ハタタテダイは長く伸張した尾びれが特徴的なチョウチョウウオの仲間です。観賞魚の中でもこれほど特徴的な海水魚はおらず、人気を集めてきます。
今回はそんなハタタテダイの生態や特徴、人気の種類、おすすめの餌、混泳など飼育方法について紹介していきます。
ハタタテダイの生態と特徴
※画像はムレハタダテダイです。
ハタダテダイはスズキ目チョウチョウウオ科に分類される海水魚です。インド洋から太平洋の暖かい海域に生息しており、サンゴ礁の近くを群れで生活しています。
ハタダテダイとムレハタダテダイは別の種類ですが、ショップでは同じ「ハタタテダイ」という名前で区別されておらず、ムレハタタテダイの方が販売数が多いため、統一して紹介します。
漢字では旗立鯛、英語ではペナントコーラルフィッシュ(三角形の旗がある海水魚)と書くように、背びれは旗の様に上に長く伸張しています。この特徴的な姿から同じ海水魚のツノダシや淡水魚のエンゼルフィッシュと間違われることがあります。
※画像はツノダシです。
食性は動物性のプランクトンを餌にしており、他の魚の体表に付着した寄生虫を食べるクリーナーフィッシュとしても知られています。
体の大きさ
ハタダテダイは最大で15cmの大きさになる中型の海水魚です。
寿命の長さ
ハタダテダイの寿命は平均して5年です。
ハタタテダイの種類
観賞魚として知られているハタタテダイは全部で4種類います。
群れで生活をしているムレハタタテダイ、黒色のしましま模様が茶色になっており、オーストラリア付近に生息しているミナミハタタテダイ、背びれの旗が太く角のように見えるツノハタタテダイ、鼻の上に前ぽいに突き出る突起があるオニハタタテダイなどです。
最もメジャーな種類はムレハタタテダイで、体色が美しくて飼育が簡単なので、おすすめですよ。
ハタタテダイの飼育環境
ハタタテダイの飼育に必要な水槽や周辺設備について紹介していきます。初期費用で4万円ほどみておくといいですよ。
必要なもの
- 水槽
- ろ過フィルター
- ライト
- 底砂
- 人工海水の元と比重計
- 水槽の蓋
水槽の選び方
ハタタテダイに必要な水槽の大きさは一般的な60cm水槽である、60cm(横幅)×30cm(奥行)で飼育できます。おすすめの60cm水槽で紹介しているので、ご参考ください。
しかし、60cm水槽では3匹ほどしか飼育することができません。群れを好んでいる魚なので、90cm水槽を用意して5匹以上群泳させることで、魅力を最大限に発揮してくれます。
商品情報と価格をチェック
ろ過フィルターの選び方
ろ過フィルターは水槽の大きさに合わせて選びます。60cm水槽や90cm水槽なら、ろ過力が高い上部フィルターがおすすめです。
おすすめの上部フィルターで紹介しているので、ご参考ください。
ライトの選び方
ハタタテダイのライトは海水らしくするために、白い光ではなく、青色のLEDライトがおすすめです。また、光量を強くしたり、好みの色にするために2本ライトを設置することが多いです。
海水魚のライトでは薄い青色のシャイニングブルーというLEDライトが人気です。ゼンスイのホームページで色合いを紹介しているので、ご参考ください。
商品情報と価格をチェック
青みが薄いなと感じたら、こちらの商品を一緒に使いましょう。KSSのホームページで色合いが紹介されていますよ。
商品情報と価格をチェック
底砂の選び方
底砂は必須ではありませんが、敷いていると落ち着いてくれるので、海水魚用の底砂を1cmほどの厚みでいれておくといいですよ。
商品情報と価格をチェック
人工海水の元と比重計
人工海水を作るために必要です。
1.023の比重を目安に、塩を水道水をしっかりとまぜていきましょう。人工海水の作り方で詳しく紹介しているので、ご参考ください。
ハタタテダイの飼育方法
値段と販売場所
ハタタテダイは10cm以下の幼魚が1,000円~2,000円の値段で販売されています。
人気の海水魚なので海水魚に力を入れているペットショップや海水魚専門店にいけば簡単に見つけることが出来ます。近くにお店がないときはネット通販で購入すると良いですよ。
適している水温
ハタタテダイに適している水温は23度~27度です。
水温の変化に弱いので、昼夜の気温差が激しい場所や春、秋などの季節は注意しておいてください。
冬には水中用のヒーターで26度前後を維持しましょう。おすすめの水槽用のヒーターで紹介しているので、ご参考ください。
夏には冷却ファンで水温を下げるようにしてください。
商品情報と価格をチェック
おすすめの餌と与え方
ハタタテダイは人工餌への餌食いがいいため、海水魚専用餌で粒が小さくて食べやすい「メガバイト」がおすすめです。
人工餌を食べてくれないときは、冷凍餌であるホワイトシュリンプや、活き餌のブラインシュリンプを与えましょう。ブラインシュリンプは稚魚餌として知られており、乾燥卵から孵化させる必要があります。ブラインシュリンプの与え方で詳しく紹介しているので、ご参考ください。
胃と口が小さいため、一度にたくさんの餌を与えるよりも、食べる回数を増やすことが大切になります。
餌の頻度は1日2回、2分程度で食べきれる量を与えてくださいね。
商品情報と価格をチェック
混泳相性がいい相手は?
ハタタテダイは同種では縄張り争いのために喧嘩することがあるため、同種で混泳するときは5匹上で飼育するようにしてください。
他種に対しても攻撃的なので、混泳向きではありません。大人しい性格のクマノミやデバスズメダイ、小型のハゼ、ハギなどならうまくいくこともあります。
サンゴは頻繁につついてしまうので、入れないでおきましょう。どうしても入れたいときはしっかりと餌を与えて、満腹状態を維持することが大切です。
かかりやすい病気と治療方法
ハタタテダイなどの海水魚はよく白点病にかかります。白点病は全身が白い点々に覆われる病気で、強い感染力があるため、すぐに治療しなければなりません。
治療には発症した個体を別の水槽に隔離して、グリーンFリキッドで1週間薬浴する必要があります。もしもの時のために最初から用意しておくことをおすすめします。
商品情報と価格をチェック
何度も白点病にかかるようなら、病気の予防のために殺菌灯を入れておきましょう。
商品情報と価格をチェック
ハタタテダイについてまとめ
ハタタテダイは人工餌への餌付けが良く、環境適応力もああるので、初心者向けの海水魚です。大人しい性格ですでに海水魚を飼っている水槽にも混泳させやすいです。
大人になると背びれは胴体部分と同じくらいの長さになり、非常に存在感が出てきます。傷つかないように注意して、しっかりと成長させていきましょう。
-
ツノダシの飼育方法|ハタタテダイやエンゼルとの違いは?