高木 浩二

ペットの中でも熱帯魚が一番好きで、飼育履歴は10年以上あり、ペットショップでアルバイトをしていました。今は多くの書籍やショップ店員との交流で最新情報をアップデートしています。あいまいな情報をなくして、はっきりと最後まで責任を持って飼育ができるのかどうかイメージを湧いてもらえるようにしていきます。正しい情報の掲載に努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。

アフリカンランプアイの繁殖と飼育方法|混泳や寿命、群泳は?

アフリカンランプアイは飼育がしやすく、安価に手に入るので熱帯魚の入門種としておすすめです。群泳をしている姿が魅力的で、水草が生い茂った環境で飼育をするとすばらしい観賞魚となります。 飼いこむ事で発色がどんどんよくなったり、繁殖をしていってくれたりと楽しみの幅も広い魚です。 今回はそんなアフリカンランプアイの生態や特徴、群泳、繁殖、おすすめの水草、混泳できる魚など飼育方法を詳しく紹介していきます。 アフリカンランプアイの特徴 アフリカンランプアイはナイジェリアやカメルーンなどの南アフリカに生息するメダカの仲 ...

アフリカンシクリッドの種類と飼育方法|混泳や水槽サイズは?

アフリアンシクリッドは海水魚を思わせる強い発色と、水槽を広々と泳ぎ回る遊泳力で、飽きることがありません。特に群泳させた時の泳ぎは見事で、ぜひ大きな水槽で飼育してあげたいものです。しかし、通常の熱帯魚と違って海水に近い環境を好むので、飼育にはコツが必要です。 今回はそんなアフリカンシクリッドの人気種や混泳相性、体の大きさ、寿命、水草や底砂のレイアウト、繁殖など飼育方法を詳しく紹介していきます。 アフリカンシクリッドってどんな熱帯魚なの? アフリカには多くの湖が点在しており、そのなかでもマウライ湖、ヴィクトリ ...

ラミレジィの種類と飼育方法|混泳や寿命、難易度は?

ラミレジィは体色が美しく、水草をレイアウトした水槽がとても似合う熱帯魚です。長く大切に飼育しているとどんどん体色が綺麗になっていくのも魅力的です。 今回はそんなラミレジィの生態や特徴、必要な水槽の大きさ、混泳できる魚、寿命、おすすめの餌など飼育方法について詳しく紹介していきます。 ラミレジィの生態と特徴 ラミレジィは南米に生息するドワーフシクリッドの仲間です。 小型の熱帯魚だと体色は2〜3色が多いですが、ラミレジィには細かい配色美があり、単独飼育でも熱帯魚らしいきらびやかな水槽を作り出すことができます。緑 ...

ポリプテルスセネガルスの飼育方法|混泳や水温、餌は?

ポリプテルスセネガルスは肉食魚でありながら小型サイズで、大きな水槽が必要ではないので、はじめて肉食魚を飼育する人にはぴったりの熱帯魚です。慣らせば人工飼料も食べてくれるので、生き餌に抵抗があっても問題ありません。 今回はポリプテルスセネガルスの水槽の大きさや飼育数、混泳できる魚、おすすめの餌、寿命などもあわせて飼育方法を詳しく紹介していきます。 ポリプテルスセネガルスの生態と特徴 ポリプテルスセネガルスはポリプテルスの仲間です。白亜紀に誕生し、他の魚たちが死ぬような厳しい環境を生き抜いてきました。 ニジュ ...

テッポウウオの飼育方法|鉄砲の仕組みや値段は?

テッポウウオは水鉄砲を発射する、珍しい習性をもっており、水族館でも人気の熱帯魚です。実は淡水で飼育できたり、自宅でも飼うことができる魚なんですよ。 今回はそんなテッポウウオの生態や特徴、習性、水鉄砲の仕組み、寿命、水作りなど飼育方法について詳しく紹介していきます。 テッポウウオとは?生態と特徴 テッポウウオはスズキ目テッポウウオ科に分類される熱帯魚です。インドや大西洋の沿岸や河川に広く分布しており、淡水と海水の間にある汽水を好んでいます。日本の西表島でも発見されたことがあります。 正式名称はアーチャーフィ ...

スマトラはどんな熱帯魚?種類や混泳相性、飼育方法を紹介

スマトラは黒と白のストライプがはっきりと出ており、ヒレと鼻先が赤色になるとても綺麗な熱帯魚です。その美しさとは裏腹に、気性の荒い性格で、他の魚を攻撃することがよくあります。 今回はそんなスマトラについて生態や特徴、寿命、繁殖、種類、混泳相性など詳しい飼育方法について紹介していきます。 スマトラってどんな熱帯魚なの? スマトラは東南アジアのスマトラ島、ボルネオ島に生息している熱帯魚です。 コンスタントに日本に輸入されており、グッピーやネオンテトラに並ぶ代表的な魚です。元気な個体は4本の黒帯と赤いヒレと鼻先が ...

ブラックモーリーの繁殖と飼育方法|稚魚が増えすぎたら?

ブラックモーリーは飼育と繁殖が簡単で、初心者にもおすすめの熱帯魚です。ほかにもコケを食べてくれたり、混泳も簡単なので、いろんな楽しみ方ができますよ。 今回はそんなブラックモーリーについて混泳相性、コケ取り、油膜取り、水流の強さなど飼育方法を紹介していきます。 ブラックモーリーの生態と特徴 ブラックモーリーは卵胎生のメダカの仲間です。品種改良によって生み出された熱帯魚で、原種はセイルフィンモーリーです。 品種改良された魚ですが、野生に帰化しており、メキシコや中央アメリカに生息しています。流れが穏やかな河川を ...

ハチェットフィッシュの種類と飼育方法|混泳や水流の強さは?

ハチェットフィッシュは銀色の輝くボディに水面をスーっと泳ぐ姿が可愛らしい熱帯魚です。臆病な性格でよく水面を飛び出すところも可愛いです。 今回はそんなハチェットフィッシュの種類や繁殖方法、混泳できる魚、飛び出しの防止方法など飼育方法を詳しく紹介していきます。 ハチェットフィッシュの生態と特徴 ハチェットフィッシュはアマゾン川やペルーに生息しているカラシンの仲間です。熱帯魚の中でも少し変わった体型が特徴的です。正面から見ると非常に薄く、1本の線のように見えるほどです。ハチェットは日本語で「手斧」と言う意味です ...

ノーザンバラムンディの飼育方法|混泳や水槽の大きさは?

ノーザンパラムンディは体の厚みがあるアロワナで、迫力を求める方におすすめの熱帯魚です。しかし、アジアアロワナのほうが美しく圧倒的な人気を誇っているため、そこまで知名度があまりない熱帯魚でもあります。 今回はノーザンバラムンディとアロワナの違いや特徴、成長速度、寿命、混泳できる魚など飼育方法を詳しく紹介していきます。 ノーザンパラムンディの生態と特徴 ノーザンバラムンディはオーストラリア大陸やニューギニアに生息している熱帯魚です。体が大きくて力があることから、現地ではゲームフィッシングの対象として人気があり ...

クーリーローチの繁殖と飼育方法|餌や死因、混泳は?

クーリーローチは日本のどじょうを派手にしたような熱帯魚で、顔のかわいさから人気が出てきました。丈夫で飼育しやすく、初心者にもおすすめです。 今回はそんなクーリーローチについて特徴や混泳相性、おすすめの餌、繁殖など飼育方法を紹介していきます。 クーリーローチの特徴 クーリーローチはインドネシアやマレーシアなどの東南アジアに生息しているどじょうの仲間で、細長い体系とかわいい顔が特徴です。底砂に頭をつっこんでかくれんぼしていることもありますよ。 体が丈夫なので初心者でも飼育するのが容易です。夜行性のため昼間は物 ...

アピストグラマの種類と飼育方法|混泳や寿命、餌は?

アピストグラマは非常に美しい体色をしている熱帯魚で、小型水槽で手軽に飼育することができます。さらに繁殖もさせやすく、繁殖期のオスの美しさは際立ちますので、熱帯魚飼育の全てを味わうことができます。 今回はそんなアピストグラマの生態や特徴、人気の種類、繁殖、混泳できる魚など飼育方法について紹介していきます。 アピストグラマの特徴 アピストグラマはシクリッドの仲間で、南米の水流が穏やかな河川や沼地を中心に広く分布しています。 体色のバリエーションが豊かで赤や青、黄、オレンジなど原色に近い美しい体色を持っている熱 ...

クラウンローチの繁殖と飼育方法|巨大化のコツや混泳は?

クラウンローチはオレンジと黒のしましま模様がかわいい熱帯魚です。寝ることもあり、珍しい習性を観察できます。 今回はそんなクラウンローチについておすすめの混泳相手や餌、繁殖、寿命など飼育方法を詳しく紹介していきます。 クラウンローチの特徴 クラウンローチはインドネシアなどの東南アジアに生息しているドジョウの仲間です。名前の由来は、clown(クラウン)には道化師という意味があり、擬態が上手なことで名付けられました。ローチとはどじょうのことです。 水の流れが穏やかで、水草が多く、泥池になっている場所を好んで生 ...

インペリアルゼブラプレコの繁殖と飼育方法|餌や混泳、大きさは?

インペリアルゼブラプレコは体色が美しいプレコとして一躍有名になりました。ただ非常に高価なので、飼育で失敗するのはなんとしても避けたいところです。 今回はそんなインペリアルゼブラプレコの購入場所や値段、寿命、繁殖、水質管理など飼育方法を詳しく紹介していきます。 インペリアルゼブラプレコの生態と特徴 インペリアルゼブラプレコは南米のシングー川に生息するプレコの仲間です。 初めて発見されたときは、「こんなにも美しいプレコがいたのか」とプレコの掃除屋というイメージを覆すほどの驚きを与えました。はっきりとした白と黒 ...

コリドラスパンダの繁殖と飼育方法|寿命や水温、大きさは?

コリドラスパンダはパンダの様に目の周りが黒くなっているかわいいコリドラスです。かわいらしい見た目で底砂をせっせと漁る姿はとても癒やされます。 今回はそんなコリドラスパンダの特徴や繁殖、混泳など飼育方法を詳しく紹介していきます。 コリドラスパンダの生態と特徴 コリドラスパンダは熱帯魚の中でもっとも種類が多いとされるナマズの仲間です。南アメリカのペルーの河川に生息しています。 口先が下に向いており、砂の中に生息している小さい昆虫やエビを食べており、口先を左右に動かして砂をあさっている姿が印象的です。 名前の通 ...

ミッキーマウスプラティの繁殖と飼育方法|稚魚の餌や成長速度は?

ミッキーマウスプラティは飼育が簡単で初心者におすすめの熱帯魚です。カラーバリエーションが豊富で自分が気に入った1匹を見つけることができます。 今回はそんなミッキーマウスプラティについて特徴や繁殖・産卵方法、稚魚の育て方、寿命、病気、混泳、適している水温など飼育方法を紹介していきます。 ミッキーマウスプラティの生態と特徴 ミッキーマウスプラティはプラティの品種改良で、卵胎生メダカの仲間です。尾の黒い部分がミッキーマウスの頭を横にしたような模様からミッキーマウスという名前がつきました。 性格はプラティと同じく ...

フラワーホーンの種類と飼育方法|混泳のコツや寿命、値段は?

フラワーホーンは大きな頭のこぶと赤い発色が魅力的な中型の熱帯魚です。観賞魚として人気が高く、美しさを競うコンテストが行われています。綺麗な個体は非常に高価で手が届きませんが、幼魚の時に安く買った個体が成長したら見違えるようになったという例も多くあります。 今回はフラワーホーンの混泳やおすすめの餌と色揚げ方法、種類など飼育方法を紹介します。 フラワーホーンの生態と特徴 フラワーホーンは「フラミングシクリッド」と「トリマクラートゥス」を品種改良した熱帯魚で、野生には存在していません。フラミングシクリッドのこぶ ...

ミナミヌマエビの繁殖と産卵方法|繁殖しない原因や屋外は?

ミナミヌマエビは水槽の掃除役として人気であり、繁殖も楽しむことができるエビです。他の種類のエビでは繁殖に少しコツがいりますが、ミナミヌマエビはとても簡単なので、初心者にもおすすめです。 今回はそんなミナミヌマエビの繁殖のコツを詳しく紹介していきます。 ミナミヌマエビの繁殖は難しい? ミナミヌマエビの繁殖はとても簡単で、初心者でも十分に狙える生き物です。ミナミヌマエビを飼育している環境であれば問題なしという感じです。 新しい水槽の環境に慣れるまで少しだけ時間がかかりますが、落ち着いてくるとどんどん繁殖をして ...

ミナミヌマエビにおすすめの餌|家にあるものや代用、頻度は?

ミナミヌマエビに餌をあげようにも魚が全て食べてしまい、餌をちゃんと食べられているのかなと心配になることがあります。エビ専用の餌も見かけることが少ないので、何をあげればいいのかもわからなくなりますよね。 今回はそんなミナミヌマエビの餌について詳しく紹介していきます。 ミナミヌマエビは何を食べるの?専用の餌はいらない? ミナミヌマエビはコケなどの柔らかい植物や水草、石に付着している植物性プランクトンなどの微生物を食べています。 植物性プランクトンは水槽飼育でも自然と発生してくるので、専用の餌をあげなくても問題 ...

グッピーの混泳相性|おすすめの熱帯魚やエビは?

グッピーはペアで繁殖させて、稚魚を育成することが醍醐味とされていますが、普通に水槽で混泳を楽しむこともできる熱帯魚です。他の熱帯魚とは違って大きくて綺麗なヒレが特徴的の反面、攻撃の対象になりやすく注意が必要です。 今回はそんなグッピーについて混泳できる熱帯魚や混泳が難しい熱帯魚を紹介していきます。 グッピーは混泳に向いているの? グッピーは混泳向きの熱帯魚です。温和な性格をしており、他の魚に危害を加えることが少ないです。反対に攻撃を受けることの方が多く、泳ぐのが苦手で大きなヒレが狙われることがあります。 ...

グッピーの稚魚の育て方|成長速度や隔離期間、餌はいつから?

グッピーの稚魚の育成は初心者にも挑戦しやすく、熱帯魚飼育の醍醐味である稚魚の飼育を簡単に楽しむことができます。大事に育てた親から子が生まれて、親以上に美しく育ってくれた時の喜びはたまりませんよね。 今回はそんなグッピーの稚魚におすすめの餌や成長速度、隔離する期間など飼育方法を詳しく紹介していきます。 グッピーの稚魚の飼育は難しい? グッピーの稚魚の飼育は、他のメダカや熱帯魚の稚魚の育成に比べて簡単です。その理由は出産された直後の稚魚でも、他の魚の稚魚よりも体が大きいため、体力があったり、泳ぐ力があったり、 ...

グッピーの繁殖方法|妊娠期間や出産の匹数、産卵の周期は?

グッピーは体色が綺麗で、体が丈夫で飼育しやすいため、初心者向けの熱帯魚として知られています。同時に繁殖も簡単にすることができるので、飼育に慣れてきたらぜひ繁殖にも挑戦していってほしいです。 今回はそんなグッピーの繁殖方法について必要な飼育容器や産卵から出産まで詳しく紹介していきます。 熱帯魚の繁殖に挑戦したいならグッピーがおすすめ! 熱帯魚の初めての繁殖でグッピーをおすすめされる理由は5つあります。 おすすめポイント オスとメスのペアが作りやすい 親魚が稚魚を襲うことが少ない 稚魚は体が大きいので、親と同 ...

ブラックアロワナの飼育方法|成長速度や混泳、水槽サイズは?

ブラックアロワナは他のアロワナと比較すると体が小さく、柔らかいので120cm水槽でも生涯飼育が可能な魚です。おとなしい魚なので、混泳できる大型魚として人気が高いんですよ。 今回はブラックアロワナについて水槽の大きさやおすすめの餌など、飼育のコツを紹介していきます。 ブラックアロワナの特徴 ブラックアロワナは南アメリカのネグロ川に生息するアロワナの仲間です。 成長するにつれて、背びれと尻びれのオレンジ模様が綺麗に出てきます。体全体にも薄いオレンジと黒色が混ざり合って、繊細な色彩の美しさを見ることができます。 ...

シルバーアロワナの飼育方法|寿命や混泳、最大サイズは?

熱帯魚ショップに行った時、はじめて出会う古代魚はシルバーアロワナではないでしょうか。それくらいポピュラーに販売されており、簡単に手に届く価格で販売されています。 しかし、成長速度は早く、あっと言う間に120cm以上の大きな水槽が必要になったりと、初心者を困らせる熱帯魚でもあります。 今回はシルバーアロワナに必要な水槽の大きさや成長速度、おすすめの餌など飼育方法を詳しく紹介していきます。 シルバーアロワナの生態と特徴 シルバーアロワナは南アメリカのアマゾン川に生息しているアロワナの仲間で、最も体が大きいアロ ...

淡水フグの種類と飼育方法|混泳や寿命、値段は?

フグと言えば海水魚のイメージが強いですが、淡水フグは名前の通り淡水でも飼育できる熱帯魚です。小さいヒレをバタバタと動かして頑張って泳いでいる姿がとてもかわいい魚です。体がまるくて、とぼけたような顔も魅力たっぷりです。 今回はそんな淡水フグについて種類やおすすめ餌、病気、寿命、混泳できる魚など飼育方法を詳しく紹介していきます。 淡水フグの生態と特徴 淡水フグとは真水で生きていけるフグのことです。一般的に多くのフグは塩分を含んでいる海水や汽水に生息しており、わかりやすくするために淡水フグと呼ばれています。 淡 ...

おすすめのパイロットフィッシュ|期間や飼育数、いつまで?

パイロットフィッシュは水槽の立ち上げに必須といえる存在で、別名テストフィッシュと呼ばれています。パイロットフィッシュをつかって本命の魚がきちんと住める環境を準備していきましょう。 今回はパイロットフィッシュにおすすめの魚や飼育期間など詳しく紹介していきます。 パイロットフィッシュとは? パイロットフィッシュとは立ち上げたばかりの新しい水槽で本命の魚を入れる前に、水質のチェックや水質の安定のためにテストとして使う魚のことです。 なぜパイロットフィッシュが必要かというと、立ち上げたばかりの水槽はフンや餌の食べ ...

コリドラスにおすすめの餌|量や食べない原因は?

コリドラスは水槽の底に生活しているため、他の熱帯魚に餌をとられやすく、コリドラス用に狙って餌をあげる必要があります。コリドラスにも餌の好き嫌いがあり、好きな餌が来たと気付いた時に頑張って探す姿はとてもかわいいですよ。 今回はそんなコリドラスの餌についておすすめのエサや種類、やり方、頻度、量など詳しく紹介していきます。 野生のコリドラスは何を食べているの? 野生のコリドラスの餌は砂の中や上を歩いている小型の甲殻類や微生物です。口先を左右に動かして、餌ごと砂を掘りおこして微生物を吸い込みます。 他にもイトミミ ...

コリドラスの繁殖方法|産卵から孵化、かかる日数は?

コリドラスはあまり知られていませんが、繁殖が狙いやすい熱帯魚です。産卵や稚魚の育成も難しくないので、初心者でも挑戦することができますよ。 今回はそんなコリドラスの繁殖に必要な水温や餌、オスとメスの見分け方、飼育設備など詳しく紹介していきます。 コリドラスの繁殖の難易度は? コリドラスは繁殖が簡単な熱帯魚です。混泳水槽でも、気づいたら赤ちゃんがいたということもあるほどであり、自然繁殖も可能です。 しかし、ロングノーズ系など高価で珍しいコリドラスはプロでも繁殖が難しいです。繁殖に挑戦する時にはどの種類ならでき ...

メダカのビオトープの立ち上げ方|時期や掃除方法、容器の種類は?

メダカをビオトープで飼育すると、自然の環境に近くなり、メダカ本来の生活を観察できたり、美しい営みをみせてくれるようになります。 今回はそんなメダカの魅力をたくさん引き出せるように、ビオトープ飼育のコツを詳しく紹介していきます。 メダカのビオトープってなに? ビオトープとはbio(命)とtope(場所)を組み合わせた言葉です。水草や生き物がお互いに助けあって、自分たちの力で生きていける自然の環境をさしています。 メダカのビオトープは場所も取らず、ベランダなど狭い範囲でも楽しむことができるため、人気が高まって ...

メダカに適した水温|夏冬の対策や屋外はどうする?

メダカは水温の適応範囲が広い魚ですが、水温が極端になる季節である冬や夏には対策が必要になってきます。 今回はそんなメダカに適している水温や夏と冬の対策、屋外や屋内飼育の注意点を詳しく紹介していきます。 メダカに適している水温 メダカに適している水温は18度〜30度です。このくらいの水温になると活発に泳ぎだします。飼育下では26度前後に調整してあげましょう。 気温と水温はほとんど同じくらいになり、この水温になる季節は春や夏、時期にすると4月〜9月となります。 熱帯魚に適している水温が22度〜27度が多いこと ...

【画像付き】メダカのオスとメスの違いと見分け方

メダカのオスとメスはヒレの違いで簡単に見分けることができます。それ以外でも体色や体型に違いがあります。いつから見極めが可能になるのか?も大事なポイントです。 今回はそんなメダカのオスとメスの見分け方について紹介していきますので、繁殖のためのしっかりと準備していってくださいね。 メダカのオスとメスの違いと見分け方 ※画像の左がメダカのオス、右がメダカのメスです。 メダカを見分けることができるのは、生後3ヶ月で大人になり、繁殖が可能になったタイミングです。この頃からオスとメスの違いがはっきりとしてきます。 成 ...

メダカの種類と飼い方|屋外飼育の注意点は?

メダカは小さくて可愛く、丈夫で飼いやすい魚です。多くの日本人から愛されており、学校ではみんなで飼育をしたり、おじいちゃんが屋外で世話をしていたり、それぞれの生活に合わせて楽しむことができる魚です。 今回はそんなメダカについて、初心者向けに詳しく飼育方法を紹介していきます。 メダカの特徴 メダカの口は上向きについており、水面に落ちた昆虫や微生物を食べて生活しています。 体が小さく、天敵に襲われないように群れで生活をしています。そこにリーダーはいませんが、先頭を泳ぐメダカが向きを変えると、全員が同じ方向に向い ...

メダカにおすすめの餌|頻度や家にあるのも、代用は?

メダカはなんどか餌を与えていると、飼い主の顔を覚えて近寄ってくれるようになります。顔を近づけると餌をちょうだいとアピールしてくる姿はとても可愛いですよ。 今回はそんなメダカについておすすめの餌の種類や餌の与え方、頻度、繁殖しやすくなるえさなど詳しく紹介していきます。 野生のメダカは何を食べているの? メダカは小川や田んぼに住んでいるミジンコやプランクトンなどの微生物を餌にしています。雑食性でなんでも食べることができるので、動物性の餌だと昆虫の死骸や蚊の幼虫であるボウフラ、赤虫、エビなどを食べています。 植 ...

メダカにおすすめの水槽|虫かごや飼育数の目安は?

メダカは丈夫な生き物なので、いろんな容器で飼育することができます。そのおかげでインテリアに優れた水槽や、屋外の自然にマッチした水槽、室内で鑑賞しやすい水槽など多くの種類から選ぶことができます。 今回はそんなメダカの水槽の選び方やおすすめの種類、立ち上げ方について紹介していきます。 メダカ水槽の選び方は? メダカの水槽は飼育の目的に合わせて選びます。 飼育数が多いときは水槽の広さが重要になりますし、インテリアなら容器の形状を重要視しましょう。 基本的には水が入ればどのような容器でも飼育することが可能です。 ...

メダカの病気11種類の症状を紹介|原因や治療、予防は?

メダカがかかりやすい病気を症状別に特徴と原因、治療方法を詳しく紹介していきます。 長期間水換えをしていなかったり、昼夜の気温差が大きい季節ではメダカが病気になりやすくなります。メダカは病気に弱い魚なので、早く見つけられるように日頃から観察をかかさず、すぐに治療をはじめることが大切ですよ。 メダカが病気にかかっている時のサインは? メダカが病気にかかっている可能性が高い時の行動を紹介します。このような行動をはじめたら、何か異変がないか注意深く観察してください。病気の治療は早期発見が大事です。 水底でじっとし ...

メダカにおすすめの水草|枯れる原因や量、ビオトープは?

メダカにとって水草は生活していくうえで欠かせない存在になっています。また観賞魚としても水草の中を優雅に泳ぐメダカはかわいらしく、時にびっくりして水草に隠れたり、いろんな表情を見せてくれるようになります。 今回はそんなメダカの水草について初心者におすすめの丈夫な種類や人気の種類、冬を越すことができる種類など紹介していきます。 メダカの水草の役割は? メダカの水槽に水草を入れておくと、次の5つの効果があります。 チェックポイント 混泳相手から追われたときの隠れ家 産卵をする 稚魚の隠れ家 水の浄化作用 酸素の ...

メダカの繁殖方法|産卵回数や、いつから卵を産む?

メダカは水温が上がってくる時期になると繁殖活動がさかんになり、自然と繁殖してくれる魚です。ただ、なかなか産卵してくれないこともあり、具体的にどうやったらいいの?と悩むこともあります。 今回はそんなメダカについて繁殖や産卵のコツなど重要なポイントを詳しく紹介していきます。 メダカの繁殖方法 日本のメダカは卵を水草に産み付ける卵生の魚です。反対に同じメダカの仲間であるグッピーやプラティなどは稚魚をそのまま産む、卵胎生の魚になります。 繁殖方法は、最初にメダカのメスが産卵すると腹部に卵を抱えます。それを確認した ...

メダカの稚魚の育て方|最低の水温や餌はいつから?

メダカの稚魚は体が小さくて弱いため、飼育するには慣れが必要です。しかし、餌のあげ方や水槽の置く場所など飼育のコツがわかってくると、死なせることなく元気に成長していってくれます。 今回はメダカの稚魚の死ぬ原因や生存率をあげるポイントを中心に飼育のコツを詳しく紹介していきますね。 メダカの稚魚はどんな姿なの? メダカの稚魚は、卵の状態で10日から2週間したら孵化します。生まれたての稚魚は4〜5mmほどしかなくとても小さいです。 稚魚が小さいため、食べられる餌が少なく、飼育が難しくなってしまっています。反対に言 ...

セルフィンプレコの飼育方法|寿命や最大の大きさ、混泳は?

セルフィンプレコは安価で販売されているため、安易に購入をはじめて、大きく成長しすぎたため引き取ってもらったということが少なくない魚です。背びれと尾びれが大きく成長して魅力的な魚であり、大事にすればするほど美しい姿を見せてくれます。 今回はそんなセルフィンプレコを飼育するにあたって、必要になる設備や飼育のコツを詳しく紹介していきます。 セルフィンプレコの生態と特徴 セルフィンプレコはプレコの中でも大型の種類で、飼育環境でも簡単に50cmを超えてきます。アマゾン川で酸素量が多い流れが早い場所を好んで生息してい ...

タライロンの種類と飼育方法|混泳や最大サイズは?

タライロンは大昔から姿を変えておらず、原始的な雰囲気を味わえる古代魚です。強力な牙で小魚に食らいつく姿はまさに肉食魚といえます。個体によって顔つきが変わってくるので、より野生的な個体を探す楽しみもあります。 今回はそんなタライロンについて種類別の特徴や飼育方法を詳しく紹介していきます。 タライロンの生態と特徴 タライロンはカラシンの中でも昔からいる種類で、淡水のシーラカンスと呼ばれています。生息地によって顔つきや性格が変わってくる魚で、アマパ産、ベネズエラ産、コロンビア産、サンフランシスコ産、アタバポ産な ...

ビワコオオナマズの特徴と飼育方法|寿命や大きさ、値段は?

ビワコオオナマズは1mを超える体の大きさから、釣りがいのある魚として非常に人気のある魚です。よく見てみるとかわいらしい顔をしており、人間に慣れてくれるため飼育魚としても人気があります。 今回はそんなビワコオオナマズについて特徴や必要な水槽の大きさ、餌やり、販売場所など飼育方法を紹介していきます。 ビワコオオナマズの特徴 ビワコオオナマズは日本を固有の大型ナマズです。黒ずんだ体色に、下顎が大きく出ているのが特徴的です。北海道に生息するイトウや高知県に生息するアカメと並んで日本三大怪魚といわれています。 また ...