- HOME >
- 高木 浩二
高木 浩二
ペットの中でも熱帯魚が一番好きで、飼育履歴は10年以上あり、ペットショップでアルバイトをしていました。今は多くの書籍やショップ店員との交流で最新情報をアップデートしています。あいまいな情報をなくして、はっきりと最後まで責任を持って飼育ができるのかどうかイメージを湧いてもらえるようにしていきます。正しい情報の掲載に努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。
レッドテールキャットフィッシュはのほほんとした顔つきがとてもかわいいナマズです。非常にかわいい顔つきをしており、これが小型の熱帯魚ならどれほど嬉しいかと思ったことがある人も多いのではないでしょうか。もちろん大型魚としての迫力に魅力を感じて飼育する人もたくさんいらっしゃいます。 今回はそんなレッドテールキャットについておすすめの餌や必要な水槽のサイズなど飼育方法を詳しく紹介していきます。 レッドテールキャットの特徴 レッドテールキャットはアマゾン川に生息している夜行性の熱帯魚です。ナマズの中で最もポピュラー ...
ブラックゴーストと不思議な見た目と泳ぎ方で、思わず見入ってしまう熱帯魚です。餌を食べる時には見た目から想像もつかない速度で泳ぎだしたりと、不思議の多い魚です。 今回はそんなブラックゴーストについて寿命や餌、混泳できる魚、最大の大きさなど特徴と飼育のコツを詳しく紹介していきます。 ブラックゴーストの特徴 ブラックゴーストはアマゾン川に生息している夜行性の淡水魚で、ナイフフィッシュの仲間です。別名でゴーストフィッシュと呼ばれています。夜行性でまわりが暗くなると尻びれをゆらゆらを揺らしながら水中に出てきます。 ...
スネークヘッドは蛇のような細長い体型で、水槽内を素早く泳ぎ回ります。大型の魚の中でも捕食が上手で、食いっぷりもいいので、見ていて楽しい肉食魚です。 今回はそんなスネークヘッドについて種類や飼育のコツなど詳しく紹介していきます。 スネークヘッドの生態と特徴 スネークヘッドは元々は外来種でしたが、日本に帰化して雷魚(らいぎょ)として知られています。釣りをする人には馴染みがある魚でしょう インドネシアや中国、スリランカなどの東南アジアに生息しています。酸欠に強く、泥が多く、淀んでいる沼地を好んでいます。 名前の ...
カージナルテトラは体色が非常に美しい魚で、ぜひ大きな水槽で50匹以上の群泳をしてその美しさを楽しんでいただきたい熱帯魚です。頑張れば頑張るほど発色が濃くなり、飼育の楽しさが増してくることでしょう。 今回はそんなカージナルテトラについて繁殖や寿命、混泳できる魚、病気、水温など飼育のコツを詳しく紹介していきます。 カージナルテトラの生態と特徴 カージナルテトラは南米のネグロ川やアマゾン川に生息している小型の熱帯魚です。 最大の特徴は原色である赤色と青色の発色が濃さであり、熱帯魚の中でもトップクラスの美しさを誇 ...
田んぼの水をじっと見つめていると、オタマジャクシやタニシだけではなく足が多く生えた奇妙な生き物を見たことはないでしょうか?ホウネンエビは日本の田んぼに長年生息しており、日本人に馴染みが深い生き物です。 今回はそんなホウネンエビの繁殖方法や飼育のコツを詳しく紹介していきます。 ホウネンエビってどんなエビなの? ホウネンエビは漢字で豊年蝦と書き、文字通り、穀物などの収穫量が多い時期に発生する甲殻類の仲間です。別名でタキンギョやオバケエビと呼ばれています。 日本の水田では初夏にかけて泳ぎ始めて、梅雨には姿を消し ...
プラティはオレンジ色や黄色など原色に近い色がとても美しく、熱帯魚らしいカラフルな見た目が人気の魚です。初心者にも繁殖が簡単で、初めて熱帯魚の繁殖に挑戦したい人にもおすすめです。 今回はプラティについて繁殖方法や人気の種類、寿命、混泳相手、産卵、繁殖、稚魚の育て方など飼育のコツを詳しく紹介していきます。 プラティってどんな熱帯魚? プラティはグッピーと同じく、卵胎生メダカの熱帯魚です。品種改良された種類が多いですが、原種はメキシコの河川で流れが遅い場所に生息しています。 丈夫で飼育しやすく、値段も安いため熱 ...
ビーシュリンプはカラフルな体色と小さくてかわいい体、繁殖の簡単さから人気を集めているエビです。しかし水質変化に敏感で飼育は難しく、水槽での飼育に慣れている必要があります。 今回はそんなビーシュリンプについて人気の種類や混泳、おすすめの水草、繁殖など飼育方法を紹介していきます。 ビーシュリンプの特徴 ビーシュリンプはヌマエビ科カワリヌマエビ属に分類されているエビの仲間で、中国や台湾など東南アジアに生息しています。 最大の特徴は白色と茶色のしましま模様で、それが蜂のお尻に似ていることからビーシュリンプと名付け ...
ヤマトヌマエビは水槽の掃除屋として重宝されています。水草を中心としたレイアウトは苔が生えやすく、1ヶ月もたたないうちに見栄えが悪くなります。水槽を美しく保つためにはヤマトヌマエビの存在は必須ともいえるでしょう。 今回はそんなヤマトヌマエビについて飼育のコツを詳しく紹介していきます。 ヤマトヌマエビってどんなエビ? ヤマトヌマエビはヌマエビ科に分類されるエビの一種で、インド太平洋や日本の河川に生息しています。 体は半透明で黒い斑点がちりばめられています。稚エビは海で生息して、暖流にのって広く分布していき、成 ...
ポリプテルスエンドリケリーは恐竜や爬虫類のような見た目と、美しいバンド柄の体色で、多くの人を大型魚の愛好家へと導いてきた熱帯魚です。 今回はそんなポリプテルスエンドリケリーの最大の大きさや成長速度、餌、寿命など飼育方法について紹介していきます。 ポリプテルスエンドリケリーの特徴 ポリプテルスエンドリケリーはデボン紀(1億1千万年前〜3億6千万年前)に出現した古代魚で、アフリカが原産地です。 多くの背びれを持ち、体は硬いウロコで覆われています。普段は水底でじっとしていますが、肺呼吸のために水面に上がってきた ...
アジアアロワナは派手な色合いと、大きな魚体で熱狂的な愛好家が多い熱帯魚です。非常に美しい体色でゆったりと水槽を泳ぐ姿は時間を忘れて見入ってしまいます。 今回はそんなアジアアロワナの種類とそれぞれの特徴を紹介していきます。 アジアアロワナの特徴 アジアアロワナは大型魚でありながら、輝かしい体色が素晴らしく、高級魚として有名になった熱帯魚です。 体高が大きく、他の大型魚も圧倒する迫力を持っています。大きな口で小魚をバクッと丸呑みする姿はまさに肉食魚です。 ゆったりと水槽を泳ぐたたずまいが眺めている人を落ち着か ...
肺魚は肺呼吸する魚としてだけではなく、昔からまったく姿が変わっていない生きた化石として有名な熱帯魚で、プロトプテルスの名前でも知られています。他にも奇妙な体型やクリクリの目、あくびをする習性など話題が尽きません。 今回はそんな肺魚について生体や特徴、人気の種類や値段、おすすめの餌など飼育方法について紹介していきます。 生きた化石、肺魚(ハイギョ)とは? 肺魚は約4億年前の古代シルル紀に誕生した魚です。見た目はウーパールーパーなどの両生類に似ていますが、魚類に分類されます。肉鰭類(にくきるい)に属しており、 ...
グラミーは見事な体色と特徴的なピンとしたヒレで多くの愛好家を魅了している熱帯魚です。臆病者でちょこちょことした動きが可愛らしく、初心者の方にも大人気です。しかし飼育水の調整は難しく、すぐに死なせてしまったいう話も少なくありません。 今回はそんなグラミーについて種類や飼育のコツなど詳しく紹介していきます。 グラミーはどんな熱帯魚なの? グラミーはスズキ目キノボリウオ亜目に分類される魚です。東南アジアとアフリカにある、流れが穏やかで水草の多い河川に生息しています。 背びれと尾びれと尻びれが大きく伸張し、カラー ...
ミドリフグはお腹のヒレをパタパタとしながら、ゆっくりと泳ぐ姿がとても可愛くて、愛好家がとても多い熱帯魚です。特に稚魚はとても小さなヒレを高速に動かしており、必死に泳いでいる姿がたまりません。 今回はそんなミドリフグの特徴やおすすめの餌、水槽のレイアウト、性格、歯切りなど飼育方法を紹介します。 ミドリフグの特徴 ミドリフグは東南アジアの汽水域、河口域に生息している熱帯魚です。飼育下では海水と淡水を半分づつ足した汽水の調整が必要です。 皮膚に弱い毒がありますが、体が小さいので、ほとんど無害です。退職のメリハリ ...
ポリプテルスはおとなしい性格でかわいらしい姿をしているため、初めての肉食魚として飼育されることが多い熱帯魚です。くりくりとしたつぶらな瞳にゆったりと泳ぐ姿はとても可愛らしいですよ。 今回はそんなポリプテルスについて人気の種類や値段、混泳できる魚など、飼育のコツなど詳しく紹介していきます。 ポリプテルスの特徴 ポリプテルスはポリプテルス目ポリプテルス科に属している魚で、シーラカンスやハイギョの近縁種と考えられています。 名称の由来はポリ(多く)とプテルス(ひれ)からきており、背中にある10枚ほどの背びれが特 ...
レッドビーシュリンプは小さい姿がかわいらしく、体色も美しいので観賞魚として魅力たっぷりです。繁殖も容易なので、稚エビを育てる楽しさも味わえます。 今回はそんなレッドビーシュリンプについて繁殖方法や値段、水槽の立ち上げ方やおすすめの餌など飼育方法を詳しく紹介していきます。 レッドビーシュリンプってどんなエビ? レッドビーシュリンプはヌマエビ科カワリヌマエビ属に分類されるエビの仲間です。 ブリーダーによって品種改良して作られた種類で、もともとは黒と白色と透明がまざったビーシュリンプという生き物です。突然変異で ...
オトシンクルスの仲間は水草やガラス面についた苔を綺麗に食べてくれるため、水槽の掃除屋さんとして人気が高い熱帯魚です。ポピュラーな種類でありながら、水合わせや餌不足など飼育は少しだけ難しいです。 今回はそんなオトシンクルスについて生態や特徴、水合わせ、混泳相性、繁殖方法など飼育方法について詳しく紹介していきます。 オトシンクルスの生態と特徴 オトシンクルスはナマズ目ロリカリア科ヒポプトポマ亜科に分類されている熱帯魚で、南米の河川に生息しています。 おとなしい性格をしており、体も丈夫なので初心者にも飼いやすい ...
アベニーパファーは淡水の小型水槽で飼育できる小型のフグです。フグは泳ぎ方や顔がとてもチャーミングでぜひ一度飼って見たい!と思う方も少なくないのではないでしょうか。 今回はそんなアベニーパファーの特徴や繁殖、混泳相性、水流の強さ、水槽の立ち上げ方、水あわせの方法など飼育方法を詳しく紹介していきます。 アベニーパファーの生態と特徴 アベニーパファーは世界最小の淡水フグです。淡水でも手軽に飼育できるという点と、そのかわいさから初心者から玄人まで高い人気を誇っています。 東南アジアのインド南西部の河川に生息してお ...
アカヒレはとても丈夫な魚で、お店ではコップや瓶で販売されていることもある魚です。安価で飼育が簡単なことから初心者向けと思われがちですが、きちんとした環境で育てるととても美しく発色してくれる魚です。 今回はそんなアカヒレについて特徴や必要な水槽の大きさ、小型水槽の飼育のコツ、値段、寿命、おすすめの餌、繁殖、混泳など飼育方法など詳しく紹介いたします。 アカヒレの生態と特徴 アカヒレは名前の由来通り、赤いヒレをもった中国原産の魚です。生息地は熱帯ではなく温帯のため、熱帯魚ではありません。長らく中国のみでの生息と ...
ネオンテトラは初心者向けの熱帯魚として親しまれており、ほとんどのショップで販売されています。飼育も簡単で初めて熱帯魚を飼う方におすすめしたい魚です。100匹のネオンテトラを水槽の群泳させてずっと眺めていたいと夢を持った愛好家も少なくありません。 今回はそんなネオンテトラについて水槽のレイアウト、水流の強さ、餌、水温、値段など飼育方法について紹介していきます。 水槽の立ち上げ方法や混泳魚、水温、おすすめの餌など飼育方法を詳しく紹介していきます。 ネオンテトラはどんな熱帯魚なの? ネオンテトラは魚の種類が豊富 ...
プレコは水槽のコケを食べてくれる掃除役として有名な熱帯魚ですが、美しい体色や特異な体型から熱狂的なファンも少なくありません。生息環境や普通の熱帯魚とは異なります。 今回はそんなプレコの生態や特徴、人気の種類や寿命、餌、水温混泳できる魚など飼育方法を詳しく紹介していきますね。 プレコってどんな熱帯魚なの? プレコはナマズ目ロリカリア科アンキストルス亜科に分類されるナマズの仲間で、正式名をプレコストムスといいます。 南米のアマゾン川に生息しています。酸素量が豊富な流れが早い川を好んでおり、石や流木にくっつきな ...
ピラルクは世界一大きな淡水魚で、太さもあるので非常に存在感がある熱帯魚です。あまりの大きさに家庭で飼うことを想像できませんが、専門店に行けば販売されており、環境を整えれば個人でも飼育することができます。 今回はそんなピラルクについて最大の大きさや餌、飼育に必要な設備など詳しく紹介していきます。 ピラルクの生態と特徴 ピラルクは南米のアマゾン川に分布している魚で、アロワナ目アロワナ科ヘテロティス亜科に属しています。恐竜が地上を支配していた白亜紀に誕生したといわれており、1億年以上姿を変えておらず、生きた化石 ...
ピラニアは非常に鋭い牙をもっており、凶暴な肉食魚のイメージが強いですが、実際はとても臆病な性格をしており、家でも簡単に飼育することができる熱帯魚です。現地では大量に繁殖しており、フィッシングや食用として利用されています。 今回はそんなピラニアについて生態や特徴、種類、餌、値段、混泳、水槽のレイアウトなど飼育方法について詳しく紹介していきます。 ピラニアの特徴 ピラニアはカラシン目セルラサルムス科に分類される熱帯魚です。 アマゾン河を中心に南米大陸に広く分布しており、肉食性の熱帯魚として多くの人に知られてい ...
ベタはとてもカラフルな熱帯魚で、瓶やコップで飼育できるので、手軽に楽しめるインテリアとして人気があります。 今回はそんなベタの値段や寿命、おすすめの餌、適している水温など飼育方法を詳しく紹介していきます。 ベタの特徴 ベタはアナバスの仲間で、タイやインドなどの東南アジアに生息しています。 最大の特徴はえらの上部にラビリンスと呼ばれる補助呼吸器官をもっていることです。この器官で空気呼吸を行えるため、酸素量が少ない環境でも生きていくことができます。 生息場所は流れが穏やかな沼や水田などの高水温の場所が多く、苔 ...
ドクターフィッシュは水族館や温泉地などで、肌の角質を食べてくれる魚として有名です。肌を掃除してもらうと、とても気持ちがいいですよね。そんなドクターフィッシュは実際に販売されていて、自宅で簡単に飼育できるのです。 今回はそんなドクターフィッシュの特徴や寿命、値段など飼育方法を詳しく紹介していきます。 ドクターフィッシュとは? ドクターフィッシュの正式名はガラルファというコイの仲間です。西アジアの河川域や、トルコの温泉地域に生息しており、高い水温の環境を好んでいます。 コイ科特有のかわいい顔とヒゲをしています ...
エンゼルフィッシュは熱帯魚の代名詞ともいえる魚で、高さのある体型と長いヒレが優雅さをかもしだしています。それに加えて、ゆったりと水槽を泳ぎ回るので、存在感のある熱帯魚です。 今回はそんなエンゼルフィッシュの生態や特徴、必要な水槽の大きさ、餌など飼育方法について詳しく紹介していきます。 エンゼルフィッシュの生態と特徴 エンゼルフィッシュは熱帯魚のシクリッドの仲間です。観賞魚としての歴史は長く、初めて日本に輸入されたのは1930年代といわれています。 大きなひれでゆったりと泳ぐ姿が天使(エンジェル)のように見 ...
アロワナは迫力ある大きな体と、美しい体色で多くの人を魅了してきました。その存在感は一度見ると忘れることができません。アロワナ愛好家も多く、一度は憧れる存在です。 今回はそんなアロワナについて詳しい飼育方法や人気の種類、価格や寿命、販売場所や体の大きさなど紹介していきます。 アロワナの生態と特徴 アロワナは主に東南アジアやオーストラリア、南アメリカに生息している大型の肉食魚で、その姿から龍魚と呼ばれて親しまれています。恐竜が生息していた1億5000万年前には存在しており、姿を変えずに現代まで生息してきました ...
熱帯魚の飼育はグッピーに始まり、グッピーに終わると言われています。熱帯魚を初めて飼育する多くの人は最初にグッピーを飼育し、いろいろな経験をしてからグッピーに帰ってくるということです。それほどにグッピーは飼育が簡単でありながら、奥深い魅力をもっている熱帯魚と言えるでしょう。 今回はそんなグッピーの飼育を楽しんでもらえるように、基本となる飼育方法を詳しく紹介していきます。 グッピーってどんな熱帯魚なの? 「熱帯魚の飼育はグッピーに始まり、グッピーに終わる」と言われるほど熱帯魚飼育の中心的立ち位置をしています。 ...
コリドラスは初めて熱帯魚を飼育する人が混泳相手として購入していくことが多い熱帯魚です。餌を探すために口さきを左右に動かしている姿はとても愛くるしく、性格もおとなしく他の魚を攻撃することもないので、多くの小型魚と混泳を楽しむことができます。 今回はそんなコリドラスについて寿命や水温、水質など飼育方法を詳しく紹介していきます。 コリドラスの生態と特徴 コリドラスはナマズ目カリクティス科に分類されるナマズの仲間で、南米のアマゾン川を中心に広く分布しています。 コリドラスという名前にはヘルメットのような皮をかぶっ ...
ディスカスは円盤状の体型と優雅な泳ぎで多くの人を魅了しています。その美しい姿は熱帯魚の王様と呼ばれるほど有名で、世界中で多くの改良品種も生まれています。 少し前までは飼育が難しい魚として知られていましたが、最近では飼育設備が整ってきて、少しコツを掴めば初心者でも十分に挑戦できる熱帯魚になりました。 今回はそんなディスカスの特徴や性格、寿命、飼育に必要なもの、水替えなど飼育方法について紹介していきます。 ディスカスの特徴 ディスカスは南米のアマゾンに生息するシクリッドの仲間です。体色の美しさから改良品種が盛 ...