広告 ハムスターの飼い方

ハムスターの手の噛み癖の原因と直し方

2019-09-27

ハムスターはとても愛らしい生き物ですが、噛み癖がついている子も多く、簡単にはふれ合うことができない事もあります。一度噛まれるとなかなか離してくれず、鋭い歯を持っているので、出血することもあるほど困ってしまいます。

今回はそんなハムスターの噛み癖の原因や対処方法を詳しく紹介していきます。

ハムスターが人の手を噛む理由

手を噛むハムスター

※手乗りしようとしたら、甘噛みされました

ハムスターは警戒心が強い生き物で、驚いたり怖がらせると噛まれることがあります。

飼育を始めたばかりで飼い主さんに慣れていないときは、手を近づけただけで威嚇してくることがあります。飼育を初めて2ヶ月程度は噛まれることが多いです。慣れてきてもハムスターから見えない頭上や後ろから手を近づけることで噛まれることがあります。

噛まれないようにするためには、いち早く飼い主さんを安全な存在と思ってもらうため、ゆっくりと丁寧にふれ合っていくことが大切です。

甘噛みであれば餌が欲しいや外に出して!など自分の欲求を伝えているだけですので、どう思っているのかな?と考えながら対処してあげてください。

ハムスターの噛み癖を直す方法

ハムスターの噛み癖

ハムスターに噛まれるということは、ハムスターの精神状態もよくないことを表していますので、いち早く改善するようにしてください。

紹介する方法

  • ハムスターに慣れてもらう
  • 触るときはゆっくりと
  • 臭いや音に注意する
  • ストレスで気が立っている

ハムスターに慣れてもらう

ハムスターに手を近づける

ハムスターは飼い主さんの臭いに慣れることで、安全であると判断をしていきます。最初はケージの中に手を少しだけ入れて、徐々に匂いに慣していくと良いですよ。ゆっくりと手を近づけていき、寄ってくるようになったら一安心です。たまにおやつを手渡ししていくことで、早く慣れてくれますよ。

ハムスターのなつかせ方で詳しく紹介しているので、ご参考ください。

触るときはゆっくりと

ハムスターに手を近づける

ハムスターは急に接近されるのを嫌います。

触るときは手のひらをハムスターの前に出し、そっと手を近づけてからハムスターをすくい上げましょう。ハムスターが巣箱から出てこないときでも、絶対に強引につかんだりしてはいけません。

臭いや音に注意する

ハムスターは臭いで相手を判断しているため、飼い主さんから香水の匂いがしたり、ほかの動物の臭いがすると警戒して噛まれることがあります。

他にも物が落ちる音やドアを閉める音などはびっくりしてしまうので、遊ぶときは静かな場所を選んでください。

ストレスで気が立っている

ハムスターの床材を交換

飼育環境や病気で強いストレスを感じているときは、イライラしているので、手を近づけると噛まれてしまいます。

床材の交換や温度と湿度のチェック、レイアウトの変更、散歩などを行うことで、ストレス解消に努めてあげましょう。

ハムスターに手を噛まれるのはとっても危険

ごくまれにですが、ハムスターに噛まれ、唾液が体内に入ることでアナフィラキシーショックが起きて、失神したり死亡する可能性もあります。

実際には症状が出てからハムスターアレルギーと気づくことが多く、気づいてからでは手遅れですので、なるべく噛まれないようにしてください。

噛み癖が強い子と接するときは、手袋をすることも考えておくと良いですよ。1度噛まれた時は大丈夫だったと油断してはいけません。

ハムスターのアレルギーの症状と原因で詳しく紹介しているので、ご参考ください。

ハムスターに手を噛まれたらどうする?

ハムスターに噛まれると、なかなか離してくれません。しかし、痛みをぐっとこらえて、優しく床に下ろして、離してくれるのを待ちましょう。

ここで声を張り上げたり、手を振り回すと飼い主さんが怖い存在と認識されてしまい、仲直りすることがとても難しくなります。

噛まれたらしっかりを手を洗い、絆創膏で傷口を覆っておいてくださいね。

ハムスターの噛み癖についてまとめ

ハムスターの噛み癖

今回はハムスターが手を噛む理由や対策方法について紹介していきましたが、いかがでしたでしょうか。

ハムスターに噛み癖がついているときは、強いストレスを感じており、ハムスターの心理状態もいいものではありません。

ひどいかみ癖がついていても、きっと直すことが出来ます。ストレスが解消されるように飼育環境を整えたり、餌やりなどの日々のお世話を通して仲良くなることで、きちんと向き合って対処していってくださいね。

  • この記事を書いた人

高木 浩二

ペットの中でも熱帯魚が一番好きで、飼育履歴は10年以上あり、ペットショップでアルバイトをしていました。今は多くの書籍やショップ店員との交流で最新情報をアップデートしています。あいまいな情報をなくして、はっきりと最後まで責任を持って飼育ができるのかどうかイメージを湧いてもらえるようにしていきます。正しい情報の掲載に努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。

-ハムスターの飼い方