広告 ハムスターの飼い方

ハムスターの散歩方法|部屋んぽの注意点やサークルは?

2018-12-08

ハムスターは運動のために散歩をすると思われがちですが、実は別の理由があります。

今回はハムスターの散歩について、散歩の目的や間違った散歩方法、ダンボールや100均商品での囲いサークルの作り方など詳しく紹介していきます。

ハムスターに散歩をさせる理由

ハムスターの散歩

ハムスターが散歩をしたがる理由は、自分の縄張りをパトロールしたいと思っているからです。ハムスターは縄張り意識が強く、自分のテリトリーが奪われていないか確認しないと落ち着きません。

しかし、天敵が多い環境で育ってきているので、広い場所を好むというわけではありません。目的は運動ではないと覚えておいてください。

散歩させるメリット

ハムスターは散歩させることで、ストレスや運動不足解消で大人しくなる効果があります。特に散歩中は飼い主とのスキンシップをはかれますので、人馴れしやすくなります。

他にもゲージの中では見えにくい歩き方やしぐさなどを観察できるので、病気の発見にもつながります。

散歩させるデメリット

ケージを噛むハムスター

ハムスターは一度散歩させると、散歩をした場所が縄張りとなり、毎日散歩させてとおねだりをしてくるようになります。無視しているとストレスを抱えてゲージを噛むなどの行動が増えてきます。

また、おしっこやうんちを部屋中にしてしまう可能性もあるので、部屋の掃除が大変になってしまいます。

ハムスターがケージを噛むのをやめさせる方法で詳しく紹介しているので、ご参考ください。

散歩しないでも大丈夫?

ロボロフスキーハムスター

ハムスターは種類によって散歩する必要があるかどうか変わります。

ゴールデンハムスターなどの大型種は縄張りが半径15mは必要なので、散歩しなければなりません。ジャンガリアンハムスターロボロフスキーハムスターなどの小型種だと60cm以上のゲージで飼育していれば散歩は必要ありません。

しかし、部屋を見渡せる場所にケージを置いていると、縄張りにしたい!という気持ちが強くなるので、散歩を求めることがあります。

どこを散歩させるの?

ハムスターの散歩

前にも話した通り、散歩の目的は縄張りの確認ですので、テーブルの上など狭い範囲ではなく、部屋の床でさせる必要があります。できれば柵で囲むのも良くなく、行きたい場所に行かせるということが大切です。

範囲を制限する時は視界に入らないように、ダンボールや物で囲むといいですよ。

一度散歩した場所は自分の縄張りと認識するので、毎日同じ場所を歩かせるようにしましょう。あまり広い場所を散歩させると縄張りが広がって時間がかかってしまいます。

散歩の時間と頻度

ハムスターの散歩時間は20分〜30分もあれば十分です。パトロールが終わっていなくても問題ありません。それ以上の散歩は疲労やストレスがたまるのでやめておいたほうがいいです。

毎日1回、19時〜23時の間にしてあげてくださいね。

ハムスターの部屋の散歩で気をつけること

ハムスターの散歩

ハムスターの散歩前に気をつけておいてほしいことを紹介します。

散歩に慣れてきても何をするかはわからないので、毎回確認してから散歩をしてくださいね。

掃除をして、物はどかしておく

ハムスターは散歩中に床に落ちているゴミを食べてしまう恐れがあるので、綺麗に掃除しておきましょう。

電源コードは齧られて感電する危険性があるのでどけておきましょう。他にもテープなのりなどの接着物を使った製品も毛が抜けてしまうので、届かない場所へおいてください。

他にもガビョウや薬品、殺虫剤、ビニール、輪ゴム、観葉植物など齧ったり口に含めるくらい小さいものはどけておきましょう。

他のペットは見えない場所へ

散歩中に大きな生き物に遭遇するとトラウマになってしまいます。犬や猫、モルモットなどを飼っている人は別の部屋に移動させてくださいね。

カーテンは閉めておく

ハムスターは夜行性の生き物であり、直射日光は体温の急上昇がおきたり、害でしかありません。少しであれば問題ありませんが、なるべく当たらないようにしてあげてください。

隙間を防いでおく

家具の後ろなど狭い隙間を好むので、侵入できないように塞いでおいてくださいね。一度隠れてしまうと探し出すのが大変になってしまいます。

高い場所へ行けなくする

よじ登るのも好きなので、登りやすい布製品やカバンなどがないか確認しておいてください。足腰が弱く、高いところから落下すると骨折する危険性があります。

部屋の扉をきちんと閉める

別の部屋に行ってしまうと縄張りが拡大してしまうので、次の散歩でもそこに行きたいとおねだりしてきます。隙間なくしっかりと閉めておきましょう。

また散歩中と知らずに家族が急に入ってくるとびっくりしてしまうので、鍵をかけておくと安心です。

目を離してはいけない

散歩中のハムスターは何をするかわかりません。危険な行為をしないかずっと観察しておきましょう。

食べ物をあげてはいけない

散歩中に餌をあげると、外に出れると餌を食べられると認識します。特に普段より良い餌をあげたくなりますが、こらえてください。

餌欲しさに外に出して!とケージを噛んだり暴れることが増えてしまいますよ。

ハムスターの散歩はいつからしていいの?

散歩するハムスター

ハムスターは生後3ヶ月から散歩することができます。

購入してきた時は周りの環境がわからず、怖がっています。飼い始めてから最初の1ヶ月は新しい飼育環境に慣らす期間ですので、散歩させないでくださいね。

また、冬の寒い時期に散歩させると、外は寒い!と認識して、トラウマになることもあるので、暖房をつけるか気温が15度以上の春〜秋の暖かい時期にしておきましょう。

ハムスターの散歩に使えるグッズ

ハムスターサークル

ハムスターサークルは行動が制限されるので、散歩前の掃除をする必要が無く、とても楽に散歩することが出来ます。

囲いを作る時は、脱走しないように高さをとり、よじ登る足場をなくすことが大切です。

市販のハムスターサークルは物によってはジョイント部分が弱かったり、ハムスターが登れることがあるので注意してください。サークルの高さは25cm以上、広さは畳1枚ほどあれば十分ですよ。

こちらの商品は円形にすると直径で55cmほどになります。2個購入してエリアを拡大して使うのもいいですよ。

ダンボールで手作り

簡易的な物になりますが、ダンボールで手作りする方法もあります。

同じ大きさのダンボールを用意して、一箇所だけカットすることで4平面が繋がっている状態にします。複数のダンボールをガムテープで繋げることで十分な大きさになりますよ。

かりかりと引っかいたり、齧ることがあるので注意してください。

残ったダンボールで遊び場を作ってあげるのもいいですよね。

100均商品での作り方

100均一で厚さ3mm以上の透明ではないカラーボードを購入してきましょう。だいたい50cm×50cmで販売されています。これを高さが25cmを目安にカットします。

これで50cm×25cmの板が12枚ほどの板が用意できたら、両端をガムテープでつなげていきます。

間違ったハムスターの散歩方法

ハムスターを散歩させる時にしてはいけないことを紹介します。

リードをつけて行動を制限する

ハムスターは自由に縄張りをパトロールしたいと思っており、リードをつけられるとストレスでとても嫌がります。窒息する危険性もあるので、やめておきましょう。

外に行くのは危険がたくさん

家の外には鳥や猫などのハムスターの天敵がたくさんおり、隠れ家もないので落ち着ける環境ではありません。

慣れていない環境で必要以上に縄張りを意識してしまうので、不安がってしまいます。公園だけではなく、ベランダやガレージもやめておいてください。

ハムスターボールを使う

散歩グッズとして知られているハムスターボールですが、ハムスターが自由に歩けずに強制的に動くので、とても疲れてしまいます。

また、壁にぶつかった衝撃でショックを受けてしまいます。散歩はあくまでもパトロール目的ということを忘れないでいてあげてくださいね。

散歩中の問題行動と原因

ハムスターの散歩

散歩中はハムスターの行動から心理状況やチェックするのにとてもいい機会です。

トラブルがおきた時も、原因がありますので、しっかりと理解しておきましょう。

散歩をしたがらない理由

ケージの前にいるハムスター

ハムスターはケージの中の生活に満足していると外に出ないようになります。

他にも外の環境に馴れておらず、怖がっている可能性があります。強引には外に出さず、ゲージの入り口を開けて自然に出てくるのを待ちましょう。

散歩中に寝る

ハムスターは基本的にはお気に入りの巣穴で寝ますが、外の環境にも慣れてくると寝てしまうことがあります。

これは飼い主さんや周りの環境にとても慣れている証拠です。そのまま寝ているのを放っておくわけにも行かないので、一旦起こしてケージに戻してあげてください。

ケージの床材を外に出す

ゲージの床材を持って外に出る時は、ゲージの環境が気に入っておらず、別の場所に寝床を作りたいと思っているからです。

床材を交換したり、レイアウト変更、ケージの掃除など対策をとってください。

ティッシュを持って帰る

ティッシュをとるハムスター

散歩が終わったらほほ袋をチェックしましょう。巣の素材に不満があったり、さらによくしたいと思っているとティッシュや新聞紙などを持ち帰ります。

紙類はほっぺたの内側にくっつきやすいので、あげないようにして、床材の変更や追加を検討してください。

おしっこ、うんちをまき散らす

散歩中にうんちをしたハムスター

ハムスターが散歩中におしっこをする理由は、まだまだ外の環境に馴れておらず、怖がってしてしまうからです。回数をこなせばなくなっていくので、暖かく見守ってあげてくださいね。

うんちは決まった場所でしないため、散歩中でもよくします。あまり気にせずにティッシュでとってあげましょう。

ハムスターをケージに戻す方法

ケージに戻るハムスター

ハムスターの散歩中はケージの扉を開けておいて、いつでも自分で戻ってこれるようにしておきましょう。

水槽などで飼育している時はハムスターの様子を見て、満足していそうなら優しくつかんで戻します。

隠れていなくなった時は、名前を呼びながら床をトントンと複数回叩くことで、顔を出してくれることがありますよ。

関連記事
ハムスターのなつかせ方|慣れた証拠やサインは?
  • この記事を書いた人

高木 浩二

ペットの中でも熱帯魚が一番好きで、飼育履歴は10年以上あり、ペットショップでアルバイトをしていました。今は多くの書籍やショップ店員との交流で最新情報をアップデートしています。あいまいな情報をなくして、はっきりと最後まで責任を持って飼育ができるのかどうかイメージを湧いてもらえるようにしていきます。正しい情報の掲載に努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。

-ハムスターの飼い方