広告 ハムスターの温度管理

ハムスターの冬眠は何度から?擬似冬眠や直前の行動は?

2019-10-09

ハムスターは冬眠をする生き物ではありませんが、温度が低くなると冬眠をしてそのまま死んでしまうことがあります。なので、温度が下がる秋や冬の温度管理はとても大切です。

今回はそんなハムスターの疑似冬眠に入る理由や危険性、疑似冬眠をしてしまったときの対処方法について紹介していきます。

ハムスターは冬眠をする?

ハムスターの冬眠

野生のハムスターは土の中に穴を掘って、生活をしています。冬になると餌になる植物や昆虫がほとんどいなくなるので、巣穴に餌をため込んでおきます。土の中は暖かくて15度を下回ることはほとんどないため、冬眠をすることはありません。

それでも寒さには弱いため、10度を下回ると完全な冬眠ではない、疑似冬眠(ぎじとうみん)を行います。疑似冬眠に入る前に巣箱から出なくなったり、体の動きが鈍くなるので、事前に察知してあげてください。

ハムスターの疑似冬眠はとても危険

ハムスターの疑似冬眠中は低体温症になっており、体が冷たくて呼吸数が小さく、一見すると死んでいるかと見間違えるほどです。

実際に疑似冬眠は体の小さなハムスターに大きな負担を与えており、1時間も疑似冬眠をさせるとそのまま死んでしまうことがほとんどです。

30分以内に疑似冬眠から起こしてあげることを目指しましょう。

ハムスターの疑似冬眠か死んでいるのかを見分ける方法

ハムスターの疑似冬眠は死後硬直と似ており、すぐには判断がつかないことがあります。

疑似冬眠と判断する方法は3つほどありますが、呼吸しているかどうかを注意深く見れば簡単にわかるかと思います。

チェックポイント

  • わずかに呼吸している
  • 体が完全に硬直していない
  • 体がわずかながら温かい

ハムスターを疑似冬眠から起こす方法

ハムスターの冬眠

ハムスターが疑似冬眠で眠っていると判明しても、すぐに体を暖めて起こしてはいけません。逆に心臓に負担をかけてしまうからです。

最初は手で優しく包み込んで、人肌でゆっくりと暖めてください。意識が戻ったらケージの下にパネル式のヒーターを設置してケージを暖めてください。

暖め始めてから2時間たっても意識が戻らなければ、すでに手遅れの可能性が高いです。

目が覚めても体にかなりの負担がかかってしまっているため、病院に連れて行って診察してもらうことをおすすめします。

病院に連れて行く用にキャリーケースを用意しておきましょう。保温しやすい紙袋に2個ほどカイロをいれて底から暖めるようにしてください。

ハムスターの冬眠対策

ハムスターの冬眠

ハムスターの寒さ対策は気温によって変えていきます。

室温が23度前後になったら全身が埋まるくらいに床材をたくさんいれて、暖まりやすくしておきます。室温が20度下回るようになったら小動物用のヒーターを使い、15度を下回るようになったら暖房をつけるようにしてください。

ハムスターの寒さ対策についてはハムスターの冬の寒さ対策を紹介!床材の量、動物用ヒーター、エアコンを使い分けよう。で詳しく紹介しているので、ご参考ください。

ハムスターの冬眠についてまとめ

ハムスターの冬眠

今回はハムスターの冬眠について紹介していきましたが、いかがでしたでしょうか。

ハムスターの疑似冬眠はとても危険で、数時間もしないうちに死んでしまいます。秋や春でも夜間は急激に温度が下がるため、電気代を惜しまず、早めに温度対策をしておきましょう。

関連記事
ハムスターに適している温度と湿度|室温と温度管理は?
  • この記事を書いた人

高木 浩二

ペットの中でも熱帯魚が一番好きで、飼育履歴は10年以上あり、ペットショップでアルバイトをしていました。今は多くの書籍やショップ店員との交流で最新情報をアップデートしています。あいまいな情報をなくして、はっきりと最後まで責任を持って飼育ができるのかどうかイメージを湧いてもらえるようにしていきます。正しい情報の掲載に努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。

-ハムスターの温度管理