広告 グッピー

グッピーの繁殖方法|妊娠期間や出産の匹数、産卵の周期は?

2018-04-16

グッピーは体色が綺麗で、体が丈夫で飼育しやすいため、初心者向けの熱帯魚として知られています。同時に繁殖も簡単にすることができるので、飼育に慣れてきたらぜひ繁殖にも挑戦していってほしいです。

今回はそんなグッピーの繁殖方法について必要な飼育容器や産卵から出産まで詳しく紹介していきます。

熱帯魚の繁殖に挑戦したいならグッピーがおすすめ!

グッピーの繁殖

熱帯魚の初めての繁殖でグッピーをおすすめされる理由は5つあります。

おすすめポイント

  • オスとメスのペアが作りやすい
  • 親魚が稚魚を襲うことが少ない
  • 稚魚は体が大きいので、親と同じ餌を食べられる
  • 稚魚は水質と水温の変化にも強い
  • 成長スピードが速く、死にやすい時期である稚魚の時間が短い

ペアを作るのが簡単

他の熱帯魚で繁殖を狙ってみると、その違いがよくわかりますが、そもそもペアを作るのが難しく、産卵までいたることがありません。しっかりと性成熟した親を準備したり、水質や水温を適切にしたり、水草をたくさんいれたりと、専用の環境を用意して維持するのは大変だからです。

その点、グッピーはオスとメスが1匹ずついればペアになり繁殖してくれます。

稚魚が大きくて育てやすい

グッピーの稚魚は比較的丈夫なので育てるのが簡単です。体が大きいので、ある程度は環境の変化に強く、親と同じ餌を食べられます。

他の熱帯魚の稚魚は卵を孵化させるために専用の水槽を準備して新鮮な水を維持しなければいけません。

さらに生まれてきた稚魚は泳ぐこともままならず、体も弱いので、少しの温度変化や水流で弱ってしまいます。稚魚の餌には生き餌であるブラインシュリンプが必要で、かなりの手間です。

色の組み合わせでオリジナルのグッピーを作れる

グッピーの色は初心者でも変化をさせやすいので、オリジナルのグッピーを狙いましょう。完成形の色をイメージしながら、親魚を組み合わせて繁殖させていきます。

オス親の色を引き継ぎやすいですが、外国産グッピーのいろいろな血が混ざっており、子供の色は予想しづらいので、希望の色があるなら国産グッピーで繁殖を狙ってください。

グッピーの繁殖に必要な水槽と飼育設備

グッピーの繁殖

グッピーの繁殖率を高めるために必要な水槽と設備を紹介します。

飼育水槽がひとつあれば繁殖できてしまいますが、成功率をあげたい!という方はご参考ください。グッピーの稚魚でも詳しく紹介しているので、ご参考ください。

必要な水槽の大きさ

グッピーは繁殖させるとどんどん数が増えるので、1つの水槽で繁殖を楽しみたい時は60cm水槽を用意してください。

45cm以下の水槽ではすぐに狭くなってしまいます。産卵専用であれば30cm水槽で問題ありません。

こちらの飼育数を目安にして、繁殖数を調整してください。

30cm水槽 10匹
45cm水槽 15匹
60cm水槽 30匹

大量に増やしたい時は交尾が盛んに行われるように、1つの大きな水槽でたくさんの親魚を飼育しましょう。飼育数が多いと酸欠になりやすいのでエアレーションを複数いれて、水換えの頻度を週に1回は行います。

ろ過フィルター

強い水流はグッピーにストレスを与えるため、フィルターは投げ込み式フィルターかスポンジフィルターがおすすめです。どちらも稚魚を吸い込むことがないので、稚魚の飼育にも使うことができます。

繁殖におすすめの水草

アナカリス

繁殖を狙うときは、グッピーのストレスを軽減させるために隠れ家になる水草をたくさんいれてください。稚魚の隠れ家になるので、生存率も上がります。

丈夫で飼育しやすいアナカリスやカボンバなどの水草がおすすめです。根っこを砂に埋めなくて良いので、水中に浮かべておくと楽ですよ。

他の水草についてはグッピーにおすすめの水草で紹介しているので、ご参考ください。

産卵箱

サテライト

グッピーの繁殖で一番気をつけないといけないのが、親魚が稚魚を食べてしまうことであり、産卵箱はこれを防ぐために使います。

産卵箱は水槽の中にセットして、産卵を間近に控えたメスのグッピーを中に入れます。生まれた稚魚は、産卵箱にある仕切りの下側に落ちていって、親魚と隔離されていきます。下に落ちた稚魚は時間が経つと泳ぎだして、親魚のスペースにいってしまうことがあるので、稚魚が泳ぎだす前に、メス親を産卵箱から取り出しましょう。

産卵箱は狭いため、ストレスを感じやすく、メス親は暴れる時があります。産卵箱に入れる期間は長くても2日以内にしてください。

稚魚を産卵箱で飼育できるのは生後5日までになります。産卵箱の中は狭くて水の流れが悪いので、長く飼育していると将来の健康によくありません。あくまで親魚と稚魚の分離用として使い、別の稚魚用水槽を用意してください。

本気で繁殖させるときに必要な水槽の数

繁殖を楽しむ程度であれば、水槽は1つあれば問題ありませんが、品種を維持したり改良を狙う時は1品種につき3つの水槽が必要です。

1つ目の水槽でペアを作りたい親魚同士の繁殖を行い、2つめの水槽で稚魚のオスを飼育、3つめの水槽で稚魚のメスを飼育します。稚魚水槽から厳選した個体を親水槽に移動させて繁殖をさせていきましょう。

品種改良の時はグッピーのパーツをよく確認して、いいところとベストな状態から不足している部分を観察していきます。ここで足りないと思える部分を補足してくれそうなグッピーを購入し交配をすすめていきます。

生まれた稚魚はオスとメスを分けて、3ヶ月後に結果を確認しましょう。交配を繰り返して理想のグッピーを作り出していきます。飼育している種類の系統を理解し、より美しくなるように頑張ってみてください。

グッピーの繁殖方法

グッピーの繁殖

一般的な熱帯魚はメスが産卵をして、オスが上から精子をかけます。しかし、グッピーはオスの尻ビレにあるゴノポジウムという生殖器をメスの体内に入れることで、直接受精させます。

このような繁殖方法を卵胎生と呼び、親魚の体内で受精して子供の状態で生まれてきます。プラティやモーリーも同じ卵胎生の熱帯魚で、こちらも高い繁殖力を持っています。

いつから繁殖できる?

グッピーは生後4ヶ月から親魚となり繁殖が可能になります。餌をたくさん与えて、しっかりと成長した個体ほどよく繁殖してくれます。寿命は1年あり、それまでずっと繁殖することができますよ。

繁殖直前の行動、兆候は?

水槽の水温を23度〜27度にして、オスとメスで飼育していると1ヶ月ほどで自然とペアができます。

グッピーのメスは性成熟して繁殖の準備ができると、お腹が膨らんで黒っぽくなってきます。そのあたりから、オスが縄張り争いをはじめたり、求愛行動のためにメスを追いかけ回したりするようになります。

繁殖を促したい時はオス1匹にたいして、メス2匹を飼育してください。一度交尾をしたメスは、体内に精子を蓄えており、2〜3回は交尾をすることなく産卵をすることがあります。

寄り添って泳ぐことが増えているなと感じたら、ペアになっており繁殖が近いですよ。

妊娠の期間はどのくらい?

グッピーは妊娠してから25日〜30日ほどの期間で稚魚を出産します。

産卵が近づくにつれて、丸みを帯びたお腹から角張ったお腹へと変化していきます。お腹をよく観察すると、稚魚の黒い目玉を見ることもできます。目が見えるようになると2〜3日以内に産卵が始まります。

産卵直前は行動も変わりはじめます。水中をゆっくりと上下に動いたり、水底でじっとしていたり、他の魚から逃げるようになります。これらの行動が確認できたら産卵箱か産卵用水槽に移動させてあげましょう。

出産にかかる時間は?

グッピーの出産時間は始めてから長くても12時間以内には産み終わります。肛門を観察して稚魚の尻尾が見えなければ産卵が終わった証拠です。

産卵を終えた直後でも、次の卵をもっていることがあり、お腹がへっこまないときがあります。

産卵の時間帯というのはありませんが、落ち着いている状態で産卵しやすので、人間がいない朝や夜に産卵することが多いです。

出産後のメスはどうすればいい?

出産を終えた直後のメスのグッピーは体力が落ちているため、2日〜3日は単独で飼育してあげてください。

水槽の数が限られている時は、隠れ家になる水草を多く入れてあげてくださいね。グッピーのオスは繁殖行動でメスを追いかけてしまうので、注意して観察してください。

グッピーが繁殖するペース

グッピーの産卵周期の短さと一度の産卵数の多さから、熱帯魚の中でも繁殖力は群を抜いています。

産卵数の目安

グッピーの産卵数は初産だと1回の繁殖で10〜20匹ほどですが、回数を重ねるごとに30匹〜50匹と増加していきます

2ペアを飼育していると1ヶ月で40匹、2ヶ月目には80匹、3ヶ月目には120匹、4ヶ月目には最初の稚魚も繁殖できるので500匹近くのグッピーが生まれることになります。

産卵数はメス親の体の大きさと成熟状態で決まります。稚魚の時からブラインシュリンプやイトムシなど栄養価の高い餌をたくさん食べて、体が大きく成長したメス親はたくさんの稚魚を産んでくれます。

出産と産卵の周期

産卵を終えたらすぐに次の繁殖行動をはじめます。産卵周期は30日~40日に1回のペースで行います。

年中産卵するので、1年間で10回の繁殖をし、生涯に200匹の稚魚を生みます。

グッピーが繁殖しない原因

繁殖が簡単なグッピーですが、条件が整っていないとなかなか繁殖しなかったり、繁殖ペースが遅くなります。その原因を紹介していきます。

親グッピーが成熟していない

グッピーは成熟した個体でないと繁殖しません。成熟させるためには、栄養価の高い餌をたくさん食べさせることが大切です。

しかし、食べ過ぎて肥満になってもいけないので、水流を作り、しっかりと運動させ、健康的に育て上げましょう。

水温が低い

グッピーに適している水温は22度~25度です。水温が20度を下回るとほとんど繁殖をしないので、水温計で温度を確認してください。

秋や冬に繁殖させたいときは、水槽用のヒーターが必要になります。

オスとメスの相性が悪い

オスとメスのペアの2匹だけで飼育していると、ペアの相性が悪く、繁殖しないことがあります。

3ペア以上で飼育していると、どこかでペアを作るので、ほとんどこの問題は起きません。少数しか購入できない国産の高価なグッピーでありがちです。

2ヶ月程度は一緒に飼育してみて、繁殖しないようなら別のペアでお見合いさせましょう。

グッピーが繁殖しすぎたときの対処方法

グッピーの繁殖力はとても強いので、油断していると繁殖しすぎて大変なことになります。混泳水槽でも自然と繁殖してしまうので、飼育できる最大数をきちんと考えて、管理しておいてください。

オスとメスを別の水槽で飼育する

まず最初にこれ以上増えすぎないように、オスとメスを隔離しましょう。次の飼育数を目安に、必要な水槽のサイズを用意してください。

ショップに相談する

繁殖しすぎてどうしようも無い時は、熱帯魚ショップの相談して、引き取ってもらいましょう。

場所によっては引き受けてくれますが、何度も依頼するのは失礼なので、次から繁殖数を減らしておきましょう。

稚魚を親魚の餌にする

とてもかわいそうですが、小さい稚魚を親魚や別の魚の餌にしてしまいます。親魚の餌の量と隠れ家を減らすことで、稚魚を食べるように促していきます。

間引きをする

間引きは国産の美しいグッピーを養殖するときによく使います。

色が悪かったり、体の形が悪い稚魚を殺してしまい、美しく育ちそうな稚魚を時間をかけて育てます。

グッピーの繁殖のまとめ

グッピーの繁殖

グッピーは繁殖が簡単で、気がついたら繁殖して稚魚が生まれていたということも少なくありません。稚魚はとてもかわいく、愛情を持って育てることですくすくと成長してくれます。

繁殖に慣れてきたら、自分だけのオリジナルの体色を持った美しいグッピーの品種改良にも挑戦していきましょう!

反対に増えすぎて困っている人もおり、オスとメスを一緒に飼育していると意図せずにどんどん増えてしまいます。繁殖を狙わないときは必ずオスだけやメスだけで飼育して、稚魚を増やさないように注意してください。生まれた稚魚は最後まで責任を持って飼育してくださいね。

関連記事
グッピーの種類と飼育方法|値段や性格、大きさは?
カラシンの仲間
ネオンテトラ
ネオンテトラ
カージナルテトラ
カージナルテトラ
プリステラ
プリステラ
ラミーノーズテトラ
ラミーノーズテトラ
シクリッドの仲間
エンゼルフィッシュ
エンゼルフィッシュ
ディスカス
ディスカス
ラミレジィ
ラミレジィ
アピストグラマ
アピストグラマ
メダカの仲間
グッピー
グッピー
アカヒレ
アカヒレ
プラティ
プラティ
バルーンモーリー
バルーンモーリー
ブラックモーリー
ブラックモーリー
クラウンキリー
クラウンキリー
アフリカンランプアイ
アフリカンランプアイ
アナバスの仲間
ベタ
ベタ
グラミー
グラミー
コイの仲間
ラスボラ
ラスボラ
チェリーバルブ
チェリーバルブ
スマトラ
スマトラ
ゼブラダニオ
ゼブラダニオ
ナマズの仲間
コリドラス
コリドラス
プレコ
プレコ
オトシンクルス
オトシンクルス
クーリーローチ
クーリーローチ
トランスルーセントグラスキャット
グラスキャット
サカサナマズ
サカサナマズ
その他の熱帯魚
淡水フグ
淡水フグ
スカーレットジェム
スカーレットジェム
バタフライフィッシュ
バタフライフィッシュ
ハチェットフィッシュ
ハチェットフィッシュ
人気のタンクメイト
ヤマトヌマエビ
ヤマトヌマエビ
ミナミヌマエビ
ミナミヌマエビ
レッドラムズホーン
レッドラムズホーン
  • この記事を書いた人

高木 浩二

ペットの中でも熱帯魚が一番好きで、飼育履歴は10年以上あり、ペットショップでアルバイトをしていました。今は多くの書籍やショップ店員との交流で最新情報をアップデートしています。あいまいな情報をなくして、はっきりと最後まで責任を持って飼育ができるのかどうかイメージを湧いてもらえるようにしていきます。正しい情報の掲載に努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。

-グッピー
-