽しむことが出来ます。 今回はそんなカジカガエルの生態や特徴、販売価格、寿命、体の大きさなど飼育方法について紹介していきます。 カジカガエルの生態と特徴 カジカガエルはアオガエル科カジカガエル属に分類される両生類です。日本にだけ生息する固有種で、本州から四国、九州地方に分布しています。主な生息地は、山の上流にある水が綺麗な河川の近くです。 背 ...

ヌマチチブの飼育方法|寿命や餌、ヨシノボリとの違いは?

ヌマチチブは海と川を行き来する珍しい川魚で、たらこ唇のかわいい顔つきをしています。丈夫で飼育しやすいですが、気性が荒い性格をしているので混泳には注意が必要です。 今回はそんなヌマチチブの生態や特徴、釣り方、おすすめの餌、病気など飼育方法について紹介していきます。 ヌマチチブの生態と特徴 ヌマチチブはスズキ目ハゼ科に分類される淡水魚です。学名のTridentiger brevispinisの通りに、虎のような茶色や黒色のバンド模様があり、顔の付近には青色のスポット模様があります。 他のチチブやアゴハゼ、ヒナ ...

ヤリタナゴの特徴と飼育方法|寿命や餌、性別の見分け方は?

ヤリタナゴは赤黒い体色が美しい日本の淡水魚で観賞魚として人気があります。日本の水田や用水路など身近な場所に生息しているので、自分で採集しにいくこともできます。 今回はそんなヤリタナゴの生態や特徴、生息地、おすすめの餌、混泳など飼育方法について詳しく紹介していきます。 ヤリタナゴの生態と特徴 ヤリタナゴはコイ科アブラボテ属に分類される淡水魚です。日本の本州や四国に分布しており、流れが穏やかで水草が多い、用水路や沼地を生息地としています。雑食性で葉の柔らかい藻類や小型の昆虫を捕食します。 体色は全体的に黒ずみ ...

おすすめの日本の淡水魚と飼育方法|飼いやすい川魚は?

淡水魚は日本人にとってなじみが深い川魚であり、彼らの生態系は日本の河川を再現した物となるので、非常に親しみやすいレイアウトを作ることが出来ます。 熱帯魚ほどカラフルな体色を持った種類はいませんが、元気に水槽を泳ぎ回ったりと見応えは十分です。 今回はそんな淡水魚のおすすめの種類や餌、水温など飼育方法について紹介していきます。 日本の淡水魚とは? 淡水魚とは日本の河川や沼地、用水路に生息している魚のことを指しています。反対に熱帯魚とは外国の熱帯地域に生息している魚のことを指しています。 日本は四季で気温の変化 ...

金魚の混泳相性まとめ|一緒に飼える魚や熱帯魚は?

金魚は手軽に入手できる魚ですが、体の大きさや泳ぎの苦手さから混泳の相性にはかなり注意しないといけません。 今回はそんな金魚の混泳について、おすすめの混泳相手や熱帯魚、金魚同士、混泳の注意点など詳しく紹介していきます。 金魚は混泳飼育に向いている? 金魚は大人しい性格で、他の魚を攻撃することはなく、混泳向きの魚です。しかし、金魚は派手な体色をしており、混泳相手がその派手さに負けて存在感をほとんど出せなくなってしまうため、混泳飼育をされる方は少ないです。 混泳相手の選び方としては、どの種類も成長すると20cm ...

ハタタテダイの種類と飼育方法|寿命や幼魚の値段は?

ハタタテダイは長く伸張した尾びれが特徴的なチョウチョウウオの仲間です。観賞魚の中でもこれほど特徴的な海水魚はおらず、人気を集めてきます。 今回はそんなハタタテダイの生態や特徴、人気の種類、おすすめの餌、混泳など飼育方法について紹介していきます。 ハタタテダイの生態と特徴 ※画像はムレハタダテダイです。 ハタダテダイはスズキ目チョウチョウウオ科に分類される海水魚です。インド洋から太平洋の暖かい海域に生息しており、サンゴ礁の近くを群れで生活しています。 ハタダテダイとムレハタダテダイは別の種類ですが、ショップ ...

ミナミハコフグの飼育方法|成魚と幼魚のかわいさが違う?

ミナミハコフグの幼魚は黄色に黒いスポット模様があり、小さなひれをパタパタさせながら泳ぎ回る、とってもかわいい海水魚です。 しかし、どのフグも同じですが、成魚になるとかわいさはどこかにいってしまい、なかなかの迫力を醸し出します。 今回はそんなミナミハコフグの特徴やおすすめの餌、値段の相場、水温、混泳など飼育方法について紹介していきます。 ミナミハコフグの生態と特徴 ミナミハコフグはフグ目ハコフグ科に分類されている海水魚です。太平洋からインド洋の暖かい海域に生息しており、日本でもその姿を見られます。かわいい姿 ...

鯉や錦鯉の寿命はどのくらい?水槽飼育で長生きさせるには?

コイは体が丈夫で生命力にあふれている淡水魚です。寿命も非常に長く、一度購入すればかなりの長い間、飼育を楽しむことが出来ます。 今回はそんなコイの寿命や年齢の数え方、長く飼育するための方法について紹介していきます。 コイの生態 コイはアジア大陸や日本に生息している淡水魚です。コイには大きく分けて2種類います。黒色の「ノゴイ」と、品種改良によって作られた、赤色や白色が綺麗な「イロゴイ(錦鯉)」に分けられます。 ノゴイは神社の池や町中の河川に生息しており、イロゴイは有名なお寺の池やお店で観賞用の高級魚として飼育 ...

タナゴの種類と飼育方法|寿命や大きさ、水温、水質は?

タナゴは日本では知らない人はほとんどいないほど日本人になじみの深い川魚です。繁殖方法がとても美しく、綺麗な婚姻色を見せてくれたり、二枚貝に産卵したりをおもしろい生態をしています。 今回はそんなタナゴの生態や特徴、水槽のレイアウト、寿命、産卵など飼育方法について紹介していきます。 タナゴの生態と特徴 タナゴはコイ科に分類される淡水魚の仲間です。日本の固有種が多く、種類によって生息する地域が異なります。用水路や湖などの水の流れが穏やかで、水草などの隠れ家が多くて、底が泥で餌になる昆虫がたくさんいる環境を好んで ...

コリドラスにおすすめの水槽|水流の強さやレイアウトは?

コリドラスはメインの熱帯魚を飼育する上で、寂しくなった底砂を埋めるためや餌の食べ残しの掃除役として飼育されることが多い熱帯魚です。 しかしながら、コリドラスは複数の種類がおり、それらをごっちゃにしたコリドラス水槽や、しっかりと飼い込むことで、丸々と太らせて大きく迫力あるコリドラスの育て上げるのも非常に楽しいものです。 今回はそんなコリドラスをメインに飼育するための必要な物や水槽、レイアウトについて紹介していきます。 コリドラスの水槽の選び方 コリドラスは最大でも4cmほどの大きさにしかならないため、横幅で ...

タツノオトシゴの飼育方法|値段や寿命、設備、大きさは?

タツノオトシゴはドラゴンのような見た目がかわいらしく、水族館でよく見る生き物ですが、一般家庭でも飼育することができる魚です。そう、こんな見た目ですが魚なのです。 今回はそんなタツノオトシゴの生態や特徴、設備、おすすめの餌、寿命、水流の強さなど飼育方法について紹介していきます。 タツノオトシゴの生態と特徴 タツノオトシゴはトゲウオ目ヨウジウオ科に分類される生き物です。れっきとした魚の仲間です。エラ呼吸、小さい胸びれ、小さい尾びれ、尻びれは退化して長い尻尾に、鎧のような固いウロコで覆われています。 タツノオト ...

タイワンドジョウ(雷魚)の飼育方法|寿命や値段、混泳は?

タイワンドジョウは雷魚として知られている淡水魚で、釣りだけではなくペットとしても人気がある生き物です。餌への貪欲さや水槽内を泳ぎ回る姿はとてもかっこいいですよ。 今回はそんなタイワンドジョウの生態や特徴、カムルチーとの違い、混泳相性、おすすめの餌など飼育方法について紹介していきます。 タイワンドジョウ(雷魚)の生態と特徴 タイワンドジョウはスズキ目タイワンドジョウ科に分類される淡水魚です。 もともとは中国やベトナム、フィリピン、台湾などの東南アジアに生息していましたが、日本に輸入されている食用のドジョウに ...

ホンソメワケベラは食べられない?特徴や生態、寝るときは?

ホンソメワケベラは他の魚についた寄生虫を食べる海の掃除屋として知られており、水族館の大型魚用水槽でもよく見られる生き物です。その姿をよく見てみると、綺麗でかわいい顔をしており、観賞魚としても人気があります。 今回はそんなホンソメワケベラの生態や特徴、そっくりな偽物、天敵、値段、餌など飼育方法について紹介していきます。 ホンソメワケベラの特徴 ホンソメワケベラはスズキ目ベラ科カンムリベラ亜科に分類される海水魚です。英名ではLabroides dimidiatusでラブロイデスディミディアトゥスと書きます。生 ...

コリドラスジュリーの飼育方法|寿命や繁殖、大きさは?

コリドラスジュリーは黒色のスポット模様が美しい熱帯魚です。水槽の掃除屋として知られていますが、その美しさからジュリー単体でも観賞魚として飼育を楽しむことが出来るほどです。 今回はそんなコリドラスジュリーの生態や特徴、寿命、値段、かかりやすい病気、おすすめの餌など飼育方法について紹介していきます。 コリドラスジュリーの生態と特徴 コリドラスジュリーはナマズ目に分類されるコリドラスの仲間です。ブラジルにある全長1,700km近くもあるパルナイバ川やコロンビアの河川に生息しています。 コリドラスに珍しく、黒色の ...

ナマズの種類と飼育方法|屋外飼育や中型種、餌は?

ナマズはフィッシングとしてだけではなく、かわいい顔つきでペットとしても人気がある魚です。観賞魚として飼育する人も少なくありません。 今回はそんなナマズの生態や特徴、おすすめの餌、かかりやすい病気、水換えなど飼育方法について紹介していきます。 ナマズの生態と特徴 ナマズはナマズ目ナマズ科に分類される魚です。沼地や用水路などの水の流れが穏やかで濁っている環境を好んでおり、夜になると小魚やエビなどの甲殻類を捕食するために泳ぎ始めます。 どんな獲物も丸呑みできる大きな口と、夜でもまわり状態がわかるように長く発達し ...

アロワナの値段|種類別や稚魚の価格相場は?

アロワナは種類によって数千円~数十万円まで幅広く、販売量が少ないのでお店によっても値段の差が大きい熱帯魚です。 今回はアロワナの種類別の価格相場について紹介していきますので、購入前にご参考ください。 アロワナの種類別の値段 値段の安い順に4種類のアロワナの値段や相場について紹介します。 紹介する種類 シルバーアロワナ ブラックアロワナ ノーザンバラムンディ アジアアロワナ シルバーアロワナの値段 シルバーアロワナは最も安価なアロワナで15cmほどのベビーだと1,000円、20cmを超えても3,000円前後 ...

デバスズメダイの飼育方法!病気や寿命、混泳、餌は?

デバスズメダイは飼育しやすい海水魚として人気ですが、キスをするように喧嘩したり、意外にも病気にかかったり、飼育するためには基本はしっかりと抑えておかないといけません。 今回はそんなデバスズメダイの生態や特徴、おすすめの餌、体の大きさ、元気がなくなる理由など飼育方法について紹介していきます。 デバスズメダイの生態と特徴 デバスズメダイはスズキ目スズメダイ科スズメダイ属に分類される海水魚です。インド洋~太平洋の広大な海域に生息しており、サンゴ礁を中心に20匹以上の大きな群れを作って生活しています。 英名ではC ...

ルリスズメダイ(コバルトスズメ)の飼育方法|寿命や混泳は?

ルリスズメダイ(コバルトスズメ)はコバルトブルーの体色がとても美しい、観賞魚として人気の海水魚です。しかし、気性が荒い性格の個体が多く、少し手間がかかります。 今回はそんなルリスズメダイの生態や特徴、寿命、入手方法、色が変わる原因など飼育方法について紹介していきます。 ルリスズメダイの生態と特徴 ルリスズメダイはスズキ目スズメダイ科ルリスズメダイ属に分類される海水魚です。別名でコバルトスズメの名前で親しまれています。 名前の由来は紫色に近い青色である瑠璃色(ルリイロ)をしたスズメダイであることから、名付け ...

スイホウガン(水泡眼)の飼育方法|寿命や混泳、水槽サイズは?

スイホウガン(水泡眼)といえば、目の下にある特徴的な水泡がかわいい金魚ですが、繊細で破れやすく、取り扱いには注意が必要です。 今回はそんなスイホウガンの生態や特徴、寿命、餌など飼育方法について詳しく紹介していきます。 スイホウガン(水泡眼)の生態と特徴 スイホウガンは中国で品種改良された金魚の仲間です。 眼球は上向きについており、大きな水泡を目の下に2つぶら下げています。この袋の中はリンパ液で満たされています。突然変異で水泡をもった金魚が出現し、この奇妙な姿に関心を持った方が、定着させるためになんども繁殖 ...

ギンブナの飼育方法|寿命や大きさ、繁殖、餌は?

ギンブナは銀色の体色が綺麗なフナで、釣りや川遊びで出会うことがある、身近な生き物です。それでも、90%以上はメスであったりと、ユニークな繁殖を行います。 今回はそんなギンブナの生体や特徴、寿命、体の大きさ、かかりやすい病気、おすすめのエサなど飼育方法を詳しく紹介していきます。 ギンブナの生態と特徴 ギンブナはフナ科に分類される淡水魚です。日本全国の河川に生息する在来種で、朝鮮半島や中国にも生息しています。 ギンブナは名前の通り、銀色の輝くウロコを持っているフナです。反対にキンブナと呼ばれる種類もおり、こち ...

おたまじゃくしにおすすめの餌|野生では何を食べる?

カエルは昆虫などを食べる肉食性ですが、おたまじゃくしは何を食べて生活しているのでしょうか?また、捕まえてきたおたまじゃくしには何をあげれば良いのでしょうか? 今回はそんなおたまじゃくしの餌についておすすめのエサの種類や与え方の注意点など詳しく紹介していきます。 野生のおたまじゃくの食べ物 野生のおたまじゃくしは水路や用水路、田んぼに生息しています。水の流れが穏やかで、水位が浅く、少し濁っているような場所を好んでいます。 餌はミジンコや微生物、魚の死骸、小型の昆虫から藻類、水草などなんでもよく食べる雑食性で ...