高木 浩二

ペットの中でも熱帯魚が一番好きで、飼育履歴は10年以上あり、ペットショップでアルバイトをしていました。今は多くの書籍やショップ店員との交流で最新情報をアップデートしています。あいまいな情報をなくして、はっきりと最後まで責任を持って飼育ができるのかどうかイメージを湧いてもらえるようにしていきます。正しい情報の掲載に努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。

ニホントカゲの飼育方法|珍しさや寿命、餌、大きさは?

ニホントカゲはカラフルな見た目とかわいい顔つきで、日本の民家にもよく出没する身近な爬虫類です。しかし、飼育は難しく、軽い気持ちでペットにすることはおすすめできません。 今回はそんなニホントカゲについて生態や特徴、カナヘビとの見分け方、寿命、餌など飼育方法について紹介していきます。 ニホントカゲの特徴 ※画像はニホントカゲの幼体です。 ニホントカゲはトカゲ亜目トカゲ科トカゲ属に分類されるトカゲの仲間です。北海道から本州、沖縄などの日本国内だけではなく、ロシアにも生息しています。 西日本に生息するニシニホント ...

シマヘビの飼育方法|寿命や値段、餌、なつく性格?

シマヘビはアオダイショウと並ぶ日本を代表するヘビです。野生のヘビに出会う機会はそう多くなく、生体や抜け殻を見つけると感動しますよね。よく見るとかわいい顔つきをしており、時間をかけてることで飼育者にもなついてくれます。 今回はそんなシマヘビの生態や特徴、習性、冬眠の時期、生息場所、餌など飼育方法についても紹介していきます。 シマヘビの特徴 シマヘビはヘビ目ナミヘビ科ナメラ属に分類されるヘビの仲間です。日本の固有種で、北海道から本州、沖縄まで幅広く分布しています。 体色は背面は褐色をベースに2本の黒線が入って ...

ミドリガメの飼育方法|最大の大きさや寿命、餌は?

ミドリガメ(ミシシッピアカミミガメ)は亀特有のかわいらしい顔つきと飼育のしやすさ、値段もお手頃なことから、ペットとして人気があります。上手に飼育することでなついてくれるので、触れ合う楽しさも味わえます。 今回はそんなミドリガメについて生態や特徴、寿命、水槽の大きさ、おすすめの餌など飼育方法について詳しく紹介していきます。 ミドリガメの特徴 ミドリガメはカメ目ヌマガメ科アカミミ属に分類されている亀の仲間です。正式名称はミシシッピアカミミガメです。現在は日本国内に広く分布していますが、外来種でもともとはアメリ ...

アルマジロトカゲの飼育方法|値段や寿命、繁殖方法は?

アルマジロトカゲはドラゴンとも思える姿で、野性味溢れる顔つきとゴツゴツした体型が人気を集めているトカゲです。見た目の強烈さに反して体は小さく、つぶらな瞳がとてもかわいいトカゲです。 今回はそんなアルマジロトカゲについて生態や特徴、値段、大きさなど飼育方法について紹介していきます。 アルマジロトカゲとは?生態と特徴 アルマジロトカゲはヨロイトカゲ科ヨロイトカゲ属に分類されるトカゲです。生息地は南アフリカ共和国の岩場と砂漠が半々くらいにある乾燥地帯です。 全身が鎧のような固い鱗で覆われており、敵に襲われた時は ...

クサガメ(ゼニガメ)の飼育方法|大きさや寿命、値段は?

クサガメは動物園や川、神社の湖など多くの場所で見かけることがあり、日本人にとって身近な亀です。さらに長く飼育してくると飼育者になついて、顔を近づけるだけで寄ってきたり、ペットとしても人気があります。 今回はそんなクサガメについて特徴や生態、冬眠の方法、性格や販売場所、おすすめの餌など飼育方法について紹介していきます。 クサガメの特徴 クサガメはカメ目イシガメ科クサガメ属の分類されています。元々は朝鮮半島や中国に生息していた外来種で、現在は北海道を除く日本全国に分布しています。 他の亀と比較すると甲羅は平ら ...

コーンスネークの飼育方法|寿命や最大の大きさ、レイアウトは?

コーンスネークはかわいい顔つきと飼育のしやすさ、カラーバリエーションでペットとしてトップクラスの人気を誇っているヘビです。 今回はそんなコーンスネークについてヘビ初心者にもわかりやすいように生態や寿命、性格、値段、レイアウトなど飼育方法について紹介していきます。 コーンスネークの生態と特徴 コーンスネークは北米に生息するナミヘビの仲間です。 森林や草原など草木が多い場所を好みます。主に地表で行動していますが、木登りも上手です。半夜行性で朝や昼は石の隙間で休んでおり、夜が近づくと小動物や両生類などの餌を求め ...

ヤドクガエルの飼育方法|値段や寿命、餌、毒はある?

ヤドクガエルは猛毒のイメージが強いですが、レイアウトに映える美しい体色と、小さな体つきからペットとして人気を集めています。 今回はそんなヤドクガエルの生態や毒性、天敵、おすすめの餌、レイアウトなど飼育方法について詳しく紹介していきます。 ヤドクガエルの生態と特徴 ヤドクガエルは原色に近い美しい体色で熱帯雨林の生きた宝石を呼ばれています。南米のスリナムやブラジル、コロンビアなどの熱帯雨林に生息しています。川の近くにある草陰など多湿な場所を好んでいます。完全な肉食性で小型の昆虫を捕食しています。 ヤドクガエル ...

スポッテッドガーの飼育方法|寿命や値段、体の大きさは?

スポッテッドガーは口先が長く伸長し鋭い歯が並ぶ、いかにも肉食魚という姿とくりくりのつぶらな瞳にギャップを感じさせるかわいい熱帯魚です。 今回はそんなスポッテッドガーについて生態や飼育規制、成長スピード、大きさ、おすすめの餌など飼育方法について紹介していきます。 スポッテッドガーの生態と特徴 スポテッドガーは恐竜が地球上に存在していた2億年前から姿が変わっていないガーパイクの仲間です。ガーパイクはレピソステウス属とアトラクトステウス属の2つに分かれており、スポッテドガーは小型種が多いレピソステウス属です。 ...

エボシカメレオンの飼育は難しい?寿命や温度、体の大きさは?

エボシカメレオンは大型種で、飼育には大きなケージが必要です。値段は安価ですが、飼育は難しく、餌は生きた昆虫を用意して、温度と湿度の管理を徹底しないといけません。この記事では生態や寿命、多頭飼いなど飼育方法を紹介します。 エボシカメレオンの特徴 エボシカメレオンは発達したカスク(トサカ)をもつカメレオンの仲間です。名前の由来は頭部に発達しているトサカが、昔の貴族がかぶっている烏帽子(エボシ)に似ていることから名付けられました。 ほとんどの時間を木の上で生活しており、木の枝を掴みやすいように指が長く発達してい ...

イエアメガエルの飼育方法|寿命やレイアウト、共食いする?

イエアメガエルはキモかわいい印象的な見た目と飼育のしやすさから樹上性のカエルでは最も人気のあるペットフロッグです。 今回はそんなイエアメガエルの生態や特徴、寿命、餌など飼育方法について詳しく紹介していきます。 イエアメガエルの生態と特徴 イエアメガエルはニューギニアやオーストラリアなどの熱帯地域に生息しています。現地ではよく見かけるカエルで、田舎にある民家の屋根裏や湿気の多い場所にもいることから、家雨蛙と名付けられました。日本でいうところのニホンアマガエルのように身近な存在です。 木の上で生活しているカエ ...

アカメアマガエルの飼育方法|難易度や値段、寿命は?

アカメアマガエルは毒を感じさせる真っ赤な目をもちつつも、たまにとぼけたような顔もしてくれるかわいいカエルです。今までは輸出が制限されており、希少で高価でしたが、最近では繁殖も成功してだいぶ値段も下がってきました。 今回はそんなアカメアマガエルの生態や特徴、寿命、値段、販売場所など飼育方法を詳しく紹介していきます。 アカメアマガエルの生態と特徴 アカメアマガルはアマガエル科アカメアマガエル属に分類されているカエルの仲間です。 名前の通り赤色の目が特徴的で、黄緑色の体色をベースに側面には綺麗な青色とペンキを塗 ...

ベルツノガエルの飼育方法|寿命や値段、大きさ、温度は?

ベルツノガエルはとてもかわいいフォルムでカエル界でも1,2位を争っているペットとして人気のカエルです。ちょこんとじっとしている姿がたまりません。しかしながら意外に大きくなったり、その愛らしさはどこにいったのやら・・と思ってしまうことも少なくありません。 今回はそんなベルツノガエルについて生態や特徴、値段、販売場所、餌など飼育方法について詳しく紹介していきます。 ベルツノガエルの特徴 ベルツノガエルはアルゼンチンやウルグアイ、ブラジルなどの中南米に生息するカエルの仲間です。河川や湖近くの多湿の熱帯地域に生息 ...

フトアゴヒゲトカゲの飼育方法|値段や寿命、最大の大きさは?

フトアゴヒゲトカゲはトップクラスの人気を誇る爬虫類で、人への慣れやすさや飼育が難しくないところが人気を集めています。 今回はそんなフトアゴヒゲトカゲの生態や特徴、値段、おすすめの餌など飼育方法について詳しく紹介していきます。 フトアゴヒゲトカゲの生態と特徴 フトアゴヒゲトカゲはアガマ科アゴヒゲトカゲ属に分類されているトカゲの仲間です。 威嚇をする時に口を大きくあけるのですが、そのときに口周りにあるトゲがヒゲに見えることから名付けられました。自然環境では陸地をメインにたまに木の上に登ったりして生活しています ...

アオダイショウの飼育方法|寿命や性格、餌、大きさは?

子供のころに地方の道を歩いているとアオダイショウに出くわしたことがる人も少なくないのではないでしょうか。はじめてみた蛇がアオダイショウという方も多く、日本人に馴染みがある蛇です。 今回はそんなアオダイショウの生態や特徴、生息地、必要なゲージなど飼育方法を詳しく紹介していきます。 アオダイショウの特徴 アオダイショウは名前の通り、青色に近い緑がかった褐色をしており、全身には不鮮明な縦縞が入っています。生息地によって体色の差があり、黒ずんでいる個体や茶色っぽい個体も確認されています。非常に珍しいですが、突然変 ...

アオジタトカゲの種類と飼育方法|値段や餌、寿命は?

アオジタトカゲは自宅で飼育できる大型の爬虫類として人気を集めているトカゲです。大きな顔に小さな目がぽつんとついて、かわいい顔をしており、他の爬虫類よりもなつきやすく、飼育も比較的簡単です。 今回はそんなアオジタトカゲについて生態や種類、性格や紫外線の重要性など飼育方法について詳しく紹介していきます。 アオジタトカゲの生態と特徴 アオジタトカゲは地上に生息しているトカゲの仲間です。オーストラリアやインドネシアなどの東南アジアに生息しています。 名前の通り、青色の舌をしています。頭部から胴体までが太く、他の爬 ...

アカハライモリの飼育方法|寿命や飼育環境、なつくことはある?

アカハライモリはとてもかわいい見た目をしており、飼育者にもなついてくれるため、ペットとして人気があるイモリです。 今回はそんなアカハライモリについて生態や特徴、繁殖、値段、混泳、病気、冬眠の方法など飼育方法を詳しく紹介していきます。 アカハライモリの生態と特徴 アカハライモリは名前の通り、お腹に赤色やオレンジ色のまだら模様が入っており、背中は黒くコントラストが綺麗なイモリです。 1ヶ月に1回ほど脱皮のようなことを行いますが、ヤモリと違って正確な脱皮ではなく、人間の古い皮膚が剥がれ落ちてくるような感じになり ...

アブラハヤの飼育方法|メダカとの混泳や餌、寿命は?

アブラハヤは山で川釣りをする人の間ではよく知られている魚で、子供の時の川遊びでもみかけることがよくある川魚です。 今回はそんなアブラハヤについてその生態や寿命、体の大きさ、適している水質など飼育方法について詳しく紹介していきます。 アブラハヤの生態と特徴 アブラハヤはコイ科に属している日本の川魚です。体に油をぬったようなヌメリがあることから名付けられました。地方によってはヌメッチョとも呼ばれています。 生息地は日本の福井県から岡山県の間、海外だと朝鮮半島や中国です。川の上流部の冷たい水を好んでおり、水が綺 ...

モンガラカワハギの飼育方法|毒性や幼魚の値段、寿命は?

モンガラカワハギは海水魚らしい派手な体色と、とても攻撃性が強く野性味溢れる性格でありながら、人なつっこくてかわいい海水魚です。 今回はそんなモンガラカワハギについて生息地や性格などの生態、値段、混泳など飼育方法を詳しく紹介していきます。 モンガラカワハギとは? モンガラカワハギはフグ目モンガラカワハギ科に属している海水魚です。別名でホンモンガラと呼ばれています。生息地は西大西洋からインド洋など幅広く分布しています。日本だと沖縄の琉球列島や小笠原諸島で見つけることができます。水深の浅いサンゴ礁などいたるとこ ...

スジエビの飼育方法|餌や繁殖、メダカと混泳できる?

スジエビはヌマエビに比べると観賞用として人気は低く、どちらかと言うと値段の安さから餌用として人気があります。 それらの理由も含めて、スジエビの生態や性格、混泳、寿命、繁殖など飼育方法を詳しく紹介していきます。 スジエビの生態と特徴 スジエビはテナガエビの仲間で、スジのような黒い帯状の模様が複数入っていることからスジエビと名付けられました。 鑑賞エビとして人気が高いヤマトヌマエビと比べると頭部が大きく、ザリガニのようなハサミがある手は長く伸長しています。また泳ぐのも得意で他のエビの餌を横取りできるほどの力を ...

電気ナマズの電圧や仕組みを紹介|飼育方法や生息地は?

電気ナマズは電気を出すナマズとして有名で、電気ウナギと一緒に水族館などでみかけることがよくあります。 今回はそんな電気ナマズについて生態や放電の仕組み、飼育難易度、寿命、水槽の大きさなど飼育方法を詳しく紹介していきます。 電気ナマズ(デンキナマズ)とは?生態と特徴 電気ナマズはナマズ目デンキナマズ科に属している淡水魚です。ずんぐりとした丸みのある短い体と、くりくりとした小さい目がかわいい大型のナマズです。 目が退化している代わりに、口先についた長くて敏感なヒゲで獲物を見つけられます。とても臆病な性格をして ...

ナンヨウハギの飼育方法|寿命や性格、値段、病気の治療は?

ナンヨウハギは映画ファインディングニモのドリー役で有名になった海水魚です。しかし、ドリーのようなおとなしい性格とは裏腹に気は強く、病気にかかりやすいので、飼育は難しい一面もあります。 今回はそんなナンヨウハギについてかかりやすい病気や治療方法、餌、体の大きさなど飼育方法を詳しく紹介していきます。 ナンヨウハギとは? ナンヨウハギはスズキ目ニザダイ科に属している海水魚です。沖縄やオーストラリア、インド太平洋のサンゴ礁が広がる綺麗な海に生息しています。 体色は青、黄色、黒色の3色が色濃くでており、とても海水魚 ...

サワガニの飼育方法|寿命や餌、水温、混泳は?

サワガニは人になつくことはありませんが、餌をつまつまと食べる姿や不器用な動き方がとてもかわいい生き物で、ペットとしても人気があります。 今回はそんなサワガニについて生態や生息場所、寿命、水槽のレイアウト、おすすめの餌など飼育方法を詳しく紹介していきます。 サワガニの特徴 サワガニはエビ目サワガニ科に属している日本固有のカニの仲間です。日本の本州、四国、九州の上流から中流の綺麗な河川に生息しています。 水中にいることはあまりなく、水深が5cmほどの浅い場所と陸地を行ったり来たりしています。岩の隙間など暗くて ...

クマノミの飼育方法|種類別の大きさや寿命、特徴は?

クマノミは丸みをおびたかわいい体つきと綺麗なオレンジ色で人気の熱帯魚です。長く飼育することで飼い主になつくことがあり、丈夫な魚なので初心者にもおすすめです。 今回はそんなクマノミについて特徴や種類、値段、おすすめの餌など飼育方法を詳しく紹介していきます。 クマノミの特徴 クマノミはスズキ目クマノミ亜科クマノミ属にはいっている海水魚の仲間です。沖縄やインド洋を中心とした熱帯地域のサンゴ礁に生息しています。浅くて日光がよくあたる場所を好んでおり、ダイビングでその姿を見ることもできます。 名前の由来は隈取り(歌 ...

ダンゴウオ(フウセンウオ)の飼育方法|寿命や値段は?

ダンゴウオは小さくてかわいい姿と泳ぎ方からダイバーや水族館のアイドルとして親しまれている海水魚です。 今回はそんなダンゴウオについて特徴や生態、飼育方法を詳しく紹介していきます。 ダンゴウオ(フウセンウオ)とは? ダンゴウオはカサゴの仲間で、丸い体が団子のように見えることから名付けられました。和名ではフウセンウオと呼ばれています。 体には小さな突起があり、背びれが2つあります。左右の胸びれは一つにくっついており、大きな吸盤になっています。泳ぐのは苦手ですが、この吸盤で石にくっつくことで流れの速い場所でも生 ...

カマツカの飼育方法|餌や寿命、体の大きさ、混泳相性は?

カマツカは水底に生息する日本の淡水魚で、口先で水底をあさるため、熱帯魚でいうコリドラスに近い生き物です。 今回はそんなカマツカについて生態やおすすめの餌、混泳相手、寿命など飼育方法を詳しく紹介していきます。 カマツカとは? カマツカは東北を除く日本の本州と四国、九州地方にある河川の中域から下域の綺麗な水を好んでいます。 コイの仲間で口元には小さいヒゲがあり、体は細長く、口先は前に飛び出ています。体色は淡い褐色で、黒い斑点模様が入っています。体色は地味ですが砂地の上にいると保護色になり、天敵に見つかりにくい ...

オヤニラミの飼育方法|混泳や寿命、最大の大きさ餌は?

オヤニラミはいかつい顔つきと攻撃性の強い性格で、野性味溢れる肉食魚好きにはたまらない日本の魚です。 今回はそんなオヤニラミについて生態や特徴、おすすめの餌、混泳方法、水槽の環境など飼育方法を詳しく紹介していきます。 オヤニラミの特徴 オヤニラミはスズキの仲間で、朝鮮半島や日本の大阪より西側の本州や四国、九州地方に生息しています。大きな河川の中域から下流の流れが遅く、綺麗な水を好んでいます。 名前の由来は産卵した卵を親が守るのですが、その時の攻撃性が強く、親魚が相手をにらむような姿をすることからオヤニラミと ...

ピンポンパールの種類と飼育方法|大きさや寿命、いじめ対策は?

ピンポンパールは丸くてとてもかわいい姿で、金魚の中でもダントツに人気の種類です。 今回はそんなピンポンパールについて生態や体の大きさ、おすすめの餌、病気、混泳相手など飼育方法を詳しく紹介していきます。 ピンポンパールの生態と特徴 ピンポンパールはピンポンのような体型に真珠(パール)を半分に切ったようなウロコが規則正しく並んでいることから名付けられました。正式名称はパールスケールやチンシュリンといい、真珠の鱗と書きます。この鱗は一度剥がれると再生しないので、体の傷や障害物には注意する必要があります。 リュウ ...

カワムツの飼育方法|寿命や餌、混泳の相性、大きさは?

日本の清流性川魚の代表種とも言えるカワムツ。綺麗な水を美しい体で泳ぎ回る姿は見事の一言です。 今回はそんなカワムツについて生態や最大の大きさ、水槽の環境、餌など飼育方法を詳しく紹介していきます。 カワムツの生態と特徴 カワムツはコイ科の仲間で黄色がかった銀色をベースに、真ん中に黒のラインが特徴的な川魚です。 姿形はそっくりですが、遺伝的には2種類のカワムツがおり、ウロコの枚数が多く胸ビレと腹ビレが赤くなるA型と、ウロコの枚数が少なく、胸ビレと腹ビレが赤色のB型に分かれます。A型は四国と中国地方の間にある瀬 ...

ヨシノボリの種類と飼育方法|寿命や大きさ、餌は?

大きな口とたらこ唇がとってもかわいいヨシノボリ。川で遊んでいると大きな石の上で追いかけっこをしている姿をみたことがあるのではないでしょうか? 野生で捕まえてバケツに入れていたら、普通の生き物は落ち着かないのですが、他の生き物を食べまくるほどの獰猛さで驚きました。 今回はそんなヨシノボリについて生態や性格、混泳できる魚、水槽の環境、餌など飼育方法を詳しく紹介していきます。 ヨシノボリの特徴 ヨシノボリはハゼの仲間で、北海道を除く日本の河川や東南アジアに生息している川魚です。大きな河川であれば簡単に見つけられ ...

メチレンブルー水溶液の使い方|金魚への効能や水草への影響は?

金魚やメダカ、熱帯魚などを飼育する人なら、一度は見たことがある白点病。 その治療薬として代表とも言えるメチレンブルーの効果や使い方、使用の注意点などを詳しく紹介していきます。 メチレンブルーとは? メチレンブルーとは青胴色をした無臭の結晶で、細胞の核を綺麗に青色に染め上げるため、生物の実験や研究に使われます。 一言にすると青色に染めるだけの色素剤なのです。しかし、水に溶けたメチレンブルーは太陽光に当たることで、殺菌効果のある活性炭素を発生させるため、熱帯魚の病気の原因である細菌の駆除に使えます。 グリーン ...

カルキ抜きの6つの方法|少量ならダイソーや100均へ

魚など水中の生き物の飼育には水が必須になりますが、もっとも身近にある水道水にはカルキという塩素が含まれており、そのまま使用すると魚に大きな害を与えてしまいます。 今回はそんなカルキについて、カルキを抜かないといけない理由や抜く方法を詳しく紹介していきます。 カルキ(塩素)とは? カルキとは正式名称を次亜塩素酸カルシウムといい、塩素を含んでいる石灰のことです。カルキはウイルスや細菌を殺菌する力が強く、水に混ぜることで無害なものへ変える力を持っています。 特に日本では水に塩素を含ませることが水道法で決められて ...

ネオンテトラの混泳|相性のいい熱帯魚やエビは?

ネオンテトラは混泳飼育を楽しめる熱帯魚の代表格ともいえる存在ですが、大人しい性格をしているので、混泳相手には注意が必要です。 今回はそんなネオンテトラの混泳について一緒に飼育できる魚や混泳に不向きの魚、混泳のコツなどを紹介します。 ネオンテトラは混泳しやすい性格? ネオンテトラは混泳に向いている熱帯魚です。体が小さく温和な性格で、一緒に飼育する混泳相手に危害を加えることはありません。 反対に単独での飼育に適しておらず、一匹だと水槽の奥でじっとすることが多いです。仲間意識が強く、同じ形で大きさの混泳相手を選 ...

ジャイアントゲッコーの飼育方法|値段やモルフ、寿命は?

ジャイアントゲッコーはぷにぷにした体とずっしりとした重さで、鑑賞だけではなくペットとして楽しむ事ができる爬虫類です。 今回はそんなジャイアントゲッコーについて人気のモルフ(種類)や価格の相場、寿命、必要なケージの大きさなど飼育方法を詳しく紹介していきます。 ジャイアントゲッコーの特徴 ジャイアントゲッコーはミカドヤモリ属のヤモリの仲間です。ジャイアントゲッコーとは略称でニューカレドニアジャイアントゲッコーが正しい名前です。また正式名称はツギオミカドヤモリと言います。マニアの間ではジャイゲコと呼ばれて親しま ...

ガーゴイルゲッコーのモルフと飼育方法|値段や寿命、餌は?

ガーゴイルゲッコーは周りの環境に合わせて体色がよく変わるため、体色の変化を楽しむ事ができます。 今回はそんなガーゴイルゲッコーについて販売場所や値段、モルフ、体の大きさ、紫外線の必要性など飼育方法を詳しく紹介していきます。 ガーゴイルゲッコーの特徴 ガーゴイルゲッコーはラクダコティルスに属するヤモリの仲間で、頭部にあるツノ状の突起物が特徴的です。ガーゴイルというツノが生えた怪物から名付けられており、日本名ではツノミカドヤモリと呼ばれています。他にも足の指が細いことから、別名でホソユビミカドヤモリとも呼ばれ ...

クレステッドゲッコーの飼育方法|値段や人気のモルフ、臭いは?

クレステッドゲッコーはペットとしての歴史が長く、初心者にもおすすめの飼育しやすい爬虫類です。 今回はそんなクレステッドゲッコーについてモルフや多頭飼いの注意点、餌やり、鳴く理由、必要なケージの大きさなどの飼育方法を詳しく紹介していきます。 クレステッドゲッコーの生態と特徴 クレステッドゲッコーはヤモリ科イシヤモリ亜科に分類されるトカゲの仲間です。ニューカレドニアの南部生息しています。ニューカレドニアでは数十の小さな島が集まっており、豊かな森とサンゴ礁が広がる自然が豊富な熱帯の島です。 名前の由来は頭部から ...

バクチヤモリの種類と飼育方法|値段や寿命は?

バクチヤモリは短足でおっとりとしており、とてもかわいいヤモリです。人気が高いですが、販売量が少なく、入手するのはなかなか大変です。 今回はそんなバクチヤモリについて値段やおすすめの餌、繁殖、ハンドリングの可否、種類など飼育方法を詳しく紹介していきます。 バクチヤモリの特徴 バクチヤモリはウロコヤモリ属の仲間で、大きなウロコが特徴的です。マダガスカルの森林地帯に生息しています。木の上で生活するヤモリで、地表を歩くことはほとんどありません。 ウロコを脱ぎ捨てる不思議な生態 バクチヤモリは身の危険を感じたり体に ...

トッケイヤモリの鳴き声はうるさい?飼育方法や寿命、値段は?

トッケイヤモリは価格が安く、派手な体色とかわいい見た目で人気が高いヤモリです。ヤモリのなかでもかなり大きく育つので、飼育前には注意が必要です。 今回はそんなトッケイヤモリについて、餌やりやハンドリング、寿命、病気や必要なケージなど飼育方法を詳しく紹介していきます。 トッケイヤモリの特徴 トッケイヤモリは中国やフィリピンなど東南アジア全域に生息するヤモリの仲間です。 体色はブルーグレーに近い緑色をベースに赤オレンジ色の斑点模様があります。非常に毒々しい姿とくりくりの目が特徴的です。体色のカラフルさに反して口 ...

ニホンヤモリの飼育方法|黒くなる理由や脱皮、大きさは?

夜に歩いていると、たまーにニホンヤモリを見つけて、おおお!と思うことがありますね。かわいい目玉と仕草はとてもかわいく、ペットとして飼育している人がいるほどです。 今回はそんなニホンヤモリについて体の大きさ、繁殖、適温など飼育方法を詳しく紹介していきます。 ニホンヤモリの特徴 ニホンヤモリは有鱗目(ゆうりんもく)トカゲ亜科ヤモリ科のグループに属しているトカゲの仲間です。 体色は個体差が激しく、灰色をベースに黒色や白色など様々な色が見られます。少しですが体色を変化させる生き物で、危険を感じると色が黒くなること ...

メダカの混泳|一緒に飼える淡水魚や熱帯魚、エビは?

水槽にメダカだけで飼育していると、さみしさもあり、他の生き物を一緒に飼ってみたくなるものです。メダカ自体はとても飼いやすいですが、メダカを攻撃する生き物は多く、混泳相手は慎重に選ばないといけません。 今回はそんなメダカと一緒に飼える生き物や不向きな生き物、混泳におすすめの熱帯魚などを紹介していきます。 メダカは混泳は難しい? メダカはおとなしい性格をしているので、混泳相手を攻撃することは一切なく、簡単に混泳を楽しめます。混泳相手には同じくらいの大きさで、おとなしい生き物を選ぶといいですよ。 地味な体色をし ...

エンゼルフィッシュの混泳|おすすめの熱帯魚やエビの相性は?

エンゼルフィッシュは最も有名な熱帯魚ですが、混泳には注意しないといけないポイントがたくさんあります。 今回はそんなエンゼルフィッシュの混泳について、おすすめの混泳相手や混泳できない相手、成功させるコツなど紹介していきます。 エンゼルフィッシュは混泳しやすい? エンゼルフィッシュはおとなしい性格をしているため、多くの熱帯魚と混泳を楽しめます。しかし、成長するにつれて攻撃性が増す個体もいるので、実際に飼育してみないとわからないことが多いです。 エンゼルフィッシュの混泳の注意点と成功のコツ 気性が荒くなる エン ...