広告 フグ

アベニーパファーの飼育方法|混泳相性や水温、水槽サイズは?

2018-03-03

アベニーパファーは淡水の小型水槽で飼育できる小型のフグです。フグは泳ぎ方や顔がとてもチャーミングでぜひ一度飼って見たい!と思う方も少なくないのではないでしょうか。

今回はそんなアベニーパファーの特徴や繁殖、混泳相性、水流の強さ、水槽の立ち上げ方、水あわせの方法など飼育方法を詳しく紹介していきます。

アベニーパファーの生態と特徴

アベニーパファーの飼い方

アベニーパファーは世界最小の淡水フグです。淡水でも手軽に飼育できるという点と、そのかわいさから初心者から玄人まで高い人気を誇っています。

東南アジアのインド南西部の河川に生息しており、水流が穏やかで水草や流木などの隠れ家が多い場所を好んでいます。

毒はありませんが、鋭い歯を持っており、スネールなどの殻の硬い貝類を食べるために使います。

子供の時は警戒心が強く、臆病な性格をしているので、物陰に隠れることが多いですが、慣れてくると水面に出て、餌をくれ!とおねだりするようになります。

泳ぐ姿が可愛らしく、ヒレをパタパタと動かしながら水中を移動します。見た目のわりにはすばしっこい動きで、じっと何かを見ていたと思うと急に動き出したりします。その可愛い動きに魅了された愛好家が多くいます。

体の大きさ

アベニーパファーの大きさは3cmです。最大サイズでも4cmの大きさであり、世界最小の淡水フグです。

寿命の長さ

アベニーパファーの寿命は平均して3年です。病気にかかりにくく、水槽飼育でも長生きさせやすいです。しかし、ストレスには弱いので、水換えを怠ると短命になってしまいます。

老衰が近づくと体表にツヤがなくなったり、元気が無くなって水底でじっとするようになりますよ。

アベニーパファーの飼育に必要な水槽と周辺器具

アベニーパファー

アベニーパファーは一般的な熱帯魚用の水槽で飼育することができます。小型水槽だと初期費用で2万円もあれば十分ですよ。

水槽の大きさと飼育数の目安

アベニーパファーは体が小さいので、一番小さな30cm水槽から飼育することができます。

飼育の目安は30cm水槽で3匹、45cm水槽で8匹、60cm水槽で15匹前後です。混泳向きの熱帯魚ではないので、小型水槽で単独飼育が一般的です。

ろ過フィルターの選び方

ろ過フィルターは水槽の大きさに合わせて選びます。

45cm以下の小型水槽であれば安価で設置しやすい外掛けフィルターか、底砂を入れることで協力なろ過ができる底面フィルターを使います。

60cm以上の大型水槽であればろ過槽が大きい上部フィルターが必要です。

ライト

ライトを入れておくと鑑賞しやすくなるので入れておきましょう。光量の強さや色などはなんでもかまいません。

水槽用のヒーター

低水温に弱いので、冬は水槽用のヒーターが必要です。念の為、昼夜の気温差が激しい春と秋にも作動させておいてください。

水槽の大きさと必要なW数、電気代の目安です。

30cm水槽 50W 月300円
45cm水槽 100W 月700円
60cm水槽 150W 月1000円

おすすめの水槽用のヒーターで紹介しているので、ご参考ください。

水槽の蓋

水の蒸発やホコリが入るのを防ぐために水槽の蓋は必須です。特に冬場は水が蒸発しやすいので、隙間なく蓋をしておきましょう。

アベニーパファー水槽のレイアウト

アベニーパファー

アベニーパファー水槽では餌の赤虫など水が汚れやすいので、なにもいれないシンプルなレイアウトで掃除のしやすさを重視するのが一般的です。

人を怖がっているときは流木や石などを組んであげるといいですよ。たくさん隠れ家を作ると人なれするのに時間がかかってしまうので、注意が必要です。

水草は囓ることが多い

アヌビアスナナ

水草は隠れ家にもなるので、ストレスを受けやすいアベニーパファーの水槽に入れてあげると落ち着きやすくなります。

しかし、水槽に水草を入れるのは難しく、葉をつつく習性があるので、葉が柔らかい水草はボロボロにされてしまいます。

成長スピードが早いウィローモスや葉が硬いアヌビアスナナなら大丈夫ですよ。

水槽の水流は弱めにする

アベニーパファーは泳ぐのが苦手なので、水槽の水流は弱くしておきましょう。

小型水槽で水流を弱くするのは難しく、水の吐き出し口にスポンジを設置して、ガラス面に向けるなどの工夫が必要です。

アベニーパファーの飼育方法

アベニーパファーの飼い方

アベニーパファーの飼育はとても簡単です。最小サイズの水槽で飼育ができ、水質の適応範囲も広いので管理の手間がありません。

一点だけ、餌の好き嫌いが激しいので、好物の冷凍赤虫しか食べない場合、冷凍庫に入れてもいいか家族に許可をとらないといけないかもしれませんね。

価格と販売場所

アベニーパファーの値段は300円〜500円程度で販売されています。熱帯魚に力を入れているホームセンターや熱帯魚専門店、ネット通販で2cmほどの幼魚が販売されています。

水槽の立ち上げ方法

アベニーパファーを飼育していく上で、最初に重要なのが水槽の立ち上げです。

立ち上げたばかりの水槽はフンなどの有害物質を無害なものへ分解してくれるバクテリアがいないため、すぐに魚が住めない環境になってしまいます。そこで、本命の魚を入れる前に、体が丈夫な魚(パイロットフィッシュ)を飼育してバクテリアの繁殖を促しておきます。

水槽立ち上げの手順

  1. 水槽の設置場所を決める
  2. 水槽と水槽台をセットする
  3. 照明、フィルター、底砂、ヒーターをセットする
  4. カルキを抜いた水を入れる
  5. 各器具の電源をいれて2日間フィルターを稼働させる
  6. アベニーパファーを1匹いれて1ヶ月飼育する
  7. アベニーパファーの飼育数を徐々に増やす

水槽の立ち上げ方で詳しく紹介しているので、ご参考ください。

水合わせの方法

アベニーパファーは水温と水質の急激な変化に弱いので、購入してきた個体をそのまま水槽に入れてはいけません。新しい水槽の水に慣らすために水あわせが必要になります。

水合わせの手順

  1. アベニーパファーが入った袋を水槽に浮かべる
  2. 15分ほど待って、水温が同じになったことを確認する
  3. 袋の水を1/3ほど捨てて、水槽の水を入れる
  4. 上の作業を15分おきに3回繰り返す
  5. 袋の水をなるべく捨ててアベニーパファーを水槽にいれる

適している水温と水質

アベニーパファーに適している水温は22度〜28度です。

低水温に弱いので、冬は水槽用のヒーターが必要です。高水温も苦手なので、夏には冷却ファンを用意してください。

水温を高めの27度に設定して、病気予防と成長を促進させるのがおすすめです。

水質は中性を好んでいますが、特に注意する必要はありません。水質悪化には弱いので、週に1回は1/3ほど水槽の水換えをしてください。

水槽の水換えと掃除方法

プロホース

アベニーパファー水槽では日々、フンや餌の食べ残しなどの有害物質が蓄積するので、週に1/3は水の交換が必要になります。

水の交換時に水槽掃除も行ってしまいましょう。

掃除の手順

  1. カルキを抜いた水を用意する
  2. フィルターのスポンジを水道水で掃除する
  3. ガラスや石のコケをこすり落とす
  4. コケや水中、水底に溜まったゴミを水ごと吸い出す
  5. 新しい水を30分かけて追加していく。

かかりやすい病気と治療方法

アベニーパファーがかかりやすい病気は白点病、尾ぐされ病、拒食症になります。

白点病 白点病は体の全体が白い点で覆われる病気で、水槽などの閉鎖的な環境でかかりやすい病気です。白点病の個体を確認したら別の水槽に移動させてメチレンブルーで1週間薬浴してあげましょう。
尾ぐされ病 尾ぐされ病は各ヒレが溶け出す病気で、水質の悪化が原因の病気です。こちらも白点病と同様に別の水槽に移動させて薬浴させましょう。一度溶けたヒレは戻らないことが多いので、予防のためにこまめに水を交換したり、餌の食べ残しは除去するようにしましょう。
拒食症 拒食症はアベニーパファーに多い病気で、人工餌になかなか慣れてくれず、好物のアカムシも食べてくれなくなる時があります。そんな時はピンセットを使って目の前に動かしてあげたり、新鮮な赤虫を飼ってきて与えてみてあげてください。

アベニーパファーにおすすめの餌と与え方

アベニーパファー

アベニーパファーは餌の好き嫌いが激しく、餌やりには苦労します。

特に冷凍アカムシやイトメしか食べないという個体が多いです。うまく慣らせば人工餌のクリルや乾燥赤虫を食べさせることも可能です。

フグの仲間は胃がないため、餌を食いだめすることができません。餌の頻度は多めの1日3回、1〜2分で食べきれる量を与えましょう。

つつくように餌を食べるので、餌の食べ残しがよく出ます。アカムシやイトメは生餌で放っておくと水質悪化を招くので、こまめに取り除いてください。

スネールという貝(熱帯魚水槽の害虫)が好物でスネール駆除としても扱われることもあります。

餌を食べないとき

アベニーパファーは拒食で餌を食べなかったり吐き出すことがあります。まずは大好物な冷凍赤虫をあげてみて、それでも食べないときは体調が悪いことが考えられるので、すぐに1/3ほど水を交換して様子を見ましょう。

旅行中の餌はどうする?

2〜3日程度の旅行であればアベニーパファーに餌をあげる必要はありません。

それ以上の外出では餌が必要です。冷凍赤虫しか食べない個体であれば、タニシなどの貝類やミナミヌマエビグッピーミジンコを繁殖させておいて水槽内に放っておきましょう。人工飼料に慣れていれば、自動給餌器を使います。

アベニーパファーの混泳

ヤマトヌマエビ

アベニーパファーは混泳に向いておらず、基本的には単独飼育をします。

他の魚をつつく習性があり、メダカや熱帯魚などのヒレを齧ってしまいます。また、ヤマトヌマエビやスネールなどの甲殻類は大好物です。

同種に対しても、2cm以下の幼魚のときはおとなしい性格で群泳して販売されていますが、成長するにつれて縄張り争いが激しく、喧嘩をしてしまいます。

アベニーパファー同士の混泳でヒレがかけるのを気にしないのであれば、60cmの大きな水槽でたくさんの隠れ家を用意して飼育しましょう。

アベニーパファーの繁殖と産卵方法

アナカリス

アベニーパファーの繁殖は比較的容易で、水槽の飼育でも成熟したオスとメスをいれておけば自然とペアができます。

最初は喧嘩することが多いので、流木や石など隠れ家をたくさんいれておきましょう。ペアを確認したら別の水槽に移動させましょう。

産卵が近づくと、餌をあげていないのにメスのお腹がパンパンに膨れ上がります。産卵は水草に行うので、ウィローモスやアナカリス、カボンバなどをいれておきます。

卵は非常に小さく、大きさは2mmほどしかありませんので、注意深く観察しましょう。

オスとメスの見分け方は?

アベニーパファーのオスとメスは稚魚からしっかりと育てて、成熟させることで見分けることが出来ます。体の大きさが2.5cmを超えてきたら判別ができます。

オスは黒い斑点がライン状になっており、目の後ろにしわがあります。メスには斑点がライン状になっておらず、体は丸みを帯びているのが特徴です。

メスはオスと違って縄張り意識が強くないため、個体同士で寄り添っていることがあります。よく観察していれば簡単に見分けがつくでしょう。

稚魚の育て方

アベニーパファーが産卵を終えたら親魚を元の水槽に戻して卵の世話をしましょう。

水温を26度にすると3日〜5日で孵化がはじまります。卵は水温が低いと孵化が遅くなり、高いと水カビが発生しやすくなります。毎日水換えを行なって新鮮な水を与えてあげてください。

生まれてから5日後程度に餌を食べるようになりますので、そのときにスポイトでブラインシュリンプなどの稚魚用の餌を与えましょう。

アベニーパファーについてまとめ

アベニーパファー

今回は世界最小の淡水フグで知られているアベニーパファーの生態と飼育方法について紹介していきましたが、いかがでしたでしょうか。

淡水で飼育できるフグは珍しく、体も小さいので、小型水槽で飼育を楽しむことができます。

気性が荒くて単独飼育しなければならなかったり、餌には冷凍赤虫が必要になることが多く、なかなか手間もかかります。しかし、小さいヒレで元気いっぱいに泳ぎ回る姿はとってもかわいいので、興味を持たれたらぜひ飼育に挑戦してみてくださいね。

関連記事
淡水フグの種類と飼育方法|混泳や寿命、値段は?
カラシンの仲間
ネオンテトラ
ネオンテトラ
カージナルテトラ
カージナルテトラ
プリステラ
プリステラ
ラミーノーズテトラ
ラミーノーズテトラ
シクリッドの仲間
エンゼルフィッシュ
エンゼルフィッシュ
ディスカス
ディスカス
ラミレジィ
ラミレジィ
アピストグラマ
アピストグラマ
メダカの仲間
グッピー
グッピー
アカヒレ
アカヒレ
プラティ
プラティ
バルーンモーリー
バルーンモーリー
ブラックモーリー
ブラックモーリー
クラウンキリー
クラウンキリー
アフリカンランプアイ
アフリカンランプアイ
アナバスの仲間
ベタ
ベタ
グラミー
グラミー
コイの仲間
ラスボラ
ラスボラ
チェリーバルブ
チェリーバルブ
スマトラ
スマトラ
ゼブラダニオ
ゼブラダニオ
ナマズの仲間
コリドラス
コリドラス
プレコ
プレコ
オトシンクルス
オトシンクルス
クーリーローチ
クーリーローチ
トランスルーセントグラスキャット
グラスキャット
サカサナマズ
サカサナマズ
その他の熱帯魚
淡水フグ
淡水フグ
スカーレットジェム
スカーレットジェム
バタフライフィッシュ
バタフライフィッシュ
ハチェットフィッシュ
ハチェットフィッシュ
人気のタンクメイト
ヤマトヌマエビ
ヤマトヌマエビ
ミナミヌマエビ
ミナミヌマエビ
レッドラムズホーン
レッドラムズホーン
  • この記事を書いた人

高木 浩二

ペットの中でも熱帯魚が一番好きで、飼育履歴は10年以上あり、ペットショップでアルバイトをしていました。今は多くの書籍やショップ店員との交流で最新情報をアップデートしています。あいまいな情報をなくして、はっきりと最後まで責任を持って飼育ができるのかどうかイメージを湧いてもらえるようにしていきます。正しい情報の掲載に努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。

-フグ
-,