広告 ミナミヌマエビ

ミナミヌマエビの水温と水合わせ|必要な時間や屋外は?

2018-08-21

水槽の掃除役として大人気のミナミヌマエビですが、熱帯魚以上に飼育が難しく、死なせてしまうことも少なくありません。今回はそんな原因の一つである水温について詳しく紹介していきます。

ミナミヌマエビに適している水温や屋内外での夏冬対策など、元気に育てるために参考にしてくださいね。

ミナミヌマエビに適している水温は?

ミナミヌマエビの水温

ミナミヌマエビは低めの水温を好んでおり、適している水温は20度〜26度になります。24度前後で飼育していると状態がよくなります。

日本の中部地方から西に向かって広く分布しています。熱帯魚と違って日本の気候の変化にも対応できるのですが、体が小さいため飼育には注意が必要です。

水温が上がる夏の対策方法。何度まで大丈夫?

ミナミヌマエビの水温

ミナミヌマエビは水温の上がり方にもよりますが、32度が限界です。生死のギリギリになるので、30度以下を保つようにしてあげてください。

気温と水温は比較的近くなります。日本の夏は気温が35度を超える高温になることもありますので、必ず対策しましょう。

熱帯魚は元気ですが、ミナミヌマエビだけ全滅してしまったということも珍しくありません。

水温が上がると水が蒸発して水量が少なくなるので、こまめに足し水をしてあげましょう。

夏場の屋内では冷却ファンを使う

屋内で水温を下げる時は、扇風機を当てる、熱帯魚用の冷却ファンを使う、ペットボトルに水を入れて凍らせたものを浮かせるなどが有効です。水槽が大きかったり、数が多い時はクーラーを使った方が効率的です。

気温が高い時はこれらの方法を併用することをおすすめしますが、下がりすぎないようにヒーターをいれておくと安心です。

氷を直接入れると水底に沈んでしまい、水草を痛めたしまうので、やめておきましょう。

効果は弱いですが、水槽の蓋を密閉せず、照明の位置と水槽の距離を離すのも有効です。

夏の屋外では直射日光を避けて

ホテイアオイ

ミナミヌマエビは高水温に弱いので、飼育を春か秋から始めることで屋外飼育の環境に慣れさせることが大切です。

夏場の屋外飼育では直射日光による水温の上昇と水の蒸発対策が必須です。

飼育容器は水量が多くて断熱効果のある発泡スチロールにして、日陰においておきましょう。ホテイアオイなどの浮き草は水の蒸発を防ぎ、日陰を作ることができます。屋外飼育で水草は必須だと思ってくださいね。

水温が下がる冬はどうする?

ミナミヌマエビの水温

ミナミヌマエビは寒さに強く、最低でも水温が5度あれば生きていけるので、越冬することができます。

水温が15度を下回ると活発に泳ぐのをやめて、10度を下回るとほとんど動かなくなります。5度を下回ると死に始める個体が増えていき、水が凍ると全滅してしまいます。

冬場の屋内はヒーターを使えば簡単

冬でも部屋の温度は外よりも高いのでミナミヌマエビが死ぬことはほとんどありません。しかし、ほとんど動かなくなるので、鑑賞を目的にするときはヒーターをいれてあげましょう。

ヒーターをいれると水温が外気よりも高くなり、すごい勢いで水が蒸発していきます。2日に1回は足し水をしていきましょう。

水量が少ないと朝夜の水温差が激しくなるので、ヒーターなしにする時は最低でも45cm水槽で飼育してあげてください。

ヒーターの電気代や使い方についてはおすすめの水槽用ヒーターで紹介しているので、ご参考ください。

冬場の屋外では凍らないよう注意

アナカリス

屋外での飼育では水を凍らせないことが大切になります。

水深が浅いと完全に凍りやすくなるので、最低でも水深は20cmのものを用意してください。表面が凍っているだけでしたら大丈夫です。

飼育容器は冬でも発泡スチロールがおすすめで、外気の影響を受けにくいので、水温が下がりにくくなります。

低水温に強いアナカリスや落ち葉をいれて、水質の維持と休む場所をつくってあげてくださいね。

ミナミヌマエビの水温の水合わせの方法

ミナミヌマエビの水温

ミナミヌマエビは水温の変化にとても弱い生き物で、変化が大きいとそのまま死んでしまうことも珍しくありません。購入してきたエビを水槽に入れる時や水を交換するときには注意が必要です。

冬場の屋外飼育は飼育容器の水温が低いので、水合わせや水の交換をすることはできません。購入や交換は春から秋までに行なっておきましょう。

水温の変化量は2度以下を目安にします。

水の交換、継ぎ足しの手順

  1. カルキを抜いた水を用意する
  2. 水槽の水が2/3になるまでホースやバケツで水を抜く
  3. なくなった水が2時間かけて元に戻るように、数回に分けて水を入れる

水合わせの手順

  1. ミナミヌマエビが入った袋を水槽に浮かべる
  2. 水温が同じになるまで30分ほどまつ
  3. 袋の水をコップ1杯分捨てて、水槽の水を入れる
  4. 30分後に水の捨てて入れるを繰り返す
  5. 4回ほど繰り返す
  6. ミナミヌマエビを水槽にだす。
関連記事
ミナミヌマエビの飼育の注意点|寿命や大きさ、混泳相性は?
カラシンの仲間
ネオンテトラ
ネオンテトラ
カージナルテトラ
カージナルテトラ
プリステラ
プリステラ
ラミーノーズテトラ
ラミーノーズテトラ
シクリッドの仲間
エンゼルフィッシュ
エンゼルフィッシュ
ディスカス
ディスカス
ラミレジィ
ラミレジィ
アピストグラマ
アピストグラマ
メダカの仲間
グッピー
グッピー
アカヒレ
アカヒレ
プラティ
プラティ
バルーンモーリー
バルーンモーリー
ブラックモーリー
ブラックモーリー
クラウンキリー
クラウンキリー
アフリカンランプアイ
アフリカンランプアイ
アナバスの仲間
ベタ
ベタ
グラミー
グラミー
コイの仲間
ラスボラ
ラスボラ
チェリーバルブ
チェリーバルブ
スマトラ
スマトラ
ゼブラダニオ
ゼブラダニオ
ナマズの仲間
コリドラス
コリドラス
プレコ
プレコ
オトシンクルス
オトシンクルス
クーリーローチ
クーリーローチ
トランスルーセントグラスキャット
グラスキャット
サカサナマズ
サカサナマズ
その他の熱帯魚
淡水フグ
淡水フグ
スカーレットジェム
スカーレットジェム
バタフライフィッシュ
バタフライフィッシュ
ハチェットフィッシュ
ハチェットフィッシュ
人気のタンクメイト
ヤマトヌマエビ
ヤマトヌマエビ
ミナミヌマエビ
ミナミヌマエビ
レッドラムズホーン
レッドラムズホーン
  • この記事を書いた人

高木 浩二

ペットの中でも熱帯魚が一番好きで、飼育履歴は10年以上あり、ペットショップでアルバイトをしていました。今は多くの書籍やショップ店員との交流で最新情報をアップデートしています。あいまいな情報をなくして、はっきりと最後まで責任を持って飼育ができるのかどうかイメージを湧いてもらえるようにしていきます。正しい情報の掲載に努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。

-ミナミヌマエビ